Cygwin使っている人いますか? その21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 21:23:06.09http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/26(土) 15:05:34.420651名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/26(土) 15:08:27.130652名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/26(土) 15:24:09.030653名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/26(土) 15:32:26.350654名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/26(土) 15:54:20.350655名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/26(土) 22:10:06.54あるいは、xinetd立ち上げる前にmountでマウントしてやるとか。
あるいは、telnetdじゃなくてsshd使うとか。
>>649 それより、「GNU思想」のしっかりした定義マダー?
顔を真っ赤にして9日間一生懸命調べてたんじゃないの?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/27(日) 22:31:52.07>>655 みたいな「よく分かってる」オトナに弄ばれている…
そんな絵面を想像して、なんだかこうふんする今日この頃なのでございます。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/28(月) 23:48:44.14a)
for i in *
do
・・・・
done
b)
for i in `ls -1 *`
do
・・・
done
のどっちがお行儀のいいプログラミング?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/28(月) 23:53:31.030659名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 07:44:36.10権限が無いとか言われてしまう。
そこでcygwin terminalを右クリックして「管理者として実行」を選択してみたら問題無く実行できた。
でもUNIXらしくもっと他のアプローチで実行する方法は無いだろうか?
たとえばsudoコマンドと組み合わせるとか。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 10:09:37.79まずwindows 側でパスワード無しで権限昇格出来る仕掛けが必要だね
なんかあったっけか
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 10:32:31.93sudo <<command>> で実行すると権限昇格ダイアログが出てきて管理者権限で実行できるやつ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 10:37:24.08UNIX らしくはないけど runas じゃだめ?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 10:44:18.610664名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 14:29:04.10http://coexe.web.fc2.com/do.html
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 17:54:19.96ニセモノ使うとそーゆーとこで「歪み」が出てくるよね〜(笑)
クソドザは黙って、GUIポチポチ作業しとればええんちゃいます?
CUI使いたいのはわかるけどワナビーなもん使ってるならしゃーないわな(笑)
GNU思想の定義教えろ!(キリッ とか言ってる救いようのないバカドザはexe偽装ファイルであぼーんでもしとりゃええんや
Linux最高!
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 17:56:30.82>どっかの誰かが sudo コマンドもどきを
いいよ〜いいよ〜(笑)
「もどき」だよね?(笑)
ニセモノLinuxのクソドザはここ認めれないからムカつくんだよねー
仕事(笑)マルチ環境構築(笑)
キモス(^_^;)
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 18:43:10.22Linux使った事ないって自白しちゃったよ…
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 20:37:53.30たぶん
自信ないけど
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 22:05:32.55マルチ環境構築とマルチ環境開発は全然違うぞw
configureスクリプトを作るどころか、
./configureすらやったことないんじゃないの?
なんかもう、叩けば叩くほど面白いくらいボロボロ埃が出てくる煎餅布団のよう。
ついでに言うと、最近CentOSからOpenSUSEにふらっと乗り換えたんだけど、
Linuxにはしっかりした開発思想がないってことですか、そうですか。
って、Cygwinと関係あること全然書いてないや、ごめん。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 23:47:27.98人間とかですら、他組織との付き合い上Windowsを使わざるを得ないこともあるという
のに、そんなにWindowsも触ってることを馬鹿にしたいんだろうかねぇ…。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 23:54:40.90yumとaptしか知りませんみたいなのザラだからな。
Javaとスクリプト言語しか使ったことなくてクロスコンパイルの意味もわかっていないかもしれない。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 00:10:09.200673名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 00:13:39.040674名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 03:51:07.480675名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 04:26:21.910676名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/03(土) 00:29:24.29知らないアプリはマルウェア認定するのホントやめてほしい
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/07(水) 16:52:55.090678名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 06:31:14.43un*x 由来のコマンドラインツールなんかを
ちょっとコンパイルして使うのにはやはり cygwin が楽。
なにより最近肩身の狭い tcsh を自由に使えるのがうれしい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 17:22:30.420680名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 18:59:22.39もう bash で決まり! でよいよね。
昔は、tcshが、、zshが、、、とか勝手にうんちく言い始める人種が多かったけど、
彼らは絶滅してbashだけが生き残って平和になった。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 20:39:05.71Ubuntuのdashなんてのもあるぞ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 22:12:01.430683名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/11(日) 17:12:08.060684名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 17:22:42.770685名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 23:06:29.61「ifort HelloWorld.f90」と打つと,下のようなエラーが出ます.
---------------------------------------------
/cygdrive/c/Program Files (x86)/Intel/Compiler/Fortran/9.1/IA32/Bin/ifort.exe: error while loading shared libraries: ?: cannot open shared object file: No such file or directory
---------------------------------------------
何が問題で,どうしたらコンパイル&リンクできるようになるか教えてください.
OS:Windows7 64ビット オペレーティング システム
CPU:Intel(R) Xeon(R) CPU X5690 @ 3.47GHz 3.46GHz (2プロセッサ)
コンパイラ:Intel(R) Fortran Compiler for 32-bit applications, Version 9.1
0686685
2014/05/13(火) 23:07:22.9332bit版でlddを実行したらこうなります.
$ ldd /cygdrive/c/Program\ Files\ \(x86\)/Intel/Compiler/Fortran/9.1/IA32/Bin/ifort.exe
ntdll.dll => /cygdrive/c/Windows/SysWOW64/ntdll.dll (0x76ea0000)
kernel32.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/kernel32.dll (0x750c0000)
KERNELBASE.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/KERNELBASE.dll (0x74930000)
ADVAPI32.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/ADVAPI32.dll (0x74990000)
msvcrt.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/msvcrt.dll (0x74a30000)
sechost.dll => /cygdrive/c/Windows/SysWOW64/sechost.dll (0x76a20000)
RPCRT4.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/RPCRT4.dll (0x74e70000)
SspiCli.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/SspiCli.dll (0x748d0000)
CRYPTBASE.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/CRYPTBASE.dll (0x748c0000)
comdlg32.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/comdlg32.dll (0x769a0000)
つづく
0687685
2014/05/13(火) 23:07:51.57SHLWAPI.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/SHLWAPI.dll (0x766f0000)
GDI32.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/GDI32.dll (0x751d0000)
USER32.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/USER32.dll (0x76270000)
LPK.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/LPK.dll (0x74f60000)
USP10.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/USP10.dll (0x75f10000)
COMCTL32.dll => /cygdrive/c/Windows/WinSxS/x86_microsoft.windows.common-controls_6595b64144ccf1df_5.82.7601.18201_none_ec80f00e8593ece5/COMCTL32.dll (0x72650000)
SHELL32.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/SHELL32.dll (0x75260000)
WS2_32.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/WS2_32.dll (0x76a60000)
NSI.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/NSI.dll (0x74980000)
NETAPI32.dll => /cygdrive/c/Windows/system32/NETAPI32.dll (0x718d0000)
netutils.dll => /cygdrive/c/Windows/system32/netutils.dll (0x71970000)
srvcli.dll => /cygdrive/c/Windows/system32/srvcli.dll (0x71780000)
wkscli.dll => /cygdrive/c/Windows/system32/wkscli.dll (0x71770000)
IMM32.DLL => /cygdrive/c/Windows/system32/IMM32.DLL (0x74f70000)
MSCTF.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/MSCTF.dll (0x74fe0000)
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 00:42:41.98死苦Winなんざ辞めろ。クソドザはロクなことしない
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 07:07:40.020690名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 08:39:28.33クソドザ用の死苦Winじゃエラー祭りやわ。
エセLinux使ーてるせいや^ ^
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 09:40:32.920692名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 14:23:26.14Gygwinは非力なWindows機しかないときに
Unix環境を利用できるようにした苦肉の策だからね
VM使えるのに変にOSに深い部分までインストールするのはいやだから最近は入れてない
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 14:36:44.700694名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 17:45:38.270695685
2014/05/14(水) 19:17:52.24こうです↓.わかりますか?
$ diff ldd32.txt ldd64.txt
1a2
> ntdll.dll => /cygdrive/c/Windows/SYSTEM32/ntdll.dll (0x76cc0000)
2a4,10
> wow64.dll => /cygdrive/c/Windows/SYSTEM32/wow64.dll (0x732d0000)
> wow64win.dll => /cygdrive/c/Windows/SYSTEM32/wow64win.dll (0x73270000)
> wow64cpu.dll => /cygdrive/c/Windows/SYSTEM32/wow64cpu.dll (0x74770000)
> ??? => ??? (0x76aa0000)
> kernel32.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/kernel32.dll (0x750c0000)
> ??? => ??? (0x76aa0000)
> ??? => ??? (0x76bc0000)
26d33
< MSCTF.dll => /cygdrive/c/Windows/syswow64/MSCTF.dll (0x74fe0000)
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 22:27:29.69ttps://software.intel.com/en-us/articles/alias-method-for-using-intel-windows-compilers-under-cygwin-bash-shell
によると、ifortvars.bat で設定される環境変数が継承されるように Cygwin を起動しろ云々とあるけど、
その辺の環境変数周りは大丈夫なの?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 09:34:30.40???が出てるから、遅延ロードできてないdllがある
Windows7では何故かよくある
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 01:23:02.62>>690 Linuxで何かエラーが起きたらlddもせずに
「エセUNIXのせいだ」と言ってる姿が見えるw
WOW知らんみたいだし
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 01:37:52.09バカはけ〜ん^_^
シェルじたいはクソ窓自体もあるだろ。
まさかbashとかzshだけがシェルとかおもってるあのん?ププ
この程度なんだよねークソドザは(笑)
てか、クソドザはいい加減死苦WinをエセLinuxだと認めれば?
言い訳しか言えないゴミ窓使いって見苦しいお?(^_^;)
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/16(金) 01:39:43.10は?(威圧
エセUNIXなんて言うはずないよね?
クソドザは論点変えることしかできないん?
OS自体に恨みはないが?
ただ気色悪いクソドザが嫌いなだけ。
わかるかなー?ゴミ窓使いさん(^_^;)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 00:17:22.30>>699 認めるって、このスレで誰か否定してたか?
キミの国語能力がこの程度だということはよく分かった。
・・・いや、前から分かってたけど。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 01:23:07.990703名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 04:14:39.830704名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 10:46:23.600705名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 16:13:45.95http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 18:41:46.96窓用語に沿うならばコマンドプロンプトじゃね?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 19:02:55.450708名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 20:46:03.07もっぱらCygwinに逃げてるわ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 04:50:21.84はいはい
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 10:27:10.45呼びたくないのは、お前の勝手だが意味としてはそうだろ。
と言うか、知らなかったと言えよクソドザ
お前みたいな強がりを言うクソドザがいるからLinuxな人たちからゴキブリと言われるんよ?f^_^;
知ったかゴキブリドザー(笑)
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 21:43:32.66お前みたいな強がりを書いてるやつはゴキブリ、と φ(.. )
まぁ、これだけ単細胞だと、ゴキブリ未満だと思うけどなー
ワラビーなんて呼んで失礼だったわ、ワラビーに
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 23:30:35.89クソドザ「Windowsでシェルを使いたい」(キリィィィィイ
プッ(⌒-⌒; )
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/18(日) 23:40:34.950714名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 00:35:24.47もういつまでも相手にしているほうが
荒らしに思えてきた
スルー力無さ過ぎだろ
その上>>703・>>706見たいなお粗末な反論
そりゃ糞ドザ言われてもしゃーないわ
0715711
2014/05/19(月) 00:42:08.38キミの今までの発言で、キミがゴキブリであることが確定しただけ
何をわけのわからないことを・・・あぁ、ゴキブリ以下だから仕方ないか
書けば書くほどボロが出て、ゴキブリの証明してるようなもんだぞ
そろそろおちょくられてることに気づけw
>>714 スマソ。まぁ、>>703 は確かにアレだ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 00:55:53.33俺がゴキブリなのかゴキブリ以下なのかはっきりさせてよ、クソドザさん(^_^;)
論理めちゃくちゃでつね〜
IT土方なのかな?
「ワラビーに申し訳ないか」(キリィィィィイ
プッ(⌒-⌒; )
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 07:26:18.12ねーねー
なんで>>713を無視するの?
知らないから理解できないの?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 14:48:15.010719名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 15:54:58.39話にならんな。
これだからクソドザは(笑)
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 16:08:24.450721名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 18:22:10.34予想通りの回答ありがとう
君の知識じゃそれが限界だろうね
いままで威勢よく重箱の隅をつつくようにグダグダ言ってたけど
結局そんな回答しかできないんだよね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 18:27:01.910723名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 22:19:51.30それでPuTTYに移ったんだが、オリジナルのPuTTYはEUCが使えない。
したら、いつの間にかCygwinの端末がminttyになって、しかもEUCが使える。
今はSJISとUTF-8のときはPuTTY、EUC使いたいときはmintty+sshなんだが、
ベース同じだし、なんかもうPuTTYいらない気がしてきた。
>>700 そもそもお前と議論する気ないし、>>632 から逃げ回ってるお前が
「論点変えるしかできない」とか、面白すぎ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 23:51:49.21クソドザ「予想通りの回答ありがとう」(キリィィィィイ!!
プッ(⌒-⌒; )
何かい?wineやらmonoでクソ窓環境をLinuxで実現させようとしてるのが、死苦Winと同じとか言いたいんだろ?低能ドザーは(笑)
それに対して「話にならん」と言ったんだがなぁ〜低能ドザーには伝わらなかったかーそうかー(⌒-⌒; )
M$のクソドザにわわからんかーGNU思想は(笑)
所詮はワナビーLinuxだよな(ゲラゲラ)
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 01:12:09.28覚えたての言葉を使いたいLinux初心者が迷いこんできてるだけなんだから
黙ってスルーしてればいいよ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 01:21:26.04プッ(⌒-⌒; )
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 09:51:39.78Windows上で、gccを使って、Windowsアプリと連携するようなソフトを作りたい場合、
Cygwin または そのフォークであるMinGW 以外に選択肢ありますか?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 12:31:01.56作りたいアプリの種類と動作環境による
つーかスレ違いな気がする
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 14:59:00.58エセLinuxのCygwinを作ったのはネトウヨ
とか言い出す頃だろうか?
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 15:14:14.630731名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 15:16:03.590732名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 15:47:01.37dosのgcc使えばいいじゃん
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 16:10:28.80Linuxに及ばないのではなく、Linuxは目指すところにならないから。
あんなもの。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 17:48:28.010735711
2014/05/20(火) 22:30:33.42ゴキブリ書いてるのはキミ、オレはゴキブリ未満だと思う、と >>711 に書いてある
小学生レベルに理論めちゃくちゃとか、まぁゴキブリに小学生もへったくれもないか
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 22:43:41.470737名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 00:28:16.64むしろ死苦Win使いのクソドザがテヨンだけどね(⌒-⌒; )
GNU思想を土足で踏み荒らすテヨン企業そのもの(笑)
ギャラ苦死(笑)死苦Win(笑)
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 00:49:17.970739名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 00:54:07.92へぇーそうなんだー
GNUとLinuxは切っても切れない関係でつけどね〜(⌒-⌒; )
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 01:02:16.40リーナスに「GNU思想」って言ったら苦笑されるだろうな
教祖はニンマリだろうけどw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 01:13:37.25リーナス自体GNUに共感しとるだろ。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 01:24:07.82過去のインタビューで GNU と Linux を並べて語られた際にめちゃくちゃ苦笑してたよ
でもリーナスが GNU に共感してるってのはその通りだと思う
そこは否定しない
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 09:06:31.61まあGNUなかったらシェルすらなくなるしな
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 10:08:46.990745名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 10:17:54.570746名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 11:41:30.47何が正統かといえばあれこそ正統なUnix
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 11:46:26.76今さら正統とかくだらないけど。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 11:52:12.650749名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/21(水) 11:53:49.66シェル以前に libc じゃね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています