トップページunix
1001コメント222KB

FreeBSDを語れ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/21(火) 20:47:23.41
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1321488034/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323311374/
0620名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 19:20:18.18
宣伝条項のあるBSDLモノはGPLに入れられないでしょ
0621名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 19:23:41.05
いまどきそんなの残ってるのか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 20:58:21.04
OpenSSLとかはそうじゃなかったっけ
0623名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 21:14:51.05
Apache Software Licenseのv.1.1は謝辞条項が広い意味での宣伝条項と考えられてるんじゃないか?

XFree86は宣伝条項入れて即死したな。びっくりするくらい、あっという間に。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 00:38:07.71
いまどきそんなの残ってるのか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 03:05:55.69
qtとkdeが来たか。2週間ほど様子を見よう。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 07:21:49.96
xfce4が来たか。

……にしても、# portmaster -a は勘弁してくれ
0627名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 14:51:29.54
portmaster -aって普通じゃね?w
0628名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 19:39:33.83
portmaster -afか
0629名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 23:13:01.77
アナルファックって覚えておくといい
0630名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 21:27:19.65
フリーソフトウエアファウンデーションと名乗る割に
偏屈なライセンスがあってフリーじゃないよなあ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 23:21:51.40
自由を確保するために規制が必要という考え方はそれほど珍しい訳ではない。
自由と野放図は違うので。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 03:24:51.04
フリーなのはソフトウェアであって利用者じゃない
ソフトウェアの自由を守るために、利用者の自由を奪う
0633名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 03:31:13.50
BSDライセンスだって制約あるしな。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 08:36:41.55
RedHatが配布しているNewLib(組み込み機器用のCライブラリ)
は結構まともに宣伝条項付きライセンスを扱ってたな
0635名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 16:39:18.05
portsやpackageでインストールしたファイルでインストールした時点とは
異なる状態になったぬるぽなファイルは pkg_info -g -a で検出できるのねw
0636名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 07:44:11.96
clang と llvm のバージョンが上がりましたな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 00:50:55.14
portsのオプション統一始まったな
0638名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 19:38:46.59
メンテナとしては何すりゃいいの?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 20:31:59.45
まず服を脱ぎます
0640名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 20:35:45.27
フムフムそれから?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 21:09:36.25
こっそりGPLのコードを忍ばせます
0642デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病  【関電 77.5 %】 2012/05/30(水) 21:24:35.75
ふりBSDで思想統制が始まったのですか
右傾していますね
軍靴の音が聞こえてきます
ふりBSDの平和利用と憲法9条について改めて考える時です
0643名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 23:02:38.52
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-12:02.crypt.asc
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-12:01.openssl.asc
0644名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 18:06:28.48
9.0を新規に入れたら、/usr/ports下の各ディレクトリにCVS/ができたんだけど、
最近はそんなもんなの?
0645名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 18:58:35.53
ちょ、なんかportsがいっぱい更新されてたのでportmasterしたら
途中でエラー出て止まったw
0646名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 19:13:40.88
mjpegtoolsで死んだ
0647名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 19:21:24.01
とりあえずゴブジェクトイントロスペクションwを削除して復活。
暇だからあっちこっちでも見ようと思ったらリブピングがねーよだってw
portmasterって常に-wを付けて使ってもいいのかな?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 19:24:05.49
UPDATESにピングが追加されてるしw
pngをまず攻略してからじゃないと死ねるのかw
0649名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 19:52:28.89
また止まったのでとにかくUPDATING通りに
portmaster -r png- で蹴散らすことにした。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 20:40:20.45
ibusとgtkとpngでライブラリの循環参照みたいなことになってる?
よくわからんw
0651名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 20:45:40.97
MSの真似したんだね
0652名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 01:09:27.66
pythonもperlみたいにアップデートしたら依存関係を全部入れ直した方がいいのかな?
portmaster py27-
portmaster -r python27-
とか。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 07:42:13.22
gtkとpngの絡み合い方は異常
0654名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 08:12:15.35
いつのまにか、みんなportmasterに乗り換えていたんだな・・・。
いまだにportupgradeな俺って情弱?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 09:01:30.85
>>646
> mjpegtoolsで死んだ

修正入った。で、次のエラーが、>>647に書かれているやつだった。

もういやこのOS
0656名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 10:33:21.16
OSが悪いんやなくて
パッケージシステムが悪いんやでー

debian/kFreeBSDに移行か…
0657名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 10:45:47.34
655の者ですが、>>650の段階に到達しました(笑)
0658名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 11:06:29.23
皆様のおかげでいまはいじってはいけないと分かる
ありがたいありがたい
0659名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 12:49:07.13
>>657
ibusを一時的に消して突破を計ったが、再コンパイルが必要な342個のうち34個目の
qt33が、pngのincludeの新しい場所を見つけられずfail。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 15:18:46.61
誰がいじったのかと思ったら dinoex か
前にもやらかしてたろ
0661名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 17:08:20.11
qt33修正入った。さて完走するかな。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 18:45:27.77
77個目のlibxulで
===> libxul-1.9.2.28_1 has known vulnerabilities:
で止まりやがった〜

これどうしたらいいの(;_;)
0663名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 18:55:38.64
なんとか、完走に近いとこまで来た。

あと、linux-realplayerとlibreofficeが残っている。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 19:23:23.03
>>662
make DISABLE_VULNERABILITIES=とか?
脆鰯性があっても無理やり入れるならportauditなんて邪魔なだけw
0665名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 20:09:27.35
>>664
当該portsに
> make DISABLE_VULNERABILITIES=とか?

して、あとは個別にビルドすることにした。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 20:15:11.03
なんか、giflibのビルドに失敗するぞ
0667名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 20:41:38.40
一周寒ブリにfreebsdを起動したらportsがどっさり更新されていたよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 22:03:43.73
portmaster -r python27-
などでpython周りに絨毯爆撃をかけておいてからportmaster -aした方がいいw
0669名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 23:39:58.29
しかし、毎日数千規模のpatch って
0670名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 00:48:08.25
「阿鼻叫喚だろうなぁ……」と思っていたら、予想どおりで笑うしかない(白目。
qt33の「ヘッダファイルねぇんだよ!」とか、手パッチで対応してた……。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 01:05:33.50
すべてLinuxがgitというおもちゃを手に入れて
勝手気ままなソース改変ができるようになったせい。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 03:04:44.53
freebsd-updateにも9.0-p2が来てる?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 08:47:42.63
kdelibs3がopensslとCONFLICTしていてfail(なんでいままで知らずにいられた?!)
opensslを一時的にuninstallしてkdelibs3をbuild。
libkdefx.so.6がlibjpeg.so.6が無いとfail。
libkdefx.so.6はkdelibs3の一部。
uninstall & installコースにご招待。

着実に目茶苦茶になりつつある(^◇^)



0674名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 11:39:40.28
giflibもdinoexのせいか
0675名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 12:25:25.68
君ら様子見するってことを知らない子か
0676名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 12:27:48.32
テスターは大人の仕事です。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 12:59:56.77
突撃する気のある人をとめる理由はないさ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 13:05:25.72
オープンソースはおかしいところがあっても自然に直るのに
突撃する人ってバカ?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 13:14:22.75
なんにも出来ないボクですが、せめて人柱になろうと……

ってな、感じだろ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 14:09:45.50
人柱になるなら、直せなくてもバグレポートを…
0681名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 14:24:01.67
君ら只のバグレポートなんて迷惑なだけってことを知らない子か
0682名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 15:59:20.47
>>675
Portsのビルドが、FreeBSDを使う最大の楽しみなのに・・・。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 16:28:31.86
pkgってのがあってだな
0684名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 16:31:27.50
pkgを使わないのが、FreeBSDを使う最大の楽しみなのに・・・。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 16:50:00.97
こうやって、portsの混沌を楽しむのが趣味なんだろ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 17:45:14.37
ポーーっとして見ている。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 19:32:13.97
>>674
giflibはwww.oasis-open.orgがメンテナンス中のせいじゃないの?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 21:40:03.79
chromiumとvlcがbuild出来るようになるのはいつのことやら
0689名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 22:16:45.66
そもそも今何が起こっているわけ?

ports も更新が激しいが、結局はパッチのレベルが _1 が _2 みたいに
変わっているだけみたいだし。

俺のような初心者に教えてくれ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 22:28:41.65
質問は質問スレでw
0691名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 03:33:56.38
pkgng対応?
0692名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 04:50:46.17
>>689
>そもそも今何が起こっているわけ?

第三次大戦だ!
0693名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 09:05:19.68
>>689>>691
optionsng対応
0694名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 09:39:30.61
>>688
chromium修正入ってbuild成功。


0695名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 16:37:54.97
>>693
それは間違い。optionsの変更ではrevisionは上がりません。
4000個とかまとめてrevisionが上がったのはpng-1.5.10です。
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?201206010526.q515QSkF016911
0696デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病  【関電 81.7 %】 2012/06/04(月) 17:18:56.77
pngは1.4の時も賑わってたな
ボケ防止に定期的なガソリン投下は必要である
0697名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 21:57:32.84
でも、pngなんて、枯れたフォーマットじゃないの?
ライブラリを一新するほどの大きな改善でもあったのかよ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 22:57:40.16
改善は無いがデバッグはある。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 23:43:23.64
アニメだの複数レイヤーだのは最初から規格あったっけ?
0700名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 00:00:08.69
mngのことかと思ったらapngなんて規格があったんだな。
http://littlesvr.ca/apng/samples.html

0701名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 00:14:39.00
ライブラリのバージョンが上がるとそれに依存しているものすべてが動作出来なくなる。
という事で依存するportすべてを一斉にリビジョンバンプするようなルールにしておけば
portmasterくらいの簡単なツールで一気にアップデートできる。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 00:27:25.43
直接依存してるのか、単に間接的に依存してるだけなのか、区別できるといいんだけどな
0703名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 01:02:14.10
>>700
なにこれ、知らなかった… orz
0704名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 01:05:14.90
>>702
構築時に必要なのか実行時に必要なのかの区別はされてますが。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 01:08:09.76
直接依存と間接依存の意味わかる?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 02:10:31.96
>>705
もし違ってると思うならなんで説明しないの?
わかってる俺かっこいいなの?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 12:12:55.04
>>703
手元のブラウザで比較表示してみるといい。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 20:58:20.34
比較すると・・確かに見え方が違う・・
今日一つ、お利口になった。ありがとう。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 22:58:09.46
LibreOfficeがビルドできねー
ports MLでもあーでもないこーでもないってやってるし
0710名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/05(火) 23:51:15.39
3.4.5は出来た3.5.2のことだな
0711名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 02:38:36.64
とりあえず今度の日曜日にでも pkg_delete -af やって
全部インストールしなおす予定。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 08:14:57.48
ちょっと前に何かアップデートしたと思ったらまたnamedで来るの?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/06(水) 23:45:53.85
ここのところ -stable の更新も激しいし、ports の更新も激しい。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 17:01:56.95
stableでジャーナリングをONにしているとdumpできないんだけど、できてる?
0715名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 17:11:57.31
snapshotがとれないためにdump -Lはsoft updates journaling有効状態では使えないそうだ

currentは追っかけてないけどこの辺り解決できているのだろうか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 17:35:54.45
stableでdumpしたけりゃシングルユーザでってことでいい?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 18:39:15.14
umount
0718名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 00:33:20.11
犬みたいなこと言わないでください
0719名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 08:19:26.04
>>715
まだ。相当根が深そうなのでstableに下りるとしても9.2くらいになると予想してる。

>>714
ようこそ2ちゃんねるへ、坂本さん。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1321488034/579

Author: mckusick
Date: Tue Jan 17 01:14:56 2012
New Revision: 230250
URL: http://svn.freebsd.org/changeset/base/230250

http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?201201170114.q0H1Ev02060628
Log:
There are several bugs/hangs when trying to take a snapshot on a UFS/FFS
filesystem running with journaled soft updates. Until these problems
have been tracked down, return ENOTSUPP when an attempt is made to
take a snapshot on a filesystem running with journaled soft updates.

MFC after: 2 weeks

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています