トップページunix
1001コメント222KB

FreeBSDを語れ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/21(火) 20:47:23.41
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1321488034/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323311374/
0102名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 09:37:07.88
>>101
ふつーのバックアップだからじゃないですか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 10:17:01.78
>>101
便利に使ってる
が、あえて情報だすほどのネタでもない
0104名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 10:28:04.72
UbuntuでLAMP環境作るのは sudo taskselだけだし
WindowsならVertrigoServでも入れればいいけど

FreeBSDはLAMPパッケージが無く
packagesでいれたらApacheがphpを認識しないので
portsで入れる必要があったり
めんどくせー
0105名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 12:37:59.06
LAMP(笑)
0106名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 12:44:35.76
FreeBSDでLAMP環境は作れない
0107名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 12:53:06.30
>>101
Jailは単純に使ってる限りは簡単に立てられるから余り話題がない。
VIMAGEが正式にリリースされるようになったら、そっち関係でなにか
話題がでるかもだけど。

>>106
それこそJailにCentOSかなんかをぶっこんでやればやれなくも無い。
…が、それって意味あるの? みたいな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 12:59:32.68
LAMP環境じゃなければサーバー構築できないカタワが多い。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 13:04:44.41
そりゃサーバーを作るのが目的じゃなくて運用してその上で何をするのかが目的だからな
遊びじゃねえんだよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 13:23:58.15
そんなやつはここには用がないはず
0111名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 13:25:18.22
で、セキュリティホール開けっ放しのサイトを作るわけだ…
0112名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 14:02:26.44
FAMPならおp
0113名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 14:11:11.06
一般名詞みたいなもんなんでしょ
東芝のウォークマンみたいな

AMPじゃ何だかわからないし
0114名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 14:22:15.78
なんでマジレスしちゃうのか理解できない
0115名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 14:52:24.77
jailにCentOS??
お前は何を言ってるんだ

でビアンならいけるかな
0116名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 14:57:27.36
アラジンの魔法の
0117名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 16:09:56.14
>>115
>jailにCentOS??
>お前は何を言ってるんだ

>でビアンならいけるかな

よくわからない
0118名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 16:31:44.71
なるほど、Debian/kFreeBSDならFreeBSDのjailで動く可能性があるのか
それは思いつかなかった
0119名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 16:38:56.44
でもそれ、LAMPなの?
0120名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 16:46:59.15
専用カーネルだから、jailで動かすにはちょっと弄る必要あるかもね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 17:40:15.98
jailがbreakされたらどうすりゃいいんだ
0122名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 17:50:04.26
ドラマ化OR映画化決定
0123名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 18:07:40.44
sudoかsuの二択か
0124名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 18:16:19.37
>>115が憐れでならない。
http://wiki.freebsd.org/Image/Linux/CentOS55
0125名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 18:17:01.35
>>115
> jailにCentOS??
> お前は何を言ってるんだ

何をって、文字通りJail環境内でCentOSディストリビューションを動かすんだよ。
"CentOS in a FreeBSD jail howto"とかで検索すると出てくるよな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 18:20:49.94
それがどうした
0127名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 20:38:23.97
Linux互換機能があるからそこでlinux向けバイナリを…
0128名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 20:46:11.66
>>127
軟弱者!

それでも漢ですか!
0129名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 21:01:27.39
げふ、本当にいれとる…
bootstrapだかを手でコピーしてるけど、kernelは入れてるの?これ
インストールで既にemu/linux使ってるのね
0130名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 21:10:39.46
サーバー用OSを自負するなら
sysinstallでLAMPぐらい入れられればいいのに

Network Services Menu
で、入れられるのは
AMD, AnonumousFTP, Gateway, inetd, Mail, 各種NFS, Ntpdate, rcpbind, rcp, Routed, Rwhod, sshd

こんな前世紀の遺物みたいなものだけ
Apacheすらない
0131名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 21:17:25.82
さっきからこれだけネタにされてるのにまだ"L"AMP言うか
0132名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 21:19:41.99
言葉の意味知らないんでしょ
じゃなきゃ延々恥ずかしいことできない
0133名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 21:20:10.21
個人的に入れたくないものの筆頭だな>PHP, mysql
0134名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 21:30:14.43
BAMPって言い換える人もいるね
0135名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/12(月) 21:32:13.14
portaudit更新したらなにもコンパイルできなくなった
0136名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 00:33:48.05
>>133
mysqlは度々バージョンが問題になるから、入れる時にはそれ用のjail立てて
使うことにしてるわ。jail分けてれば要求バージョンが異なっても何とかなるし。
負荷が問題になるようなら分けるのもサックリだし。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 00:50:25.92
PostgreSQLとRubyが好きだから、BAPRでつ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 00:52:08.60
jailにwindowsをインストールできますか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 04:14:51.09
はい
0140名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 06:52:26.94
時代はONRPだろw
0141名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 07:31:17.36
ONNPだろ
0142名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 07:56:06.07
portauditにセキュリティ問題とかw
0143名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 08:41:28.15
OpenBSD
Nginx
Ruby
Postgre
↑おならプー
0144名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 09:09:10.44
>>135
つ DISABLE_VULNERABILITIES=yes
0145名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 09:48:21.76
>>135
Database contains invalid signature. と言われるのなら
データベースに署名がついてそれを検証するようになったため。
portaudit -Fで新しいものを取得しなおせば解消するよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 10:36:52.68
>>145
ふ〜ん、おめえ詳しいな。どうやってそんな秘技を知ったの?
0147名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 17:39:11.17
>>145
オラ make に -i つけてただよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 19:04:42.68
>>74
メモ打ちにはどんなソフトつかってますか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 19:05:52.56
メモ打ち?
0150名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 19:09:49.41
メモ書き
0151名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 19:10:04.17
ガラケーじゃない?
0152名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 19:12:03.34
打つのはエディタでいいんじゃないの。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 19:13:00.15
エディッタじゃ保存とか閲覧が不便だし
0154名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 19:15:09.45
ん?
打つときの話じゃないの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 19:16:30.69
自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144584224/
0156名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 19:20:34.44
惰性でEmacs+howm
0157名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 21:00:07.58
なんてこったfreebsdにはメモソフトも無いのか、evernoteのあるwindowsに帰ろうっと
0158名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 21:41:34.89
X使ってるならいろいろある
0159名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/13(火) 23:44:09.72
nevernoteというものがあってだな
http://nevernote.sourceforge.net/
0160名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 01:07:55.68
メモソフトだと? eeを知らんのかい。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 02:22:57.69
液晶モニタに紙貼れよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 04:03:17.72
ずっと使っているが、howm って意外と手放せないのな。
01631572012/03/14(水) 07:59:02.06
すげええええ、Linux板と違ってwin出しても煽りの一つも無いいい、惚れた。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 08:39:27.43
GUIはMacがあるだろって中の人が言っちゃうくらいだからな
0165名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 09:03:32.26
寛容とは諦観のことと見つけたり
0166名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 09:44:11.63
>>164
コズミックフロントだとか他の科学番組でも
科学者がMacを使ってるケースが多い
たぶん彼らもかつてはSun OSとかSolarisを使ってたんだろうけど
そん頃は研究以外の作業でWindowsも使わざるを得なかった

MacならSolarisを使ってた業務とWindowsを使っていた業務を
統合できて便利、みたいな話かもとも思った

でもMacってボタン1個だからペーストとかどうするのか
0167名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 10:36:10.02
最近のMacはボタン無いよ
てかマウスよりタッチパッド推し
0168名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:44:28.26
>>164
じょーだんだろ
0169名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:50:38.45
>>166
> でもMacってボタン1個だからペーストとかどうするのか
5ボタンまでサポートしてるぞ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:54:09.52
いまのmacに付属のマウスってボタンついてないっしょ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 13:58:16.15
まだMacが1ボタンと思ってるとか…
いや確かに物理的にボタンは一個だけどね
左クリック右クリックも真ん中クリックもあるよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 14:09:46.86
もうマックはタッチパネルに移行してマウスサポートしないでしょ
ITSスポットの時代だしな
0173名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 14:12:33.50
まぁMacの話はその辺で。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 14:15:13.43
他のOSの話題でしかスレがのびないOSって、お先Macらだな
0175名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 15:57:11.06
各環境共通の問題とかなくて安定してるからなぁ
0176名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 20:03:09.65
マジレスすると、Macでのコピペは大抵キーボードショートカットを使う
0177名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 21:23:41.22
Macはそろそろキーボードなくしてくると予想
0178名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 21:30:55.53
今のMac Mini Server買うとマウスやキーボードはそのへんにある
USBマウスとUSBキーボード使ってくださいってあるけどな
0179名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 22:01:27.17
Macって、情弱用でしょ。
ここ30年は。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 22:16:11.08
情弱はMacという情報にたどり着けないよ
>>179みたいにね
0181名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 22:16:23.79
情弱かどうかがそんなに気になるのかな
0182名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 22:18:38.02
情強なら、BSDつかってるだろ。
Macは情弱用。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 22:19:04.45
やっぱすごく気になるんだ
0184名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 22:19:42.99
MacはBSDなんだけどそんなこともしらんのか、情強さんは
0185名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 22:26:43.51
情強とか情弱とかにこだわる人って情弱だよねー
0186名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 22:51:49.44
無知と物知りじゃだめなのか
0187名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 23:00:01.59
お前らがいくら頑張ったところでIQ14恒河沙の俺にはかなわないけどな
0188名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 23:02:12.57
mac一式って、sparcより高かったくせに、
できることはしょぼかった気がする。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/14(水) 23:59:55.22
今のMacはそんなことないですよ(´・ω・`)
コンパクトマシンとしちゃそれなりです
0190名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 00:32:34.98
sparcより高かったっけ?
sparc全盛の時代MacはPerformerやIllustratorやPhotoShopやQuarkXPressやら動いてて
これらがしょぼいかどうかは知らんが得意分野が全く異なっていたという記憶があるが
0191名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 00:53:42.89
Mac mini はお得ですよ(´・ω・`)超静音だし
0192名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 01:24:23.02
子供相手に何やってるんだか
0193名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 01:58:10.54
みんな仲良く!
0194名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 06:06:48.16
>>191
EFIなファームのマシンにFreeBSD入れる時どうすればいいの?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 06:48:22.48
>>194
FreeBSDのインストールディスクをナノ単位まで分解してガソリンタンクに放り込む
0196名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 10:51:38.65
>>187
IQの最大値は1300ですよw
0197名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 11:02:17.87
隕石男は宇宙にカエレ!
0198名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 15:27:06.39
>>196
地球のIQがそこまでしかないのは、おまえたち地球人にはそれで限界だからだ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 15:31:20.54
計量限度を超えたはかりに乗ろうとする間抜けな隕石男。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 23:07:58.23
VirtualBox のports 今回は早いね。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/15(木) 23:48:58.49
>>196
なんだったっけ。プリンプリン物語?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています