Cygwin使っている人いますか? その21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 21:23:06.09http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 02:24:53.92オレ、お前みたいな奴きらいじゃないよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 11:03:37.770788名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 15:26:13.63まったりいこう
パスの区切りが"\"だったり、実装されてるコマンドがcp932仕様で文字化けがあったり
通常ソフトのインストールディレクトリ名が"Program Files"と半角が入っていたりと
色々ウィンドウズに嫌気がさしているのは皆同じだろ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 16:52:14.91細かいパス問題はLinuxにも存在するし
システムを跨げばLinux同士でも文字コード周りで問題でるし
Windowsだからと言ってそこまで気にならん
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 08:53:51.25ゴキブリドザは消えろ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 10:00:36.95消えてほしいなら「ウザ」でいいんじゃないの。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 10:58:47.08分かったからLinuxネタ投下してみろよ
GNUネタでもいいぞ
お前が発言したのって>>739くらいじゃねーか
その程度の知識しかないの?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 11:06:14.34かまうなよ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 17:10:30.40OpenSSLの件は済ませておけよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 18:15:58.290796名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/12(木) 00:18:40.65ププ(⌒-⌒; )
気持ち悪いクソドザは煽りしかできんとでつか〜?
ぷっ(⌒-⌒; )
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/13(金) 00:17:44.04あまりに過疎ってるスレにはさすがに話題投下しづらいからなぁ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/13(金) 23:11:56.660799名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 16:49:15.03質問なのですが、スクリプト言語なんかでcygwin上で実行できるようにして配布されているのをたまに見ますが、あれってただ単に必要最低限だけインストールしてbatに細工してるだけなんですかね?
後ライセンス的に大丈夫なのでしょうか?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 17:39:28.49たとえばどれ?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 07:47:58.41ゴキドザは黙ってコマンドプロンプトでも使ってろ。安心だろ。
2度とLinuxのツールを使おうと思うな、消えろ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 08:50:38.28見たことないな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 15:29:32.96スクリプトのみ配布してるのしか知らない
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/19(木) 16:06:55.67マイナーだったり特殊なやつだったりするのかな?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 09:06:07.45Cygwinじゃないしなあ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 10:47:03.52cygwin上のperlがそっちに引っ張られてしまったので
全部消してしまった
perl-docとかが機能しなかったから
apt-cyg perl などcygwin上のだけにしてようやくまともになったわ
本来は両立できるのか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 12:26:25.700808名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 13:04:01.170809名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 13:16:00.500810806
2014/06/20(金) 13:27:34.07尻尾の方で定義するとかで回避できたのか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/20(金) 14:14:58.43Yes
PATHって先頭から順にバイナリの場所を検索するわけで
それはUnix系でも同じ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/22(日) 04:35:08.300813名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 18:11:53.10インストーラの強制終了かけたったけど、そんなんなったやついる?
man-db はなんかの依存で入ってきた。lynx もついでに入ってきた。
本気ブラウザとして長年使ってたから懐しいな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 18:49:20.56いる。
キャンセルで終了させた後、もう一度インスコしたら成功した
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 20:44:53.20全くワナビーLinuxのクソドザの悲劇としか言いようがないよな。
こちとらapt様のお陰でハングすることなんざほとんどなく、なおかつ快適。
ワナビーだから我慢はするってか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 23:23:23.25悲劇なのは粘着しているお前の頭だ
この世から出てってくれない?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 00:33:32.15この世から出て行くとか意味わからん。
てか、UNIX板から汚物ドザは消えろ(笑)
ワナビー(笑)
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 00:34:20.51相手すんなって言ってんだろ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 01:06:33.65相手にするなって( ´Д`)y━・~~
クソドザはからかう程度がちょうどええんやで( ´Д`)y━・~~
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 10:01:25.02無能君>>792はまだかね
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 16:30:00.580822名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 16:54:27.55仕事だとほぼyumだわ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 22:27:01.66便利じゃん
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 06:39:43.660825名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 13:34:24.38それがどしたん?( ´Д`)y━・~~
まさかレッドハットつこーてる俺カコイイとでも?( ´Д`)y━・~~
(核爆)
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 13:36:41.91粘着湧いたな(核爆)
お前はそれしか言えないのか?クソドザ( ´Д`)y━・~~
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 15:14:24.11お前はそれしか言えないのか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 15:15:44.10それがどしたん?
まさかaptつこーてる俺カコイイとでも?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/30(月) 03:06:44.670830名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/01(火) 20:47:33.15ワシに対するオウム返ししかでけへん知的弱者乙( ´Д`)y━・~~
ま、さすがはクソドザと言ったところか
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/01(火) 22:25:18.43もうちょっと生産性のある話題出してくれよ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/02(水) 01:23:02.01\::: \
\::: \
): )
__/::: /
/ 〈:: /
/ \ ,〈//\
/ (●) ┃(●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒ ┃ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ ワシに対するオウム返ししかでけへん知的弱者乙
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/02(水) 08:59:18.660834名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/02(水) 09:13:23.360835名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 00:14:15.360836名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 05:39:11.310837名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 09:58:55.09改行を変更するとやっぱりユーザー名が出るんだが?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 10:48:06.24PS1='\[\e]0;\w\a\]\n\[\e[32m\]\u@\h \[\e[33m\]\w\[\e[0m\]\n\$ '
ここから改行、ユーザー名、ホスト名を削るなら
PS1='\[\e]0;\w\a\]\[\e[33m\]\w\[\e[0m\] \$ '
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/07(月) 12:28:25.19むしろどこに問題が?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/07(月) 18:59:07.60・プロンプトにユーザー名出るのは普通
・デスクトップにsetup.exeと色々入ったフォルダがあるのは、インストールの途中でパッケージの保存先をそう指定したから
・Cygwin64teminalのショートカットが出るのも普通(インストールの最後にショートカット置くかどうかのチェックボックスがある)
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 19:53:20.280842名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 20:23:20.830843名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 20:39:38.97Hello World
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 21:27:46.79それともエディタに書いて
gccを使ってCygwin terminal上で
コンパイルしないとダメなの?ちなみにメモ帳で書いたコードをコンパイルしようとしたら、ファイルが存在しないと出たけど原因がわからない。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 21:28:44.680846名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 21:47:22.63$ cat | gcc -xc -;./a.exe
とかやればいいのでは
プログラム入力したら最後にctrl-dな
ろくに修正もできないし、素直にエディタ使った方がいいと思うが
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 21:50:03.27$ cat | gcc -xc -;./a.exe
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 21:56:22.95Cygwin terminalってやっぱり修正できなかったのか、改行したら戻せなかったからな。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 21:58:59.76意図がよくつかめんが、ソースファイルを作りたくないということなら
$ cat | gcc -xc -;./a.exe
これって、コードを書いたあとに書くの?
素直にエディタ使った方がいいと思うが
初心者だからエディタ使った方がいいのか
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 22:05:03.360851名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 22:19:36.780852名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 22:28:35.23terminal内でエディタ?エディタはエディタで使ってそれをターミナルでgcc使ってコンパイルするんじゃないのか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 22:35:45.77まずはcygwinやunixの基本的な事を覚えましょう
回答が返ってきても何一つ理解できないんじゃ意味ないだろ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 22:41:10.93その意味不明な知識はどこから得たんだ?
誰に教えてもらったんならソイツに文句言った方がいいぞ
>>853の言う通り基本から勉強しなおした方がいい
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 22:41:22.16まずはcygwinやunixの基本的な事を覚えましょう
回答が返ってきても何一つ理解できないんじゃ意味ないだろ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 22:48:45.54まずはcygwinやunixの基本的な事を覚えましょう
回答が返ってきても何一つ理解できないんじゃ意味ないだろ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 22:50:49.260858名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 22:51:06.99http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393965167/
ここで、純粋にC言語を勉強するなら何がいいか聞いたらCygwin落としてgccを入れてやった方がいいと書いてあったのでそうしたんだ。
やっぱり開発環境の基本から勉強しなきゃ駄目か、実際にプログラミング始めるまで長い道のりだな。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/12(土) 22:58:54.03Windowsで閉じた環境を用意する方がずっと早いだろ
て言うかいちいち全部掲示板で聞くんじゃなくて少しは自分で調べろ
検索するか本を読め、じゃないといつまで経っても進まんよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 07:58:51.54環境を用意する段階で躓く
vmにbsdかぃぬx入れた方がいい
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 10:05:54.59Cygwin+gccであれば簡単にセットアップできて、すぐ始められる。
ただ上で騒いでるエディタすら知らないような素人はそれ以前の問題
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 12:22:03.39大人しくLinux入れろ、窓は廃棄しろ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 12:23:51.28UnixもCygwinもある程度の前提知識が無いと使えないから「すぐにC言語を勉強したい」人には不向き
勉強するだけなのに無駄なものまで入れる必要は無い
>>858
勉強したいだけなら 学習用C言語開発環境 とか LSI-C とかを Vector から落としてきて
「○○○(ソフト名) 使い方」でぐぐればいいよ
それじゃ満足できなくなったら gcc に手を出せばいい
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 18:29:44.41これのイメージがどうしても湧かない
質問者がどういう謎イメージを持っていたのかすごく気になる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 18:43:42.960866名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 18:56:03.83ファイルが存在しないって出るってことは基礎的なコマンドも打ったことないでしょ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 19:07:58.20今まで何らかの環境でプログラミングしたことがあるのか?という問から答えて欲しい
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 19:10:50.980869名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 21:03:53.69Cygwin terminalにhelloworldのコードを書いてterminal内でgccを使ってコンパイルするとtterminal内でhelloworldって表示できると思ってた
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 21:09:20.13Cygwinが自体がエディタ or 開発環境だと勘違いしたってことかな
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 21:12:54.33今までどんな環境でプログラムしたことあるの?
