FreeBSDを語れ Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 09:00:34.86http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1310842013/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1312083286/
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/27(火) 01:37:52.47/home がどれくらいの容量か知らないけど、
別ディスクに rsync かけて一晩ほっといたら?
最近のHDDで数百ギガくらいだと、数時間でコピーが完了するよ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/27(火) 16:16:09.85バックアップ先はSATAばかりとかカニNICは
10baseT/UTP設定じゃないとエラー多発でむしろ遅いとか
この際あらゆるところに散らばってる~/をすべてマージしようかとか
/usr/local/etcとかも取捨選択していかなければならないしとか
ホセ・メンドーサ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/27(火) 16:20:17.220223名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/27(火) 17:13:04.320224名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 09:01:41.88俺のところは、ほぼ3年更新で最新に入れ替わっている。
来年、IvyBridgeベースのxeonが入るので今からワクワクしてる。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 10:55:05.52今まで使っていたのがお古になってFreeBSDマシーンになります(´・ω・`)
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 19:06:40.200227名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 19:09:11.95スペック高杉!
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 19:11:58.27(埃的な意味で)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 20:38:46.10みたいな音を立ててるけどLPXだったかNLXみたいな規格だから
交換できる電源がないw
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 20:49:23.74NLXなら俺も使ったことあるけど電源は普通のATXだよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 21:11:06.200232名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 21:24:23.370233名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 21:40:05.380234名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 21:42:45.010235名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 21:43:08.73せめて北森Pen4にしとけ
色々と捗るぞ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 21:44:11.470237名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 21:58:58.620238名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/28(水) 22:28:06.280239名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 12:19:42.75一瞬って...
9.0RC3の buildworld って Core i7 でも20分以上かかるぞ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 12:20:45.796コアの i7ならどうなるか試したことない。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 12:24:28.940242名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 13:56:56.940243名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 14:03:18.72なんのCPUだかわすれたがdmesgはこんなの。
CPU: Intel(R) Xeon(R) CPU X3460 @ 2.80GHz (2793.00-MHz K8-class CPU)
time make -j8 buildworld
ってやればええんか?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 14:07:35.48メモリ容量は?>>452
じゃあ事前の価格チェックかな?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 17:00:40.46どのような運用をしていけば次回のクリーンインストールのための
バックアップの手間を減らせるのか大いに悩んでみる。
バックアップすべきデータは/home以下以外には置かないとか
茄子1機用意するとかかな?
でもいつも/homeが足りなくなって/varや/usrの余りっぷりが気になって
いつの間にか/var/tmp/*のディレクトリとか/usr/tmpなんてディレクトリがw
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 17:55:11.670247名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 19:54:37.54texvcがextensionになって標準のアーカイブに含まれなくなったのか……
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/29(木) 23:18:17.77http://www.amazon.co.jp/dp/B006KY75F8/
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 01:09:46.44http://item.rakuten.co.jp/rcmd/az-dis-400
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 01:25:45.620251名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 01:59:34.920252名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 02:46:28.63完売したな
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 02:57:41.43っていうか使い道がわからん。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 03:00:47.52http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1178364706
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 11:16:38.88すげーな一切のスペックが書いてないぞ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 11:56:02.770257名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 12:31:48.640258名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 12:47:14.250259名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 12:53:43.320260名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 13:18:52.920261名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 13:27:15.640262名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 13:28:19.380263名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 13:33:04.31あまい、もろに一日掛かる。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 13:53:44.03P3用のマザボって、512Mぐらいにメモリ上限があるでしょ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 13:55:38.000266名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 13:57:36.660267名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 14:01:17.560268名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 18:53:54.180269名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 19:17:25.580270名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 19:23:37.750271名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/30(金) 21:40:14.900272名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/31(土) 18:52:25.25おまいらには、今年も世話になったな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/31(土) 19:12:12.300274名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/31(土) 19:46:02.020275名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/31(土) 21:27:55.700276名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/31(土) 22:45:39.73歌の合間になにか話す女がコメントに困って「へぇ〜」と言ってしまう
そんな違和感とか場違いさを楽しむものだろ?w
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/01(日) 00:12:11.150280名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/01(日) 00:43:02.710281 【豚】 【1665円】
2012/01/01(日) 01:04:37.840283名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/01(日) 02:13:33.170284名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/01(日) 03:13:26.24見てやろうとしたら酷い目にあったw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/01(日) 08:23:45.90portsでlibreofficeコンパイルできるんだな…
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/01(日) 14:08:44.76多分CPUよりメモリが0.5GBしかないことによるスワップが酷い。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/01(日) 17:15:31.91Zone Pacific/Apia 12:33:04 - LMT 1879 Jul 5
-11:26:56 - LMT 1911
-11:30 - SAMT 1950 # Samoa Time
-11:00 - WST 2010 Sep 26
-11:00 1:00 WSDT 2011 Apr 2 4:00
-11:00 - WST 2011 Sep 24 3:00
-11:00 1:00 WSDT 2011 Dec 30
13:00 1:00 WSDT 2012 Apr 1 4:00
13:00 - WST
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/02(月) 13:30:29.45激しくなってきている。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/02(月) 14:25:27.83CVSから落とした9.0-STABLEのソースからビルドしてmergemasterしたら
CVSIdが書かれたスクリプトや設定ファイル関係をすべて総入れ替えすることになったw
Pen3はやっぱりスワップを避けても11時間弱掛かるw
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/02(月) 14:51:56.750292名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/02(月) 16:27:00.07コンパイラ?を2つもビルドしてるのが痛いのかな?
そしてmake.confへ変なオプションを書いてしまうとデバイスが正常に動作しないw
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/02(月) 16:45:56.670294名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/02(月) 16:46:08.640295名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/02(月) 23:57:38.000296名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 00:21:49.90http://lists.freebsd.org/pipermail/svn-src-all/2012-January/046591.html
svn commit: r229283 - releng/9.0/sys/conf
http://lists.freebsd.org/pipermail/svn-src-all/2012-January/046592.html
おめでとう
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 03:42:49.110298名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 05:21:24.59お前らが頑張らないから
まあ無駄に時間がかかる割に得られるものが少ない社会構造が悪いんだが
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 10:34:52.89絵画
音楽
プログラム
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 16:53:34.67RC3出てから1ヶ月たつじゃねーかよ!
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 16:58:43.67+20120106:
+ 9.0-RELEASE.
6日に来るのか来るのか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 18:26:55.140303名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 18:28:12.600304名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 18:32:36.910305名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 19:01:22.520306名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 19:08:06.120307名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 21:09:33.57手動でやったの?
-F If the files differ only by VCS Id ($FreeBSD) install the new file.
mergemasterには素晴らしいオプションがあるんだぜ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/03(火) 23:36:29.42そこはもちろん-Fだ。
buildworldが9時間強くらい、buildkernelが2時間弱くらいガチで掛かる。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 02:53:02.01昨日 buildworld したのに、また大幅に更新が入っている。
リリースが決まったのでフリーズが解けたのか?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 06:19:55.04> 米Yahoo!ですらL犬xに乗り換えた
http://kenichiokuyama.blogspot.com/2011/12/schedclock-overflow-after-2085-days-in.html
6年前のリリース版から208.5日稼働でリブートする問題が発覚>犬
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 07:29:57.810312名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 07:55:12.520313名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 09:45:58.54え? いままで現象は知られていたが
解決が出来てなかったってこと?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 10:00:55.800315名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 10:10:07.31そのバージョンのカーネルは使うなってこと
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 10:17:00.290317名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 10:21:20.942.6.28はそんなに古くないもの ちと調べたら2008/12/24
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 10:33:11.730319名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 15:55:35.63それでもbuildworldが9:02:41.23 98.6%、buildkernelが1:40:36.67 97.9%。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/04(水) 16:19:51.06ていうかPenIII +i810 の人?比較用として新しい機械を手元においておいた方がいいんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています