FreeBSDを語れ Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 09:00:34.86http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1310842013/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1312083286/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 13:00:35.49ところで、FreeBSD で InfiniBand ってどのくらいサポートされてるの?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 13:12:43.90jeffrが書いたlinuxのOFEDの互換レイヤがRELENG_9に入ってる。
入ってるとどうなのかは知らない。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 14:48:17.150005名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/17(木) 19:04:22.53自分にそうやってはっぱかけるとは
上級者だね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/18(金) 23:08:35.100007名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 05:37:14.27最初、パーティションの手動切り替えでも戸惑ってしまった。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 09:55:02.840009名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 10:24:04.660010名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 21:27:17.00古いのに慣れているからかも知れないけど...
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/19(土) 22:32:44.158.2-stable のインストールディスクで、ブートセレクタを入れてしまった。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 02:48:55.000013名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 02:53:38.44むしろ順調な感じがする。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 22:14:43.92LLVMのほうが順調に遅れて今月末リリース予定みたいだから、
FreeBSD側が取り込んでRC3出すパターンだと今年中に出れば万歳ということに。
まあ、そういうわけでもないんだろうけども。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 22:29:39.450016名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/20(日) 23:41:25.220017名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 00:41:15.20いいんだけど、
FreeBSD 9.0が早くリリースしてくれないと
新しいバージョンのVirtualBoxが ports に入ってこない。
FreeBSDのMLによれば、VirtualBox 4.0.14と 4.1.4の移植は
既に出来ておりports treeにcommitしたけど、実際に公開されるのは
9.0がリリース後だって言っていた。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 01:20:06.234.1.4と4.1.51が使えるけど
svn co http://svn.bluelife.at/projects/blueports
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 01:33:26.47サンクス、そうさせてもらう。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 01:34:31.114.1ってことはPCIパススルーはできるのかな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/21(月) 10:27:40.370022名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 00:09:54.370023名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 01:27:23.33で、結局9.0-RC2のインストーラでブートセレクタはどうやって設定すれば
いいんだろ?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 01:37:52.48powerd は enable にしといた方がいいの?
それとも省電力設定は、host os に任せた方が良い?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 02:52:43.06全く環境が違うけど、ラップトップのFreeBSDホストでWindowsゲストの場合、
ゲストからでもホストのバッテリー残量が見えてたから
powerd動かす意味はあるんじゃないかな。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 04:55:28.91VirtualBox?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 05:42:40.880028名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 10:14:38.26どうしてなんだろ...ハードウェア的にする必要が無いとか、そんなんじゃないよね?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 21:27:58.180030名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 22:34:33.49というかGPTが理解出来てないわでいろいろ勉強し直しか?これは。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 22:40:58.870032名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 22:42:18.69128GB SSDが / で 600GB SSDが /home
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/22(火) 22:53:26.95GPTとMBR以外のパーティション管理方法を知らん…
事実上、ない、とかじゃないんかなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています