FreeBSDを語れ Part33
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/21(火) 20:47:23.41http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1321488034/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323311374/
0858846
2012/07/07(土) 12:11:59.35ごめん。 rm -r kernel したの書いてなかった。
>>848
確かに。
と言うわけで、大丈夫だった頃のソース取り寄せてみた。問題でるまで下ってみる。
と こ ろ で
sys/conf/kern.post.mk より
-thiskernel=`sysctl -n kern.bootfile` ; \
if [ ! "`dirname "$$thiskernel"`" -ef ${DESTDIR}${KODIR} ] ; then \
chflags -R noschg ${DESTDIR}${KODIR} ; \
rm -rf ${DESTDIR}${KODIR} ; \
else \
sysctl -n kern.bootfile って?と実行したら
/boot/kernel/kernel
こ れ か !
bootしたkernel見てたのか orz...
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 16:07:12.82branch 4680ボード知らないお前ははもぐり。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 16:23:24.740861名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 17:04:10.620862名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 17:17:40.91お前だよお前。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 17:22:14.62馬鹿だろおまえ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 17:26:02.150865名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 21:40:41.32記念カキコ。
0866846
2012/07/08(日) 23:15:03.58http://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=237823
これ以降でリセットかかる。
これか?
a few systems with buggy BIOSes
'debug.acpi.cpu_unordered' tunable is added.
Set this to a non-zero value to restore the old behavior.
UPDATINGに書いとけよ。
一応Core2のE6600とP5VD2-MXの組み合わせだと書いておく。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/09(月) 00:25:11.060870名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/09(月) 00:54:24.970871名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/09(月) 06:05:50.76ということでUPDATINGに書くよう要求を出すのは>>846の仕事なのであった
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/09(月) 07:42:17.07>atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> failed to probe at port 0x60 on isa0
>となっていました。
>ノートPCで外付けキーボードが必要では使えない
7月6日 メーリングリストにパッチが流れてたよ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/09(月) 08:45:43.27ぐぐったけど1個も出てこない
あるのはmaido3とかいう、2chが使ってるとこだけか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/09(月) 09:16:49.180875名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/09(月) 09:58:08.30sakuraってrootごとではないの?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/09(月) 14:27:07.400877名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/09(月) 14:35:46.780878名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/09(月) 20:57:56.81使って無いから誰かおせーて
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/10(火) 21:30:39.21有益な情報ありがとう。(351じゃ無いけど)
メーリングリストみつけてheadのatkbdc_isa.cからパッチ作って
カーネル作り直したら、ばっちりでした。
headにあるんでその内正式リリースに取り込まれるかな?
0880846
2012/07/10(火) 22:13:51.18あと2つ目のstableだから、そんなにアグレッシブなのはないんじゃない?とか思ってるけど、どうなん?
それはそれとして、 debug.acpi.cpu_unordered=1 してもダメだった。
取り合えず様子見(´・ω・`)
暇できたらコードいじってみる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/10(火) 22:54:40.11まだ9には行きたくないんで8に機能追加してくれよって話になりやすいぞ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/10(火) 23:07:29.69Buildworld が早くなりそうなので気になっているのだが。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/10(火) 23:11:14.21最近のリリースは安定してると思ったんだけど…
6.2以降ね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/11(水) 00:56:17.89http://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=233794
もう入ってる
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/11(水) 09:01:16.03調子悪いというか、リリースのタイミングのせいで9.0Rに入ってないけど
8.3Rには入っているドライバってのはそこそこある。
最近のマザボではまりやすいところだと、RealTek 8111Fとか。
安HBAのRR27xxも同じパターンだね。
RocketRAIDとかまた懐かしい名前…
オレは3wareのEscalade使ってたけど
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/11(水) 11:46:53.01単純に安いのはありがたい。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/11(水) 12:23:57.328.4-RELEASEまでは出るのかな?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/12(木) 12:40:16.70ネット上で金銭のやり取りする方法がなかく、それゆえみんな理想に燃えていたあの
時代を……(遠い目)
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/12(木) 22:01:16.490892名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 13:33:18.450893名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 13:34:52.840894名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 00:03:40.910895名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 13:49:47.88英語はまったく読めません。
画面を見るとシーズンごとに寄付を要求されているようにみえます。
どうしたらいいでしょうか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 14:38:23.780897名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 14:50:42.34まだ
あんたの言う実用がどの程度のレベルなのかよくわからんけど
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 15:59:30.590899名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 16:59:10.02そのついでの端数調整で寄付すれば良いかとw
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 17:54:16.950901名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 21:30:07.210902名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 21:56:01.70全部込み込みバイナリ集なんだから管理スタイル関係なし
ツール何使っていようが最新おっかけない人だろうが誰でもウェルカム
FirefoxとかChromiumとかのビルドにウンザリする奴だけ使えばいい
ただしHDD容量を食う
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 22:01:29.380904名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 22:04:32.33本来の目的からだんだん逸れて利用目的がコンパイルすることになってくる
それに加えてライブラリの関係上また全部再コンパイルしろとかいわれたら尚更
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 22:21:00.670906名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 22:23:52.850907名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 22:27:13.580909名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 00:54:39.210910名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 01:37:52.59アップデートするくらい信頼してるからなぁ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 02:46:12.35ウチのLinuxも、毎日yum updateだな(たいてい数分で終了)
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 07:25:14.642〜3日がかりだったports upgradeが
数時間で終わる様になってしまった。
これはこれで、楽しみを奪われたような
気がする。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 07:45:24.180914名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 07:54:37.00FreeBSD でもデータ壊れたことはないと思うが。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 11:42:25.75LibreOfficeとかのOffice関連は丸一日以上かかるし熱暴走するしコンパイルはやりたくない
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 14:16:12.790917名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 14:19:53.730918名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 18:06:46.250919名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 00:12:13.330920名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 00:46:52.96CPUとMBが買い換えられないでいる。
Sandyを買うか。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 00:53:53.530922名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 00:54:06.410923名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 10:42:21.87あんまり素人臭い事いうなよ
ダイとフレームの固定にペーストを使うのは普通だぞ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 14:56:54.12rpmは依存関係がループしている場合があり、
Linuxならパッケージ管理の観点で見るとDebianの方が全然いい
けっう昔だが、yumでApache2.0とbind8系アップデートしたら
コンテンツがディレクトリごと全部消えたことがあった
それ以来信用してない
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 15:12:00.870926名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 15:17:31.73pkgngの依存関係はPackagesと同じだから
別にどっちでも困ることはないかな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 16:08:52.05Perlアップデートしたら関連パッケージ根こそぎ全部消滅して以来Debianは信用してない。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 16:21:25.300929名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 16:27:08.35不整合起こしてブートしなくなるってのよりはマシなのでは?>Debian
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 16:44:23.80バージョン以外の使用は考慮されていないからね
そんな縛りがあるなら商用UNIXと比べてサポート不十分な
RHEL使う意味あるのか?と思ってしまう
こいつらはとにかくパッチワークに人的コストがかかる
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 17:00:27.28ディストリは運用コストがかかり、パッチ配布形式の商用UNIX大勝利に
BSDもこういう思想を取り入れてほしい
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 17:07:15.87こいつらは削除しますよー、いいですか?って聞いてきただろ?
packageなんて入れ直せばいいじゃん
不整合起こるぐらいなら消してくれた方がいいし
データは大事だよ〜
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 19:30:50.37( ゚д゚) あれ、8月だったはずでは?
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) Pre-RELEASEかよ・・・。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 22:52:05.13予定より早いってのは良いことで
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 23:08:57.150937名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 23:49:05.80いつまでも枯れたシステムが使えない。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 01:19:43.710939名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 03:30:23.20SVNのメインからCVSへコピーするように切り替えてただけか。
Subversionをインストールするためにportsのtreeを
ダウンロードする方法がないwと思ったけどportsnapに移行すればいいのか。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 03:50:42.760941名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 13:24:30.450942名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 14:32:31.47試しにフルZFSな環境を作ってみたけどやっぱKVMな仮想HDDじゃよくわからんのですよ
使用感など教えてくだされ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 14:35:48.91枯れるって放置されるってことじゃないの?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 14:38:03.67別に普通と言うか所詮FSなので上位に特段の影響はないでごんす
むしろ snapshot 使えるから stable とかを気楽に追い掛けやすいかも?
あとは夜中に scrub とかしておくとちょっとだけ心が休まります
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 14:38:42.900946名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 14:38:52.98VMwareメインでkvmはいまいち疎いから判らんが、
kvmにはRDMみたいなしくみはないの?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 15:31:07.46UFS2でもなんら問題の無い程度の使い方しかしていないのですが
snapshotやscrubといった機能は頼もしいですね
>>946
仮想環境はOSや新機能のテストで使っておりますので
万が一トラブってもイメージファイルを削除すればOKという状態で使いたいと思っています
なのでrawデバイスにアクセスするような使い方はNGなのです
VMwareを使った事がないのでトンチンカンな事を言ってたら ごめんなさい
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 15:41:10.82トラブった際に消してしまえばOKかどうかは、ファイルベースか
RDMベースかではなく、消えてもいいデータかどうかによる話だろう。
そうではなくてzfsの機能の下半分であるraidz1〜3を活かしたデバイス管理の
容易さやl2arcやzil等のパフォーマンス管理はファイルベースの仮想HDDでは
殆ど確認しようがないんじゃね? ということ。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 16:27:35.28仮想環境でのhost側にトラブルが波及する可能性を極力無くしたいので
rawデバイスに直接アクセスするような使い方はNGとしております
おっしゃるようにHDDのパフォーマンスに関わる部分では仮想HDDでは
確認できない事は十分承知しております
だからここで質問させていただいた次第です
繰り返しますがVMwareは使った事がありません
従ってRDMも使った事がないのでよくわかりません
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 16:34:29.83環境さえできちゃえば、後は便利だけどちょっと遅い、くらいで終わりだろ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 16:40:02.190952名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 17:29:07.37KVMでもPCIパススルーはできるだろうから、もしやる気があるなら
適当なHBAを刺して、それを仮想クライアント側に解放してやれば
直接的に仮想環境上から試せるんじゃないかなあ。
そういうのを使わないのなら、仮想環境上でわざわざ重くなるzfsを使う
意味は殆ど無いよ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 19:09:40.05しかも
> 試しにフルZFSな環境を作ってみたけどやっぱKVMな仮想HDDじゃよくわからんのですよ
自分でも何を調べたてるのかはっきりしてないようだし。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 19:29:17.01こと質問者に対してはえらく厳しいなw
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 19:33:50.520956名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 19:45:52.29安全便利でちょっと遅いって
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 19:46:15.51使用感はいいよ。
何の情報もないな。w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。