FreeBSDを語れ Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 09:00:34.86http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1310842013/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1312083286/
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 17:32:44.312ちゃんに書き込んでおいてよく言うよ貧乏人
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 17:33:38.680647名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 18:03:36.78特に貧乏と思ったことは無いが、
5人家族みんなで一台のFreeBSDにログインして使っているが?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 18:11:51.78FreeBSDは「こたつ」かよ!
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 19:15:43.21アホ丸出しだなw
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 19:20:59.370651名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 19:27:57.500652名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 00:08:07.36emacs の起動し直しで怒られた。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 01:22:37.06はなっからそうなってるのはubuntuとかarch,chakraくらいだから、別にlinuxの標準ではないよ。
彼らが標準にしようとがんばってるだけ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 01:48:34.400655名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 01:49:15.71su - してrootで作業するのはFreeBSDの運用的に普通ってこと?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 02:02:06.220657名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 02:36:37.75/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 03:19:57.490659名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 03:22:57.650660名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 04:08:55.02su中は鋼の意志で寝落ちを耐え、細心の注意でクリティカルなミス入力を回避、
たとえワニに襲われようがexitしてからコンピュータの前を離れる
suを使うのはそんな男達
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 04:36:08.790662名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 06:40:52.13sudoさんは一発ギャグ。 ノリは軽いが続くとウザい
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 09:25:28.830664名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 10:03:03.870665名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 10:11:38.50誰がうまいこと言えと(ry
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 10:19:56.030667名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 11:20:48.590668名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 11:30:42.510669名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 16:35:48.230670名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 19:19:25.050671名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 20:38:19.53余裕があったらperlを介さずpythonへ移植。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 20:57:08.040673名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 21:14:31.820674670
2012/01/20(金) 22:14:32.94自前のスクリプトではなく、実は、依存対象物は、portupgradeだったりします。
だから急ぎでもないんですが、毎日、portauditが吠えるのがうるさくなりそうなので。
そろそろ、portmaster に移行かな。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 23:54:31.300676名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 23:56:16.490677名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 23:59:22.490678名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 00:00:43.48はいはい、で?回線速度は?
知らないなら黙っとけよクズ
うちはADSL 40Mだな
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 00:12:13.450680名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 00:16:55.40おてやらわかにお願いいたします。(^o^)
ちなみにうちのインターネット環境は光のASDL回線で最高50MHzくらい出る
高速回線(らしい^^;)です。パソコンは自作のVAIOを使っています。
これからよろしくお願いします。m(_ _)m
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 00:27:42.22なんで知る必要あんの?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 01:01:01.870683名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 01:23:52.720684名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 01:35:12.63「Linuxのmake xconfigを見てLinuxカーネルに愛想をつかし、FreeBSDに亡命した」って書いてたんだけど、どういう意味なんだろう
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 01:42:26.420686名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 02:17:36.22pkg_replace お勧め。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 03:01:25.17d
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 04:17:23.81使いたいのがEXPERIMENTALだらけだったとかかな
昔の話はわかんね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 09:59:01.33調子悪くなったら、 pkg_delete -f * して
再度、インストールしなおせばいいじゃん。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 10:03:31.790691名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 10:04:26.960692名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 10:06:21.730693名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 10:06:39.760694名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 10:12:41.070695670
2012/01/21(土) 19:26:41.88pkg_replaceも考えたんだけど、/usr/ports/UPDATINGでは、
pkg_replaceでのアップデートの方法は提示されないんですよね。
>>689,690
P-IIマシンでRubyをコンパイルしたら、12時間かかるでしゅ。
自宅で現役。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 21:32:50.980697名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 22:35:16.82キムワイプって何?
学生のころはviの使い方しか知らなかった。
emacsという名前はカッコウはコンピュータに卵を産むで知っていたけど、
太古の昔のエディタだと思っていた。
今、普通に使っているのに驚く。そんなLisperです。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 22:40:19.670699名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 22:45:37.04高級ティッシュ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 22:50:50.84鼻かむやつ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 23:00:30.290702名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 23:51:54.240703名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 04:38:18.94pkg_replace はシェルスクリプトベースの portupgrade 互換コマンド。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 10:20:31.29そんなことやったら怒られたな
「そんなのテッシュでいいでしょ、1箱いくらだと思ってるの」
「アセトン吸わせた程度なら、乾かして再利用!」
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 11:15:54.700706名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 14:31:42.180707名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 14:55:50.00吸収力が良いものは地雷だがw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 18:29:56.070709名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 18:51:42.65分ける意味がわからんが?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 19:28:23.26べつにいいんじゃね
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 20:13:43.15usrもuserにすればよかったのに
なんでeを省略したんだかな
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 20:32:09.220713名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 20:45:45.180714名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 20:48:14.75bin以下とsbin以下でハードリンクされてるファイルがあったw
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 21:04:33.16なるほど!
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 21:04:43.29へぇ、super userのsかと思ってた
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 22:50:22.49DOSの拡張子みたいに
3文字縛りの古いシステムがあったのでしょう
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 22:57:38.68英語の略語はだいたい三文字だからじゃない?
bootやらhomeやらrootは略せないからそのままなだけで
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 23:08:22.72creat()
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 23:27:43.460721名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 23:39:43.30糸くずとかが着かないので、とても衛生的です。
0722670
2012/01/22(日) 23:49:21.58Rubyをアンインストールしたばかりなんだが・・・。orz
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 23:50:19.140724名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 09:13:38.30たぶんジョークだと思うけど
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 19:38:51.310726名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 20:07:39.05gamesとかucbとかバイナリ置きまくって、ぐちゃぐちゃにされて、
ホームが/homeに追い出されて、/usrの意味を変えざるを得なくなったのさ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 22:20:10.600728名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 22:42:01.150729名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 23:41:28.490730名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 00:52:30.060731名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 02:31:41.850732名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 07:36:05.68/usr/home
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 07:50:51.65ソースを。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 07:51:39.190735名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 09:37:25.760736名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 09:43:00.97ucbなんてあるのはSun OSぐらいだろ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 10:03:35.01User Services and Routines じゃなかったっけ。
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/unix-term-dic.html#/usr
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 10:21:44.500739名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 10:40:13.750740名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 10:54:37.240741名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 11:01:31.890742名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 11:32:16.440743名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 12:44:53.400744名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 16:17:27.05ttp://www.pathname.com/fhs/ という
標準が定義されましたとさ。
おしまい
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/24(火) 21:46:29.26■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています