トップページunix
1001コメント258KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2011/12/08(木) 11:29:34.73
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ。望んでいる回答が来なくても怒らないでね。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。

トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1312083286/
0951名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 13:03:04.91
どこぞの中学の授業に取れ入れたらしいな
どれだけ血税無駄にしたら気が済むんだか
0952名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 13:13:41.75
中学生開発メンバーだかがキチガイだったのでPythonにした
0953名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 14:25:25.51
rubyで書かされるくらいならcshスクリプトb量産してやる=B
ラベルbニgotoでスパゲャbティのな。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 14:49:37.21
世界標準のパイソンにした!
0955名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 15:05:40.56
>>953
いい加減Cシェル書くのは止めようよ。マジCシェルみたいなカス使ってるの
ってFREE−BSDユーザだけだよ。ていうかROOTのデフォルトシェル
がTCシェルなのは一体何時になったら変わるの?

Cシェル使うくらいならSHシェル使ってください。それか、あとからバッシュ
入れるか。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 15:14:35.63
まあまああんばったとおもう955
0957>>9552012/02/26(日) 15:25:03.62
>>955
だけど、インストール時にデフォではいっているのがshとcshくらいだもんな。
使うとすれば、bashだけど、自分の運用スタイルではわざわざインストール
するほどでもないし・・・
cshの何が悪いの?
0958名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 15:25:48.20
あたまがわるい
09599572012/02/26(日) 15:26:05.62
すまん、名前にアンカー入れてしまった。
957は別物だから自演じゃないよ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 15:26:43.44
まあ正直、rootのdefaultがtcshなのはFreeBSDの腐ってる点の一つだと思う。
なんで普通にshにしなかったんだろう。
tcshとか糞過ぎるだろjk
0961名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 15:28:22.41
>>957
最初から入ってるのはshとcshとtcsh
0962名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 15:28:51.67
それは、スクリプト書けば実感できるって話か?
単に主観のもんだい?
俺にはわからん。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 15:37:51.18
少なくとも、cshはカスで有害なので使うべきではない、とは大昔から言われ
てる。

まあ、生涯FreeBSDしか使わないのならぶっかけ何使ってもいいと思うが。
俺みたいに仕事でsolarisもAIXもHP-UXもlinuxも使うなら、まず間違いなく入
ってるであろうshでスクリプト書ける様になったほうがいい。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 15:50:16.08
>>963
なるほど、FeeBSDも、数々にインストールされているスクリプトみても
まず、#!/bin/shが多いのは、そいうことにあるのか。
でも、shってカーソルキーの↑とか↓で、入力履歴が出てこないのが
残念だな。
typoおおいと、つい、csh使ってしまいたくなる。
どうせ、 +x 属性のを起動したら、shが読まれるんだし・・・だめかな?
0965名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 15:54:17.65
set -o emacsで出来るだろ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 15:58:12.42
シェルスクリプトなんて書ける様になったほうがいいっていうほどのもんでもないだろ
必要になったら調べつつ書けばいいだけで、その程度の頻度だからすぐ忘れる
プログラムはCが書ければいい
少なくともrubyだのポインタすらないエセ言語スクリプトの入り込む余地なんてミジンコほどもないわ
0967名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 16:00:10.14
perlが最強
0968名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 16:01:16.41
またーりしたい。
デーモン君かわいい。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 16:01:28.28
Cなんて書ける様になったほうがいいっていうほどのもんでもないだろ
必要になったら調べつつ書けばいいだけで、その程度の頻度だからすぐ忘れる
プログラムはJavaが書ければいい
0970名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 16:04:49.13
半二重ならシェルスクリプト、全二重ならC言語が要るんじゃねーのー
0971名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 16:08:42.43
Javaとか言ってるやつがCを書けるわけがない
かじった程度で書ける気にでもなってるかな
所詮はオウム返ししかできない程度の知能しかない奴の戯言か…w
0972名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 16:10:17.91
VPN経由でTCPパケットをカプセル化したらシェルスクリプトでもおk
0973名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 16:17:53.28
みんな意地悪なやつらだなー
0974名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 16:19:00.56
やっぱりシェルスクリプトサーバを立ち上げて…
うそうそ
0975名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 18:31:06.20
cshやtcshがダメだという意見はよく見かけるけど
ダメだという理由を見たことがない
誰か説明してクレヨン
0976名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 18:33:08.92
10.2 有害な csh プログラミング
http://www.kiso.tsukuba.ac.jp/~makimura/text/node239.html
0977名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 18:37:44.07
ま、要約すれば、見た目をCっぽくしようとして、
文法の直交性を(shだって完全じゃないが)破壊したからってとこだな
0978名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 18:42:02.41
FreeBSD9.0ではインストール時にユーザー作ると個人グループ所属になるんですね。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 18:52:14.60
シェルスクリプトをcshやtcshでやるのがダメというのはそれでいいけど、ログインシェルは別にどうでもいいんじゃね的な感じ
0980名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 19:20:17.19
シェルが複数って結局不便だよね。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 19:27:32.58
そこはわりとどうでもいいというtか
0982名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 20:01:29.82
>>978
もっと前からそうなった気がする
5とか6かも。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 20:48:52.11
>>975
同意。
cshをカス扱いしてる奴らって、単に玄人っぽく見られたいだけなんじゃないの?って疑ってる。
具体的な理由が知りたいものだな。
オレはbindkey -vから離れられなくてtcsh使ってるが、使い慣れてるが故にバグも少なく短時間で実用的なスクリプトが作れる。
八割はtcshで、二割はshで、と言う感じかな。適材適所の言葉通り、tcshではちょろいスクリプトしか、書かないがな。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 20:56:02.87
普通にcsh系はウンチだが。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 20:59:40.43
次スレ

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1330257553/
0986名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 21:01:01.55
ルビーキチガイってコテいたよな
0987名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 22:04:35.02
とりあえず、スレ埋めようゼ
0988名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 22:15:38.39
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
0989名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 22:22:16.04
1000とり合戦?一ヶ月くらいまでで終われば上々だよね、あと10以上も残ってるんだし。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 22:28:17.20
0991名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 22:55:51.45
perl使いはいないのか
0992名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 23:30:27.54
そんなパーはいません
0993名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 23:32:41.58
FreeBSDでUDF2.0をnewfs出来るの?ちょっと言葉がおかしいが
つまり、UDFの論理フォーマットしたい。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 23:35:10.67
>929
ナカミチ?
0995名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 23:53:33.77
dvd+rw-formatかなんかでできんじゃねーのー
0996名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 13:03:04.42
>>982
>> >>978
>> もっと前からそうなった気がする
>> 5とか6かも。

ユーザー毎のグループとか美しくない醜いと思う。なんでそんなのが流行ってんだろ。
0997名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 13:11:01.87
同一groupに許可する機能は一般アカウントには不要。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 14:07:29.74
何のためにgroup入力欄があると思ってんだかw
0999名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 14:11:52.83
あるから使えというなら、グループファイルのパスワード欄も有効活用すべきだな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/27(月) 14:24:51.50
お前アンカー遡って話の流れを理解してから発言しろよドアホ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。