それによってオススメが代わると思うよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 21:37:07.46原因: Windows のホームディレクトリと Cygwin のホームディレクトリは同一ではない。
方策: Cygwin terminal 上で
cd $USERPROFILE
と入力して Windows のホームへ移動するか、Windows のホームに保存したファイルをエクスプローラで
Cygwin のホームへコピーする。または、
cp $USERPROFILE/ファイル名 .
と Cygwin terminal 上で入力する (「ファイル名」の後ろの空白とピリオドも必ず入力)。
C 言語は元々 Cygwin とかの Unix 系環境開発用言語だから、遅かれ早かれ Unix 系環境の勉強は必
要になる。
>>869
Cygwin terminal 自体はコマンドプロンプトや DOS 窓と同種のもの。複数行に渡る編集を terminal 内で
するには、そこから別に Cygwin terminal 用エディタを起動する必要がある。vi テキストエディタは操作方
法が複雑なので、とりあえずは nano テキストエディタの使い方を覚えるのが簡単。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 21:37:22.16そう。Cygwin terminalがエディタで、gccというコンパイル機能もつけることができると思ってた。
>>871
全くない。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 22:10:05.36Cygwin や Linux を使ったことのないユーザが Cygwin 上で C を覚えようとすると
あれこれ無関係なことまで覚えてないといけないので、素直に Visual Studio Express を
使った方がいいと思うよ。
IDE (統合開発環境)の操作方法は覚える必要があるけど、初心者には GUI の方が
扱いやすいだろうし、探せばネットにチュートリアルも豊富にあるだろうし。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 22:19:25.99ツールだけ教えてもたぶん出来ないと思う
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/13(日) 23:10:21.28今時LSI-Cは無いわ。64bit環境で動かないし。
そもそもC言語でいいのかも疑問。
プログラミングをやりたいだけならCである必要もない。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 01:13:46.910878名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 01:22:56.62死苦Win自体がダメ、カス。
と言うか、ユーザがクソドサって時点で終わってるだろ。
大人しくデビアン入れれば良い、至高のOSだからな
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 02:25:50.32LSI-C試食版で済む用途はいまならTCCがオススメ。
x86/x64/arm対応、C99準拠、Linuxカーネルを15秒でコンパイルできる早さ。
なにより中間ファイル吐かずにオンメモリリンクで実行できるからスクリプト言語っぽく使える。
>>877
最低限、ファイルとフォルダの関係やコマンドラインの使い方覚えてないと駄目だわな…
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 07:47:05.87「コマンドプロンプトに直接ソースを書いてhello worldってできるの? 」とか
「USBマウスに直接ソースを書いてhello worldってできるの? 」とかなるだけだな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 19:56:39.64windows側でエディタでソース書いて
terminalからコンパイルすりゃいいジャン
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 21:50:18.44俺も思った
メモ帳でもいいよね
そんで好きなコンパイラに食わせればいい
初め一歩ならmain.cが1ファイルで足りるだろうしgcc使うにしても「おまじないのオプション」で事足りるんでないの
統合開発環境とかemacsとかvimとかnanoとか大げさ過ぎ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 22:07:42.73メモ帳にhello worldのソースプログラムを書いて、test.cというファイル名でデスクトップに保存して、Cygwin terminalにgcc test.cと打ってコンパイルしようとしたら入力ファイルが、ありませんって出てワケわからない。
0884874
2014/07/14(月) 22:23:10.43> メモ帳で書いたコードをコンパイルしようとしたら、ファイルが存在しないと出たけど原因がわからない
と書かれてたこともあって、統合開発環境を薦めたんだけどな。
文字コードや改行コードでもつまづきそうだし。
>>883
どうしても Cygwin + gcc でコンパイルしたいなら、「cygstart .」と打って表示されたフォルダに
ファイルを作ればおk。それ以降は知らんというか多分スレチ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 22:42:42.71デスクトップに保存したファイルがCygwin上からはどこにあるように見えるかを理解しないとな。
まずはカレントディレクトリの概念からだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています