Cygwin使っている人いますか? その21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 21:23:06.09http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 01:37:52.09バカはけ〜ん^_^
シェルじたいはクソ窓自体もあるだろ。
まさかbashとかzshだけがシェルとかおもってるあのん?ププ
この程度なんだよねークソドザは(笑)
てか、クソドザはいい加減死苦WinをエセLinuxだと認めれば?
言い訳しか言えないゴミ窓使いって見苦しいお?(^_^;)
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 01:39:43.10は?(威圧
エセUNIXなんて言うはずないよね?
クソドザは論点変えることしかできないん?
OS自体に恨みはないが?
ただ気色悪いクソドザが嫌いなだけ。
わかるかなー?ゴミ窓使いさん(^_^;)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 00:17:22.30>>699 認めるって、このスレで誰か否定してたか?
キミの国語能力がこの程度だということはよく分かった。
・・・いや、前から分かってたけど。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 01:23:07.990703名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 04:14:39.830704名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 10:46:23.600705名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 16:13:45.95http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 18:41:46.96窓用語に沿うならばコマンドプロンプトじゃね?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 19:02:55.450708名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 20:46:03.07もっぱらCygwinに逃げてるわ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 04:50:21.84はいはい
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 10:27:10.45呼びたくないのは、お前の勝手だが意味としてはそうだろ。
と言うか、知らなかったと言えよクソドザ
お前みたいな強がりを言うクソドザがいるからLinuxな人たちからゴキブリと言われるんよ?f^_^;
知ったかゴキブリドザー(笑)
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 21:43:32.66お前みたいな強がりを書いてるやつはゴキブリ、と φ(.. )
まぁ、これだけ単細胞だと、ゴキブリ未満だと思うけどなー
ワラビーなんて呼んで失礼だったわ、ワラビーに
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 23:30:35.89クソドザ「Windowsでシェルを使いたい」(キリィィィィイ
プッ(⌒-⌒; )
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 23:40:34.950714名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 00:35:24.47もういつまでも相手にしているほうが
荒らしに思えてきた
スルー力無さ過ぎだろ
その上>>703・>>706見たいなお粗末な反論
そりゃ糞ドザ言われてもしゃーないわ
0715711
2014/05/19(月) 00:42:08.38キミの今までの発言で、キミがゴキブリであることが確定しただけ
何をわけのわからないことを・・・あぁ、ゴキブリ以下だから仕方ないか
書けば書くほどボロが出て、ゴキブリの証明してるようなもんだぞ
そろそろおちょくられてることに気づけw
>>714 スマソ。まぁ、>>703 は確かにアレだ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 00:55:53.33俺がゴキブリなのかゴキブリ以下なのかはっきりさせてよ、クソドザさん(^_^;)
論理めちゃくちゃでつね〜
IT土方なのかな?
「ワラビーに申し訳ないか」(キリィィィィイ
プッ(⌒-⌒; )
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 07:26:18.12ねーねー
なんで>>713を無視するの?
知らないから理解できないの?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 14:48:15.010719名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 15:54:58.39話にならんな。
これだからクソドザは(笑)
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 16:08:24.450721名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 18:22:10.34予想通りの回答ありがとう
君の知識じゃそれが限界だろうね
いままで威勢よく重箱の隅をつつくようにグダグダ言ってたけど
結局そんな回答しかできないんだよね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 18:27:01.910723名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 22:19:51.30それでPuTTYに移ったんだが、オリジナルのPuTTYはEUCが使えない。
したら、いつの間にかCygwinの端末がminttyになって、しかもEUCが使える。
今はSJISとUTF-8のときはPuTTY、EUC使いたいときはmintty+sshなんだが、
ベース同じだし、なんかもうPuTTYいらない気がしてきた。
>>700 そもそもお前と議論する気ないし、>>632 から逃げ回ってるお前が
「論点変えるしかできない」とか、面白すぎ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 23:51:49.21クソドザ「予想通りの回答ありがとう」(キリィィィィイ!!
プッ(⌒-⌒; )
何かい?wineやらmonoでクソ窓環境をLinuxで実現させようとしてるのが、死苦Winと同じとか言いたいんだろ?低能ドザーは(笑)
それに対して「話にならん」と言ったんだがなぁ〜低能ドザーには伝わらなかったかーそうかー(⌒-⌒; )
M$のクソドザにわわからんかーGNU思想は(笑)
所詮はワナビーLinuxだよな(ゲラゲラ)
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 01:12:09.28覚えたての言葉を使いたいLinux初心者が迷いこんできてるだけなんだから
黙ってスルーしてればいいよ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 01:21:26.04プッ(⌒-⌒; )
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 09:51:39.78Windows上で、gccを使って、Windowsアプリと連携するようなソフトを作りたい場合、
Cygwin または そのフォークであるMinGW 以外に選択肢ありますか?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 12:31:01.56作りたいアプリの種類と動作環境による
つーかスレ違いな気がする
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 14:59:00.58エセLinuxのCygwinを作ったのはネトウヨ
とか言い出す頃だろうか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 15:14:14.630731名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 15:16:03.590732名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 15:47:01.37dosのgcc使えばいいじゃん
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 16:10:28.80Linuxに及ばないのではなく、Linuxは目指すところにならないから。
あんなもの。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 17:48:28.010735711
2014/05/20(火) 22:30:33.42ゴキブリ書いてるのはキミ、オレはゴキブリ未満だと思う、と >>711 に書いてある
小学生レベルに理論めちゃくちゃとか、まぁゴキブリに小学生もへったくれもないか
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 22:43:41.470737名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 00:28:16.64むしろ死苦Win使いのクソドザがテヨンだけどね(⌒-⌒; )
GNU思想を土足で踏み荒らすテヨン企業そのもの(笑)
ギャラ苦死(笑)死苦Win(笑)
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 00:49:17.970739名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 00:54:07.92へぇーそうなんだー
GNUとLinuxは切っても切れない関係でつけどね〜(⌒-⌒; )
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 01:02:16.40リーナスに「GNU思想」って言ったら苦笑されるだろうな
教祖はニンマリだろうけどw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 01:13:37.25リーナス自体GNUに共感しとるだろ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 01:24:07.82過去のインタビューで GNU と Linux を並べて語られた際にめちゃくちゃ苦笑してたよ
でもリーナスが GNU に共感してるってのはその通りだと思う
そこは否定しない
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 09:06:31.61まあGNUなかったらシェルすらなくなるしな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 10:08:46.990745名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 10:17:54.570746名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 11:41:30.47何が正統かといえばあれこそ正統なUnix
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 11:46:26.76今さら正統とかくだらないけど。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 11:52:12.650749名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 11:53:49.66シェル以前に libc じゃね。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 12:07:57.19だから386BSDとか作るときGNUを一部使う必要があった
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 16:20:38.19LinuxはUnixじゃないし
0752685
2014/05/21(水) 20:24:45.19時間がかかりましたが,>>696をヒントに環境変数をいじくり回したら動くようになりました.
やったことは,
Intel Compiler pre-initialized Windows* command prompt上からC:\Cygwin64/Cygwin.batを実行し,
$ env > ~/env1
ifortが動かない普通のショートカットからCygwinを起動して
$ env > ~/env2
$ diff ~/env1 ~/env2
を見て,差分が表示された環境変数を片っ端から.bashrcでexportしました.
全然美しくないやり方だとは思いますが,とりあえず動いたので満足です.
アドバイスありがとうございました.
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 20:27:43.51今じゃ数分あればPC初心者でも適当なディストリを入れられるわけで
「UNIX環境に憧れてるけど手が届かないドザ」って層は存在しないでしょ
っていうか、ここの住人だったら既にウンザリするほどLinuxやUNIXを使ってるわけで…
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 20:45:41.120755名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 20:48:35.02よしわかった。
クソドザはUNIX板からでてけよ(笑)
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 21:28:02.550757名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 21:44:40.90報告乙
解決してよかった
0758696
2014/05/21(水) 22:27:53.10解決して何より。
ifortは使ってないから想像だけど、多分スタートメニューのIntel(ry)command promptが
バッチファイルへのショートカットになっていて、それをエディタで開いてやれば
多少は美しく解決したんじゃないかな。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 22:58:36.02>今じゃ数分あればPC初心者でも適当なディストリを入れられるわけで
じゃあいれろよ(笑)
>「UNIX環境に憧れてるけど手が届かないドザ」って層は存在しないでしょ
>
その根拠は?
てか憧れてるならまだカワイイわ(笑)
ここのクソドザどもはテヨン並みに土足で踏み荒らしてるからな(⌒-⌒; )
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 00:23:33.940761名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 07:17:44.16不自由なクソドザ(笑)
(⌒-⌒; )
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 08:48:57.44Wineでどれくらいwin32apiが動くかな
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 20:15:51.29祖国の悪口悔しいのぅwwww
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 20:18:01.12運用している Windows を私は見たことがありません。
でも Cygwin が入ってない Windows って、実は世の中には結構あるんですかね?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 20:26:28.79改変コピペ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1383260330/752
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 21:15:57.580767名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 21:51:34.04やってみれば?
クソドザの道具はそういう風に遊んでやるくらいがちょうど良いo(^_-)O
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 22:26:49.390769名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 22:58:04.24>WineのことをWinアプリだと思ってるアホ発見(キリィィィィイ!!!
プークス(⌒-⌒; )
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/28(水) 02:09:01.98クソドザは即刻UNIX板から出て行って下さい
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/03(火) 15:41:03.68GNU groff version 1.22.2とman-pages-ja-20140515.tar.gzの組み合わせで
manの日本語化が出来ません。man.confを修正して
#JNROFF /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj
JNROFF /usr/bin/groff -DeucJP -Tutf8 -mandocj
$MANPATHは以下のとおり。
/usr/share/man/ja_JP.UTF-8
export PAGER="less -R"
man lsで
troff: fatal error: can't find macro file andocj
エラーに成ってしまいます。groff1.22.2でmanの日本語化をするには
どうすればいいでしょうか?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/04(水) 00:31:35.30Manの日本語化?
クソドザは英語も読めないの?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/04(水) 01:02:36.820774名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/04(水) 01:18:30.260775名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/04(水) 13:31:04.610776名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/04(水) 15:50:10.42ありがとうございました。
JNROFF /usr/bin/groff -Dutf8 -Tutf8 -mandoc
で表示されました。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/04(水) 23:45:49.67かまうな。バカがうつる。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/06(金) 20:55:42.980779名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/08(日) 11:10:46.33あ?vimなんざ俺様は使ってねーよ。
クソドザは妄想しか言えないの?バカなの??
ちなみに俺はnano使いだな。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 11:52:36.440781名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 15:39:55.220782名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 21:09:42.19胃MAXもたまには使うわ、ボケ。
ただnanoに愛着があるだけだ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 21:25:19.57>>781
俺はEmacsに引きこもるためにCygwinを使ってるよ
おかげでLinux/MacOS/Windowsの切り替えが楽
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 23:33:19.39おっと言い忘れた。
Vimは嫌いだねぇ。
でもドザは救い用のないクソ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 00:39:36.95なんつってwwwww
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 02:24:53.92オレ、お前みたいな奴きらいじゃないよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 11:03:37.770788名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 15:26:13.63まったりいこう
パスの区切りが"\"だったり、実装されてるコマンドがcp932仕様で文字化けがあったり
通常ソフトのインストールディレクトリ名が"Program Files"と半角が入っていたりと
色々ウィンドウズに嫌気がさしているのは皆同じだろ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 16:52:14.91細かいパス問題はLinuxにも存在するし
システムを跨げばLinux同士でも文字コード周りで問題でるし
Windowsだからと言ってそこまで気にならん
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 08:53:51.25ゴキブリドザは消えろ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 10:00:36.95消えてほしいなら「ウザ」でいいんじゃないの。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 10:58:47.08分かったからLinuxネタ投下してみろよ
GNUネタでもいいぞ
お前が発言したのって>>739くらいじゃねーか
その程度の知識しかないの?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 11:06:14.34かまうなよ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 17:10:30.40OpenSSLの件は済ませておけよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/11(水) 18:15:58.290796名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/12(木) 00:18:40.65ププ(⌒-⌒; )
気持ち悪いクソドザは煽りしかできんとでつか〜?
ぷっ(⌒-⌒; )
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/13(金) 00:17:44.04あまりに過疎ってるスレにはさすがに話題投下しづらいからなぁ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/13(金) 23:11:56.66■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています