Cygwin使っている人いますか? その21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 21:23:06.09http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 13:49:33.69http://cs.nyu.edu/~yap/prog/cygwin/FAQs.html#usrbin
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 16:55:51.83今は wsh じゃなく powershell script になると思うけど、
あれって何気に C# でも書ける上に DLL 呼び出すのも自由にできるし Win7 なら普通に入ってるしで
実は結構凄いんだよね。文法に微妙な癖があるのがどうしょもないけど。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 17:45:22.76> >>115
> 今は wsh じゃなく powershell script になると思うけど、
異議あり!
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 17:48:08.21詳しく
0125118
2012/11/20(火) 17:51:56.96ありがとうございます。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 21:15:45.04逆に最近になって、入れるメリットがでてきた。
ハードの速度が上がって、ストレスなしに使えるようになったからな。よい時代になったもんだなあ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 21:24:27.00昔はteratermとかputtyとか使ってたけど、minttyからcygwinのsshでも特に不満はなくなった
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 22:52:39.69結局 ck 使ってるなぁ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 00:29:30.270130名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 07:57:01.69どうしようもないな。一応ANSI程度は使えるんだっけ?
w3mを動かせるようにしてみたいんだけどその辺の情報が
よくわからなくて困ってる。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 09:19:00.010132名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 13:52:34.110133名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 08:27:17.590134名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 08:29:05.64ncursesないからmingwじゃ無理じゃね
ncursesあるなら知らんけど。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/29(木) 13:20:34.480136名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 08:56:22.78ConsoleまわりのAPIがよくわからんので困ってます。
出力するエスケープシーケンスはcapabilityに対応したものを埋め込みば
いいかなと。
Lynx for win32のソースみてもいまいちよくわからない...
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 16:23:08.960138名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 00:36:54.37試しに最新版を入れてみたが下のレジストリは使用されてて削除するとfuttyから起動できなかった。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Cygwin
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Cygwin
何か別途設定等必要でしょうか
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 03:16:32.921.7のユーザーガイドの目立つとこに、
もはやマウント情報をレジストリに保存しないって書いてあるからかね?
このユーザガイド読み進むと、
ユーザパスワードをレジストリの隠しエリアに格納するようにしたとか、
複数cygwin.dllのトラブルシューティングのために自分のパス等をレジストリ保存するとか、
レジストリばりばり使ってるようなんだが
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 17:39:56.04レジストリの設定消去しても起動するよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/13(木) 22:31:56.50確かにcygwinは起動するんだけどfutty経由だと起動しない。
他のツールが参照するために書き込んでるのかなぁ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 15:19:40.42パスを通し忘れてるだけじゃないの?
Cygwin起動バッチをよく読んでみたら?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 05:22:59.670144名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 09:35:59.08Wikipediaにmakeなどのforkを使うプログラムが動かない、というようなことが書かれています
現在もその通りで動かないんでしょうか?windows8で使っているかたがいらっしゃれば教えてほしいです
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 10:27:58.39Windows は XP まで。
それ以外は、MS 自体が迷走しているw
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 23:49:10.86Win7で何か問題ある?Cygwin使うにしてもXPよりはいいと思うが
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 00:19:27.96rebaseやpeflagsしてもずっと使ってるとプロセス起動やforkが
稀にランダムに死んでるとしか見えない挙動をする
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 00:46:19.47それを除けば普通に使えてる…はず
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 11:12:45.52例に挙げられてたmakeも完全に使えないわけではないんですね
情報ありがとうございます。参考になります。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 11:35:40.29いかにもなBLODAに見えるなぁ。
環境変数CYGWINにdetect_blodaを入れて何が出てくるか見てみたいところ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 11:58:26.840152名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 20:53:33.200153名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 21:32:56.45インストールせざるを得ない環境なのだが、
SONAR拡張モードはオフにしないとCygwinのプロセスにちょっかい出してくる
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 00:46:35.58..
と打つと
bashu: ..: コマンドが見つかりません
となって階層移動ができないんだが何をapt-cyg install
すればいい?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 01:01:08.49cdかってに補完されるからzsh内では
..
で移動できるの思い出した。#実際に "cd .."なら動作した。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 01:02:23.24bash なら alias ..="cd .." とかで。
0157156
2013/01/06(日) 01:03:01.860158名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 03:49:37.64.zshrcに書き込んであるの。(auto cd)
なんだかんだでmintty zshの両方導入すんだ。めちゃくちゃ素晴らしいね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 00:45:01.86git clone http://github.com (以下略)
と打つ時にhttpを打つ所から急に重くなり、表示が遅れてしまう。
git clone h <------------- ここから重くなる
そして
git clone http://github.com/gmarik/vundle.git ~/.vim/bundle/vundle
の
git clone http://github.com/gmarik/vundle.git ~ <------------ この部分から
元の軽さに戻る。httpのところ打ち込み始めから終わりの部分だけが重たくなるんだけどなんでだろう。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 01:10:43.98それはgitじゃなくて、つかってるshのコンプリーション機能のせいだろ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 01:15:16.790162名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 09:03:48.270163名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 07:20:26.60絶対パス: c:\cygwin\lib\qt4\examples\widgets\styles\styles.exe
脅威: Suspicious.Cloud.5
最終使用日時?
2013/02/09 7:12:37
これは危険度が高いファイルです。
____________________________
脅威の種類: ヒューリスティックウイルス検出。 マルウェアヒューリスティックに基づく脅威の検出。
____________________________
ファイルサムプリント - SHA:
635b24186a48d25a7c5319dab9a8c891c512030da2e8b658d4a8260aedbd9ff0
____________________________
ファイルサムプリント - MD5:
7692922e648fd254d56d92aeb32fa5be
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 14:30:03.19ノートンは誤検出しまくりで cygwin/bin で SONAR 切ってたわ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/09(土) 15:15:19.37絶対パス: c:\cygwin\lib\qt4\examples\graphicsview\dragdroprobot\dragdroprobot.exe
脅威: Suspicious.Cloud.5
コンピュータの評価日?
2013/02/09 7:49:58
最終使用日時?
2013/02/09 7:51:59
ごく少数のユーザー
ノートン コミュニティの 5 人未満のユーザーがこのファイルを使いました。
ごく新しい
このファイルの更新日はここ 1 週間以内です。
高
これは危険度が高いファイルです。
脅威の詳細
脅威の種類: ヒューリスティックウイルス検出。 マルウェアヒューリスティックに基づく脅威の検出。
ファイルの系譜
dragdroprobot.exe@
ファイル処理
dragdroprobot.exe
削除しました
ファイルサムプリント - SHA:
008d4e9891e3fa8e1ab2839f64107d2ab106cc5c7c180e1b2e9459a848a6e89e
ファイルサムプリント - MD5:
05330356f2f3c22d5c323d694e35e9bc
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 15:34:41.680167名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 16:23:07.760168名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/21(木) 01:24:59.43find / \( -path /dev -prune -o -path /proc -prune -o -path /cygdrive -prune -o -name "*.stackdump" \) -type f -exec rm -v {} +
要らないから、これで一網打尽
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 10:40:28.630170名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 10:49:35.440171名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 10:59:08.930173名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 11:23:40.180174名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 11:49:48.54-exec {} + が使えるケースなら xargs 要らないんじゃね?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 12:12:28.46xargs の場合は可能な限りサブプロセス呼び出しが少なくなるよう引数を連結して呼び出す。
rm a
rm b
rm c
ってのと
rm a b c
の違い。
find とかの大量にファイルマッチするようなのは速度が全然違ってくるよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 12:36:06.99-exec {} + なんだけど、ドヤ顔でxargsの解説してる人たち何なの
ttp://unix.stackexchange.com/questions/41740/find-exec-vs-find-xargs-which-one-to-choose
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 12:44:17.640178名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 12:49:58.580179名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 12:52:40.01findのオプションも覚えられない奴はマウスでカチカチやってろよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:01:14.520181名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:10:53.50多いならxargsだなぁ
cygwinのfork遅いし
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:18:13.11Posix標準ですらないし
-print0使わないならwhitespace含みのパス名が問題になるし
find -exec {} + はれっきとしたPosiX標準だし
-exec {} +ならARG_MAXの限度まで引数連結して実行するから
別にforkが大量に実行されるわけでもないし
ttp://pubs.opengroup.org/onlinepubs/009695399/utilities/find.html
Posix標準すら知らない、10年以上前の知識で止まってる老害がわめいてるだけにしか
見えないね
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:19:31.65わめいてるのはお前w
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:21:35.18Posix標準の-exec {} +も知らない無知のくせに「xargs使え」とかforkの数が〜だの言ってる馬鹿がうぜーだけ
ちゃんと仕様分かってる分には、findだろうがxargsだろうが
こんなのはどっちでもいいんだよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:24:09.670186名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:29:00.48この板でもシェルスクリプトスレとかで散々既出だし
今更何言ってんの?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:29:10.280188名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:30:26.08>>175と>>181は反省するようにな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:32:39.46FAQだというソースだせよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:37:01.700191名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:39:27.420192名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:40:28.94http://archive.2ch-ranking.net/unix/1266642605.html
一時はテンプレ入りしてたぐらいにFAQ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:42:19.240194名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:42:26.60古い誤った知識で威張りたがるだけでなく他人に押し付けようとする
反省の色もまるでない
馬鹿なんだろう
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:44:07.32-print0 って入力してる時の顔なんか最高にうざいよね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 13:50:30.050197名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 15:47:53.000198名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 16:55:24.540199名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 17:21:01.68-exec 以下を -delete にしたら -prune と使うなって怒られた。man参照
>>193
そもそもfind絡みの質問って頻出だし、知ってる人は質問しないし
知らない人が質問するのに全然知られてないって当たり前じゃね?
上にいる、forkの遅さとか生成されるプロセスの多さを気にする奴向けに書き直すとこうか?
find / \( -path /dev -prune -o -path /proc -prune -o -path /cygdrive -prune -o -name "*.stackdump" \) -type f -print0 |perl -E 'map unlink,split"\x00",join"",<>'
findとperlだけ。引数で渡さない
Windowsだとコマンドライン引数の長さ制限が厳しいから、どうやってもプロセスが多くなる
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 19:35:23.460201名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/23(土) 20:31:09.080202名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 01:29:15.91公開鍵認証にして ssh-agent 使い出したらスムーズ過ぎワロタ
だけど、.bash_profile とかに eval "`ssh-agent`" って書くと mintty 毎に立ち上がって不便
ssh-agent の出力内容をファイルに書き出して source で読み込むのはセキュリティ的に気になる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 01:40:21.770204名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 02:05:24.900205名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 09:41:10.450206名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 19:51:22.830207名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 01:03:51.38keychain が一般的っぽくて ssh-agent と一緒に説明されてて辿り着いたけど、win-ssh-agent は今知ったわ
ソース読んだら ssh-agent の出力をレジストリの環境変数に直接書き込むタイプで
ファイルに書き出す訳じゃないから、シェルを通して読み込む必要がないのは凄くいいね
…って短絡的に思ったけど、下を見ると主要開発者からの評価はよろしくないのか
ttp://cygwin.1069669.n5.nabble.com/ITP-win-ssh-agent-1-07-td79517.html
とりあえず、パッケージにあるから導入しやすい keychain で逝こうと思います
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 21:10:46.97全然関係ないけど、pageantってpagentじゃないのね。
ずっとpagentだと思ってた。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 23:51:02.730210名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 10:41:31.300211名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 11:20:51.63もちろん--with-w32でconfigueしたemacs24は-nw付けないとで起動できないけど
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 11:49:48.01ファイルパーミッションでのみ保護されているという意味で
秘密鍵と同じだよね
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 12:09:49.670214名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 15:46:38.790215名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 21:57:32.27見られたら困るようなファイルじゃないし
秘密鍵書き出してるわけじゃない
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/13(水) 00:38:57.93見られたらってより、書き換えられる方が問題じゃね?
例えばssh-agentが動いているところで、下を実行した後sshを実行すると秘密鍵がsocat経由で渡ってしまう
$ SSH_AUTH_SOCK_="$SSH_AUTH_SOCK"; export SSH_AUTH_SOCK=/tmp/bypass
$ socat unix-l:"$SSH_AUTH_SOCK" unix-connect:"$SSH_AUTH_SOCK_" &
このsocatが別の不正なプログラムだとまずくない?って話なのでは
ファイルに書き出してないなら、この攻撃は難しい
0217208
2013/03/13(水) 01:45:21.82動かし方はssh-agentと同じだけど、自動的にpageantのキーがssh-addされたような
状態になるのね。ssh-pageant動かしてからpagentでキーを読んでも大丈夫だった。
minttyからplink動かすと標準エラーがバッファされてアレなことが多いんだけど、
これならそのままssh使えばいいかもしれない。
全然関係ないけどplinkも英単語として意味があるのね。今気づいた。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/13(水) 06:17:13.040219名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/13(水) 07:08:10.85http://cygwin.com/packages/bison/
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/13(水) 22:15:39.57thx
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 01:31:42.53落ちてる???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています