トップページunix
1001コメント222KB

FreeBSDを語れ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/21(火) 20:47:23.41
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1321488034/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323311374/
0547名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 17:13:51.87
>>541
自分の都合で改変した部分を公開する必要があることだな。
商業的には、ヨソに知られたくないコードをさらしたくない場合がある。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 17:58:24.73
ハードウェア仕様上のトレードシークレット/特許絡みで公開できない物とか
0549名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 18:39:13.44
改変した部分っていうか
GPLつかったら、全部公開になるって感じじゃなかったっけ?
0550名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 18:56:38.65
ちゃんとGPLを読んでから話をしようぜ。日本語訳でもいいから。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 19:06:01.34
>>550
そんな面倒な事するくらいなら他の何かを使う
0552名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 21:16:08.09
>>551
( ゚д゚)
0553デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病  【関電 78.5 %】 2012/05/18(金) 21:35:12.90
>>551がいい事言った
GPLはめんどくさいんだよ
0554名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 21:40:14.68
つーかGPLの何たるかを知らんくせに偉そうにGPL批判とかはずかしい……
0555名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/18(金) 22:39:17.40
>>553
かなり前から組み込みにLinuxやGPLアプリ使うこと多くなったけど
GPL対応の開示処理に使う工数をプロジェクトに組み込もうって
社内ガイドラインができたのが去年から。
製品価格に上乗せしないとGPLは守れない。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 00:16:27.43
ならGPL使わずに、一からコードを書けば良いじゃない。

どちらが安いかってだけで、どちらも決して無料ではない。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 00:17:23.89
そこでFreeBSDですよ
0558名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 00:55:45.83
GPLなコード仕事場への持込禁止な組み込み屋はありますよ
0559デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病  【関電 66.1 %】 2012/05/19(土) 01:07:21.58
>>555
GPLは正しい
もっと工数増やして残業増やしてふんだくるためにGPLは必要だ
組み込みでもっとlinux使えばいい
linuxはバグも多いし保守費用も踏んだくれるすばらしい永久機関だ
0560名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 07:28:40.23
そうやって客が離れていくのにまだ気づかないんですか
0561名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 08:52:31.22
お前のような無能な寄生虫が集ったところで意味ないだろ
何故いつまでたっても無能なのか少しは考えたほうがいい
0562名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 11:31:03.65
自虐は程々にしたまへ
0563名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 11:53:44.76
ソースコードすら公開できないオナニー猿が涙目w
だから糞ソフトしか作れないんだろうが
パナソニックしかり、それで売れないだのなんだのどんだけ馬鹿なんだかw
0564名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 12:02:22.53
すげー
GPL厨だー
0565名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 12:37:39.91
すごいのは虫けら以下のお前の頭だろw
0566名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 19:22:39.41
引きこもっている人間にはソースを公開することは個人の裁量
程度で出来ることだと思い込んでいるような人もいるからなぁ

0567名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 19:58:37.84
お前、馬鹿だろ
馬鹿だから犬コロ従業員にしかなれないんだろうけどな
0568名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 20:36:04.21
バカにバカを理解させるのは無駄だ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 21:11:23.74
このスレにはトップダウンでlinux採用させられたばっかりにソース公開で涙目な人が
最低一人は常駐してるようですねw
0570名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 21:54:59.65
なんでソース公開が涙目なんだよw
他人の成果物使って金儲けまでしておいて何も返さないとか
世の中お前みたいな賤しいクソムシばかりじゃねーんだよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 22:00:45.61
自己紹介乙
0572名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 09:55:56.79
お薬出しておきますね(´・ω・`)
0573名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/20(日) 10:46:10.54
それだけお薬だしていると、医療保険費もあの額になるわね
0574名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 03:48:46.41
本を読むとBSDの場合はバークレー(カリフォルニア州立大学だから運営費は公費)や
DARPAからの資金で作られた、税金による成果物だからそれにGPLとかをかけるのは
おかしいという話らしい
0575名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 08:30:34.64
そりゃクローズトがまずいって話。
GPLはオープンだから税金の問題ありません。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 10:11:02.00
GPLはかなり思想入っているから税金の使い道としちゃまずいな
0577名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 11:13:14.21
いや、大学や研究所はそこは問わない。これは大前提。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 14:08:43.47
企業との共同研究とかだと面倒くね?
最近の大学は成果を求められてるぽいし…
0579名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 15:23:40.47
なんでもかんでも成果主義ってやーよねー。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 15:28:18.81
今まで以上に研究費を確保するのが研究者の仕事
0581名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 17:23:05.17
>>575
「GPLの世界にクローズドする」事がそぐわないって話でしょ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 17:50:03.31
そういうことは全く問題にならないです。
大学は均一のスタイルを強要される場所ではありません。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 19:29:02.23
犬厨は犬板に「GPLを語れ」スレでも立てて、そっち行けよ
0584名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 22:03:25.95
オープンソースを強制するか任意的に促すかの違いだけだろ
ソースコードすら公開できない低能はUNIX系OSには要らない
0585名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/21(月) 22:39:05.02
オープンソースなモノを最大限に活用していながら、いろんなシガラミでソース公開できない時もあるだろう。
そのプロジェクトには直接貢献できなくても、いつか余裕ができたときに別のプロジェクトに貢献できればそれでいい。
FreeBSDいつもありがとう。いつか恩返しするからな。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 02:27:57.41
>585
いつかと言わず今すぐに、とりあえず寄付から始めようか。
http://www.freebsdfoundation.org/
0587名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 08:18:15.92
特許絡みだったりNDA無しには開示できない仕様があったり
そういうマトモな奴からバカバカしい奴まで開示できない
理由は色々
対抗手段はあるけど行なうだけのリソースがないってのは
一番多そうだな。そっちメインじゃない場合は特に。

ソフトの事だけ考えてればいい幸せな人はいいですね


0588名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 10:03:20.10
実際にソース公開できてる会社の人から見たらクズみたいな意見ですな
0589名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 10:06:50.29
他人の成果物を使って特許だのNDAだの平気で言っちゃえるんだからすごいよな

結局はパナソニックみたいな他人に寄生するだけのクズ企業の食い物にされるだけ
パナソニックの場合、Copyrightすら隠蔽するイカレ企業だけどな
それでいて、オナニーUIの糞みたいなゴミ製品しか作れないとかDQNすぎるだろ
0590名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 10:18:23.76
はいはい幸せ自慢なんかしなくていいよ
0591名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 11:59:46.06
>>589
最初っから何もしなくても良いんだよ

100人使ったうち0.1人が何か有意義なものをだしてくれる
だけでも充分以上だと思うがね
「貢献しないなら使うな」なんて言う人間はね、下劣だと思うよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 12:13:56.01
そういうことを真顔で言うお前が一番下劣だぞ

自分たちだけでゼロから作ってたんでは商売としても成立しないことを
認識しているから、他人の作ったものを利用してるんだろうが
ソフトウェア技術の協力的発展という社会的意味を理解しろ馬鹿
0593名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 12:22:33.48
横からだが、おまえらが何を主張しあって戦ってるのかまったくわからんわ
0594デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病  【関電 78.1 %】 2012/05/22(火) 12:31:46.45
考えるんじゃない
感じるんだ
0595名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 14:49:40.49
>>592
真顔で大勢の前で貴方の主張をしてみなよ。笑われるよ

>自分たちだけでゼロから作ってたんでは商売としても成立しないことを
>認識しているから、他人の作ったものを利用してるんだろうが

然るべき代償を払った上で使う分には問題あるまい?
それに悪いんだけどそれ妄想だから
0596名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 14:54:30.35
>ソフトウェア技術の協力的発展という社会的意味を理解しろ馬鹿

ESRの戯言を未だに信奉している知的障害者ってまだいるのかねぇ
マスクパターンとかシンボルマークとか世の中知的所有権や商標権
を設定してあるものばかりなのに。ほんと困ったもんだ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 15:13:05.35
>>595-596
真性の知的障害者だなコイツw
0598名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 15:15:09.61
>>595
お前そろそろ笑われてることに気づいた方がいいぞ
何の代償を払ったのか言ってみろ馬鹿
0599名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 15:16:44.40
>>596
それ何の関係もないな。
困ったものなのはお前の頭
0600名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 15:23:38.94
使っておきながら代償を払わない奴(パナソニ?)は許せねぇって話と
GPLをじゃんじゃん採用すべきっていう原理主義を拒絶する話が
ごっちゃになってる
0601名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 16:25:19.31
「GPLなんかどんだけ使おうがソース公開する必要なんてねえんだよw」

なんて話は最初から誰もしてないのが噛み合わないポイント。
0602デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病  【関電 78.2 %】 2012/05/22(火) 17:33:04.30
?(????)
0603名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 18:20:17.88
>>600
> 使っておきながら代償を払わない奴(パナソニ?)は許せねぇって話と
こーゆーのは困るよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 18:23:35.92
>>598
お前らのようなキチガイが笑ったところで別に何も
0605名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 18:51:23.18
>>601
だって犬厨にとってそんなのどうでもいいんだもん
0606名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 19:21:45.72
さぁ,盛り上がってまいりました
0607名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 19:41:25.13
様式美だね
0608名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 22:07:36.04
ライセンススレでやっておくれ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 22:26:11.60
うっひょ、爆釣!
0610名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/22(火) 22:42:21.57
まいたへ(謀)
0611名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/23(水) 00:36:11.50
とりあえず貼ってみる
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/articles/bsdl-gpl/article.html#GPL-ADVANTAGES
0612名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 02:27:29.27
GPLだBSDLだというのを信じてライセンス通りに使ったら
騙されたでござるっていうリスクもプロジェクト損益に入れろって
いう話もある。
訴訟、賠償費用の配賦率で揉める。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 11:22:24.97
BSDは基幹システムからGPLを排除しようとしてるけど
Linuxも逆にBSD由来のコードやユーティリティーを全部排除してくれるだろうか
0614名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 11:26:02.35
する理由がない。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 11:47:01.13
GNUならやろうとするだろうけど、
LinuxカーネルやLinuxディストリビューション一般にそんな考えはないだろ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 15:25:45.92
一度GPLに感染すると他のライセンスになれない
BSDライセンスはんなこた無いからおけ
基幹システムから取り除く理由は感情的な意味は全くありません
0617名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 15:31:38.59
感染とか寄生虫丸出し
0618名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 15:57:51.77
無条件に他のライセンスにできるわけじゃない
0619名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 16:35:13.93
ヘ(´・ω・`)ヘ)ヘ)ヘ)ヘ)ヘ)ヘ
0620名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 19:20:18.18
宣伝条項のあるBSDLモノはGPLに入れられないでしょ
0621名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 19:23:41.05
いまどきそんなの残ってるのか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 20:58:21.04
OpenSSLとかはそうじゃなかったっけ
0623名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 21:14:51.05
Apache Software Licenseのv.1.1は謝辞条項が広い意味での宣伝条項と考えられてるんじゃないか?

XFree86は宣伝条項入れて即死したな。びっくりするくらい、あっという間に。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 00:38:07.71
いまどきそんなの残ってるのか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 03:05:55.69
qtとkdeが来たか。2週間ほど様子を見よう。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 07:21:49.96
xfce4が来たか。

……にしても、# portmaster -a は勘弁してくれ
0627名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 14:51:29.54
portmaster -aって普通じゃね?w
0628名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 19:39:33.83
portmaster -afか
0629名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/26(土) 23:13:01.77
アナルファックって覚えておくといい
0630名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 21:27:19.65
フリーソフトウエアファウンデーションと名乗る割に
偏屈なライセンスがあってフリーじゃないよなあ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 23:21:51.40
自由を確保するために規制が必要という考え方はそれほど珍しい訳ではない。
自由と野放図は違うので。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 03:24:51.04
フリーなのはソフトウェアであって利用者じゃない
ソフトウェアの自由を守るために、利用者の自由を奪う
0633名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 03:31:13.50
BSDライセンスだって制約あるしな。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 08:36:41.55
RedHatが配布しているNewLib(組み込み機器用のCライブラリ)
は結構まともに宣伝条項付きライセンスを扱ってたな
0635名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/28(月) 16:39:18.05
portsやpackageでインストールしたファイルでインストールした時点とは
異なる状態になったぬるぽなファイルは pkg_info -g -a で検出できるのねw
0636名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/29(火) 07:44:11.96
clang と llvm のバージョンが上がりましたな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 00:50:55.14
portsのオプション統一始まったな
0638名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 19:38:46.59
メンテナとしては何すりゃいいの?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 20:31:59.45
まず服を脱ぎます
0640名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 20:35:45.27
フムフムそれから?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 21:09:36.25
こっそりGPLのコードを忍ばせます
0642デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@5月病  【関電 77.5 %】 2012/05/30(水) 21:24:35.75
ふりBSDで思想統制が始まったのですか
右傾していますね
軍靴の音が聞こえてきます
ふりBSDの平和利用と憲法9条について改めて考える時です
0643名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/30(水) 23:02:38.52
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-12:02.crypt.asc
http://security.freebsd.org/advisories/FreeBSD-SA-12:01.openssl.asc
0644名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 18:06:28.48
9.0を新規に入れたら、/usr/ports下の各ディレクトリにCVS/ができたんだけど、
最近はそんなもんなの?
0645名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 18:58:35.53
ちょ、なんかportsがいっぱい更新されてたのでportmasterしたら
途中でエラー出て止まったw
0646名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 19:13:40.88
mjpegtoolsで死んだ
0647名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 19:21:24.01
とりあえずゴブジェクトイントロスペクションwを削除して復活。
暇だからあっちこっちでも見ようと思ったらリブピングがねーよだってw
portmasterって常に-wを付けて使ってもいいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています