初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/08(木) 11:29:34.73事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。
トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1312083286/
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/13(火) 15:20:22.87自分で読みなよ。
あんなに短いんだから。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/13(火) 18:05:01.96他人の成果物を使ってソフト作って商売までしておいて、
ソースコードすら公開しないとかクズにも程があるだろ
糞使いにくいパナソニックの糞テレビとかな
GPL違反指摘されてそれを回避するためにLinuxからFreeBSDに変更して、
結局、GPL使っていた以前のソースコードは公開しないし、
FreeBSD使っていることを示す著作権表示義務すら違反しているし、
日本の恥というか、パナソニックってのは最悪な糞会社だな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/13(火) 18:05:46.640072名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/13(火) 20:13:00.59BSDLの自由はどんな用途にでも(ソースを公開したくないときでも)自由に使えること。
目的としている「自由」がまったく違う。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/13(火) 22:01:21.65BSDの目的は皆に宣伝しよう俺達の権利とバークレー大学。私物化してもいいよ!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/13(火) 22:48:37.570075名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 00:14:00.25という人はいますか?w
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 00:26:15.070077名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 01:34:40.350078名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 13:57:21.13誰か助けて・・・
1.IPFIREWALL_FORWARD とかその辺りのkernel再コンパイル
2.2枚のNICでbridge作ってIPアドレス振った(それぞれのNICはIP無し)
3.squid3.1をipfwのオプションつきでインスートル
4.http_port 3128 transparentでsquid動作
5.ipfw add localhost,3128 tcp from any to any 80
fwdが上手く働かないっぽく、ipfw show すると fwdのカウントも上がるけど
結局直接繋ぎにいってる不思議な状態
なにか設定たりない?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 14:02:57.480080名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 14:09:56.530081名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 14:16:24.40どういうことでしょぉ?
ipfw add localhost,3128 tcp from any to any 80 のルールが動かないってこと?
あと,上下のネットワークは直で繋がないといけないのでルータにはできないんです.
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 14:24:05.07そうだよ。
> あと,上下のネットワークは直で繋がないといけないのでルータにはできないんです.
FreeBSDのブリッジで透過プロキシ構築なんて世界初かも。まあ頑張ってくれ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 14:27:59.85fwd ルールはレイヤ 2 パケット (それらは ether_input, ether_output, bridged で受信されます) にはマッチしません。
ご指摘ありがとうございます。大分時間を無駄にしてしまった(´・ω・`)
>FreeBSDのブリッジで透過プロキシ構築なんて世界初かも。まあ頑張ってくれ。
何か他の代替案ってないのでしょうか・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 14:46:17.24だめならトンネリングしてみる
それもだめならそこだけLinux
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 15:03:24.39残念ながら無償のコンサルはここまでだ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 15:14:56.57Linuxだったら出来ちゃうんですか? 悔しいけどぐらっと来ちゃいます。
>>85
お金ないのでありがとうございました(´・ω・`)
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/14(水) 20:39:40.440088名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/15(木) 15:12:14.43結局他の通信をスルーさせる時点でbridge必須じゃないのか?
あきらめてlinuxでやればならわかる
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/15(木) 15:40:51.310090名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/15(木) 16:39:48.45僕は苦手です。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/15(木) 20:08:57.53マザーボードがお亡くなりになってしまったらしく起動出来なくなってしまった。
で、今まで使っていたハードディスク(SAS接続されてたSATA)4機を、先日買ったProrilantMicroServerに引っ越したいんだが、
どうやってデータプールを認識させたら良いんだろうか?
教えてえらい人おながいします。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/15(木) 21:17:42.330093名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/15(木) 21:41:39.83それOS自体はどこに入れてんの?HDD4機のうち1台が一部zfs化されてないの?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/15(木) 22:10:43.46さんくすー。
>93
5個目のドライブにOSが入ってた。Microserverの方はマザボのUSBにUSBメモリ刺して使う予定。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 01:46:34.400096名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 14:53:04.600097名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 15:00:58.190098名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 15:05:04.560099名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 20:39:10.650100名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 21:06:52.860101名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 22:44:28.62この機能(zpool v30?)をFreeBSDで使えるようになるのはまだ当分先でしょうか?
それともパッチとかあります?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/16(金) 23:40:54.62ttp://www.ainoniwa.net/data/txt/ZFSDay_2011.10_FreeBSD_and_ZFS/ZFSDay_2011.10_FreeBSD_and_ZFS.pdf
v30については現状未定っぽい
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/17(土) 00:14:26.19p46 の ZFS JBOD X ってなってるけど
一番なにも指定せずに複数 hdd 指定したら
JBOD な扱いでしょ?
っていうか JBOD と RAID0 を区別する意味もよく分からないけど
あとRAID0 とか 1とかで「3台以上可能」って意味がよくわからんが
2台でもできるよね?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/17(土) 04:30:28.36ASPが楽ですよ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/17(土) 10:49:49.660106名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/18(日) 00:14:25.480107名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/18(日) 02:19:44.18鏡台は鏡一枚だコノヤロー
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/18(日) 02:37:47.400109名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/18(日) 05:23:44.170110名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/18(日) 14:15:35.41ありがとう
やっぱりしばらくgeli使うしかないか
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 13:55:32.740112名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 14:01:07.05そういうのはこっちで。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 19:11:53.819ヶ月近く気づかないのはどうよというのはサテオキ、
計画停電前後でなにか配送系にトラブルとかありました?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 23:21:37.470115名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 23:39:35.09>>114 あのスレで大人しくしてれば
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/20(火) 23:42:17.95流れてこない。
なんか障害とか起きてるの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/21(水) 10:09:25.790118名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/21(水) 10:16:07.960119名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/21(水) 10:36:09.790120名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/21(水) 12:32:47.56むしろ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/21(水) 16:31:07.62ToshibaのTVにはNetBSDが
SONYのTVにはLinuxが入っているらしい
PanasonicのはViera G20とからしいけど
FreeBSDを使う理由はなんだろうか
どんなプロセッサ上で動いてるのだろうか
まあiPhoneもFreeBSDとか言っちゃえばそうかもしれん
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/21(水) 17:55:42.19>>70
SONYは真性というかヤクザだから
そりゃ攻撃されるわw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/21(水) 18:36:17.90単にBSDライセンスだからでしょ。
あと、「らしい」じゃなくて説明書みれば書いてあるよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 12:54:03.970125名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 13:06:57.670126名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 15:22:22.770127名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 17:18:09.130128名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 18:37:30.10echo > /dev/speaker 'T145L8N60N59N55N55L16N57L8N57P16N55N55L16N57L8N57P16N55N55L16N57L8N57P16L16N57N57L8N57N59N60N62L4N59N55N65N62L8N62L4N62L8N64'
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 19:16:36.940130名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 19:25:15.36楽曲の著作権は
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 19:25:50.110132名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 19:35:17.000133名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 19:40:07.710134名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 19:50:16.77echo "T170MLL8D+PD+D+PD+PD+PD+PD+D+GFGL4CD+L8DL4DD+" > /dev/speaker
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 19:56:12.700136名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 19:56:21.390137名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 20:02:37.770138名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 20:27:32.910139名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 21:41:36.76最後L4N62L8N64じゃなくて.N62.N64だね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 21:43:38.090141名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 21:46:39.700142名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 21:53:50.780143名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 22:14:02.950144名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 22:21:50.40そのメアドでググるとおもしろい
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 22:32:54.5498ネタはもうおなかいっぱい
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 22:35:33.58ガンコジジイがぴったりのキャラ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 22:55:10.49本体が近くにあるなら処理が終わったら音を出すようにスクリプトを書くとおもしろいね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 23:08:56.040149名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/22(木) 23:19:00.170150名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 02:16:36.280151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 03:51:04.57ad2s1〜ad2s4にFreeBSDが入っていた状態で、ad2s4にUbuntuを上書きしました
すると、ブートローダーが上書きされてUbuntuしか起動しなくなってしまったので、
Ubuntu上でgrubを書き換え、ブートローダーからFreeBSDが認識するようにしました
/etc/grub.d/40_custom内で
menuentry "FreeBSD1" {
set root=(hd0,0)
chainloader +1
}
という形で記述し、続けて(hd0,1),(hd0,2)…と数を増やしたものを追記しました
これを適用してブートローダから起動すると、(hd0,1)も(hd0,2)も(hd0,3)も同じBSDが起動してしまいます
(BSDは複数入っているはずなのに…((hd0,0)は起動せずでした))
どう指定したらそれぞれ別のBSDを指定して起動できるのでしょうか?
0152151
2011/12/23(金) 04:58:31.830153名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 09:18:17.100154名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 11:21:09.820155名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 14:01:56.19root=(0,0,a)
kernel=/boot/loader
でchainloaderはいらないとか?知らんw
>>153
cat > /dev/speaker
T185MLL4G>C<BAL8GPL4GF+GL1AP4L4PBBBBL8PBL4BL8PGL4AB8AGL1BP8L4PBBBBL8PBL4BL8PGL4A
B8AGL1BP8L4PBBBBP8B8BP8G8AB8APF+8AB8AGGP8P4G>C<B.G8G2P8F+L8F+F+GF+E
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 14:14:00.640157名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 14:27:06.32>112 でよろ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 14:59:29.76これって、どっかまずかったっけ?
void fmterr(char* fmt, ...)
{
va_list ap;
va_start(ap, fmt);
if (use_syslog)
syslog(LOG_ERR, fmt, ap);
else
fprintf(stderr, fmt, ap);
va_end(ap);
}
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 16:00:50.49man読めよ
vなんちゃらシリーズを使え
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/23(金) 18:21:45.300161名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/24(土) 16:12:35.670162名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/24(土) 16:22:57.370163名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 13:48:41.79冬休みになったんだからさっさと入れろや。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 14:11:37.660165名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 16:25:42.18違いを気にしない向きは、RCを入れておけばいいんじゃないかな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 16:29:28.840167名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 16:58:32.580168名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/25(日) 18:16:57.82リレイズ版てなんや、リリース版のつもりか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています