トップページunix
1001コメント222KB

FreeBSDを語れ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/21(火) 20:47:23.41
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1321488034/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323311374/
0252名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 19:26:59.05
HDD使うときは今も分けるな
過去それで何度も救われたので
でもSSD使うときはわけてもしゃーないわけで
tmpfs設定するくらい
0253名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 22:00:24.79
仮想なら / ひとつで良いよね
0254名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 22:17:21.43
>>251
ですよねー^^
0255名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 22:17:54.65
仮想でも、/usr/homeを分けて、別のHDDイメージにしておくと
引っ越しの時に便利。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 22:19:46.55
だよな。重要な基本ライブラリが入った /libも絶対別パーティションにするよな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 22:33:22.37
マザボだけでハードウェアRAIDできるこのご時世にパーティション切るとか。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 22:38:07.74
RAIDがあればパーティション切らずにいいというのは何故?
0259名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 22:38:44.13
>>258
ミラーリングしときゃいいじゃん
0260名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 22:42:29.06
パーティション切る理由ってそうじゃないんだがな…
0261名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 22:44:52.25
>>260
あ、いいよ語らなくて。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 22:59:32.29
ufs使ってる以上、ルートだけは分離しないとやってらんねーし
ufsのuはunkoのuだからな
0263名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/04(水) 23:06:28.41
>>260
ちゃんと理由があるなら聞きたい
0264名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/05(木) 07:34:32.61
>>251のようなネタ()以外であるわけねぇだろ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/05(木) 08:53:24.75
>>256
/と/libはわけない方が安心
0266名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/05(木) 10:24:45.12
そこで「何のために/rescueがあると思っているんだバカ共」ぐらい
言う漢こそFreeBSDを使うべき
0267名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/05(木) 10:26:57.68
だよな。非常時に重要なファイルが入った /rescueは別パーティションに分けるべきだな。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/05(木) 10:34:00.87
BSDパーティションのa〜hまでフルに使ってパーティション分け。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/05(木) 10:41:29.39
みんなよくbパーティションをswapにしてるけど、
cパーティションをswapにした方が体感速度が上がるよ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/05(木) 13:54:33.26
クソワロタ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 00:02:45.45
最近はパーティション分けしなくなったなぁ。
今は / と /home の2つだけだな。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 02:07:16.18
分けてんじゃん
0273名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 04:54:02.91
ボケとツッコミか
0274名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 06:18:05.03
/homeは当然NFSだから、HDDのパーティションは分けてないよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 09:17:45.44
なぜ当然なのか
0276名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 09:20:27.36
複数ホストは当たり前だろ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 10:04:14.90
なぜ当たり前なのか
0278名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 10:06:10.74
ホスト1台しか持ってない初心者の方でしたか、なんだw
0279名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 10:13:03.33
NFSじゃなくてAFSつかえというCMU派の工作員なの?
0280名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 10:14:38.74
/ と /home の2つだけだが、/homeは別HDD(2台目)だな。よってパーティション分けはしてない。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 10:20:07.69
128GBのSSDを8枚集積しても生容量でようやく1TBか…
0282名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 10:24:22.93
http://www.supertalent.com/products/ssd_category_detail.php?type=RAIDDrive
0283名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 10:37:39.87
でもおたかいんでしょう?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 23:43:13.49
FreeBSDってSSDにしてもそれほど
速くなったって感じがしないよ。

HDDでも遅延書きこみで速度が遅いと思ったことないし。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/07(土) 23:47:31.71
可動部を減らして故障率を下げるとか、消費電力を下げるとか、発熱を下げるとか
そういう方面に期待するのかな
0286名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 10:15:39.69
>>284
はあ?
こんなアホ、まだいるんだな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 10:42:22.21
ioDrive使ってみた人いる?
FreeBSD用のドライバもあるみたいだけど
Linuxとくらべて遜色ないんだろうか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 10:53:54.61
>>278
台数は複数の場合も単数の場合もある
サービス形態や予算次第だろ

ちなみに個人的に保有しているFreeBSDマシンはない

「当然」とか「当たり前」などと言って思考停止している猿をよく見かけるようにはなった
0289名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 11:02:10.73
>>288
>個人的に保有しているFreeBSDマシンはない

あ、初心者の方でしたか
0290名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 11:14:16.35
>>289
君がどういう境遇にあるのかよくわかったよ
おしまい
0291名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 11:19:03.78
業務でFreeBSD使用していて、個人的に1台もFreeBSD使ってないって、ありえないな。
安心して仕事任せられない。
業務で使ってる、って言っても、他の人がセットアップしたFreeBSDの
(ごく)一部の補助作業をすることがある、程度を「使ってる」って言ってるんだろうな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 11:23:50.91
皆さん、言われてますよw
0293名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 11:47:58.76
やばい、俺の場合は個人所有の方が多い。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 12:42:58.04
ノートPCでWindows無しでFreeBSDのみをインストールして
使う予定なんだが、機種では何がおすすめ?
0295名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 12:45:46.04
5年ぐらい前の機種がええ
0296名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 12:49:31.09
ThinkPad T520 の full HD モデルを使ってる。

ただし、ディスプレイの輝度調整で問題あり。
X からコンソールに切り換えないと輝度できないこと。
それから、再起動すると輝度の設定がリセットされる。
まあ、サスペンド / レジュームしたときは、設定を覚えてる
から許容範囲。

他はいたって快適。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 13:32:54.10
なんだここってプロ(笑)もいるのか
0298名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 14:43:51.64
8.3マダー
0299名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 14:52:51.67
>>297
このスレ見て鼻息荒くしてフガフガ言いながらレスしてるポスドクとかなんだろうね、
プロといっても。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 16:04:01.56
ポスドクって、いわゆる、
文教廃棄物のことか。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 18:41:08.52
プロの無職ですが何か?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 19:07:58.57
プロは通常無職だろ
人に使われなきゃ食ってゆけないようなレベルじゃプロとは言えないからな
0303名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 20:42:56.69
俺は助教
早く業績作ってテニュアとらないと。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 20:57:31.96
家で何に使うんだよw
0305名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 21:04:05.24
計算したり
0306名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 21:04:58.01
家でネットもメールもしないのかよ
0307名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 21:15:30.80
あ、8.0→8.3のアップグレード無理なのね
しょうがねえ、8.2にするか
0308名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/08(日) 21:57:51.17
家っていうか端末はMacだなあ
0309名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 02:01:03.94
MacのユーザーランドはFreeBSD由来だったけど、ここにいる人たちは管理面の話題だから、ターミナルからだけ触ってても、全然違うものに感じるわけですよね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 02:12:07.34
はい
各種ツールの互換性とか
0311名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 02:12:30.84
各種ツールの互換性とかに共通性というかあるわけですが
0312名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 06:59:29.46
>>309
>ここにいる人たちは管理面の話題だから

なぜ管理面だけに限定するのか
0313名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 07:54:58.03
どっかから電波飛んできたり神の声が聞こえたりするんでしょ
どうでもいいよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 10:47:34.34
>>307
どうしてですか?
詳しく教えて下さい
0315名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 16:55:10.28
憎悪が渦巻いている
0316名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 18:50:59.01
ぞーおさん ぞーおさん
0317名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 18:59:41.58
Linuxより好きでクライアントで使ってる人いるの?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 19:22:54.32
FreeBSDをクライアントで使わない人なんているの?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/09(月) 23:03:38.60
Linuxが好きならLinux使ってるだろうな
0320名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/10(火) 00:44:22.26
ノートPCにFreeBSDで、お仕事のメイン環境ですが何か
実はVMにWindows、なんていうこともありませんよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/10(火) 19:24:40.88
Libreで表計算とワープロのお仕事か
0322名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/10(火) 19:37:31.48
PGなら表計算はawk使うよなぁ
0323名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/10(火) 19:41:56.56
awkも「表計算ソフト」だよな
0324名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/10(火) 19:45:32.75
表はどこにあるんだ?
0325名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/10(火) 19:57:31.62
tabとか、コンマをぢっと眺めていると、
表に見えてくる。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/10(火) 21:54:55.32
表計算はわかりました。
では裏計算は?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/10(火) 22:17:34.60
でるもんた・いいじま

こいつなにもの
0328名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 01:50:46.69
>>327
フルボッコにされたかw
0329名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 04:26:57.74
>>328
いきなり因縁つけられた

しってるの?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 10:30:09.93
>>329
知らんよ。
blogとかで喧嘩したかと思ってさ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 10:51:06.73
こいつ
http://www.dennougedougakkai-ndd.org/~delmonta/
0332名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 10:52:46.58
追加
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/delmonta_iijima
0333名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 10:57:03.09
>>329
> いきなり因縁つけられた
どこで?
0334名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 11:01:51.57
状況が見えんな。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 11:31:31.11
こういうの投稿してるので有名かと思ったけど違うのか
http://comments.gmane.org/gmane.org.user-groups.freebsd.japan/5005
0336名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 11:37:44.13
そいつに何されたの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 15:05:28.32
状況がわからんからいいじまが悪いのか、>>320が間抜けなことをやったのか全く判断つかんな
0338名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 15:06:59.59
ん?
>>320の話なの?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 15:08:44.86
この調子だと>>327が間抜けに一票。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 15:58:19.74
やっちまった…
0341名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 16:02:41.43
何を?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 16:03:04.77
半白きもおたまでわかった
0343名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 16:05:26.36
蛇足
335がレベルの高い質問とは思えんのだが
0344名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 16:06:29.70
レベルの話なんてしてなくない?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 16:07:07.55
>>327はコテハンつけてよ。
わけわからん。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 16:08:02.14
/etc/rc.d/foobar に oneなんちゃら っての使えるようになったのいつから?
0347名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 18:39:30.78
r126303かな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/11(水) 21:01:54.52
かなり前から使えてたけど警告の内容で見掛けたりするのは最近?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/12(木) 15:55:33.90
ifconfig に description なんていう機能を発見した。地味に便利…。いつからあったんだろう?
いつのまにか name でインターフェース名まで変えられるようになっていたりするし、すげー。
0350名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/12(木) 18:33:31.53
r199201かな。
nameの方はもっと前、r125412。2004年だよ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/12(木) 19:07:40.08
>>346
なにそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています