Navi2ch for Emacs (Part 20)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 08:37:55Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 19)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221368890/
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/21(月) 07:12:53.65特にスレ一覧
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 18:54:21.360854名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 12:42:39.46書き込みバッファのテキスト属性が "read-only: t"になってて
書き込みができない・・・
あと誰か Rokka システム実装してくれるひといないですかね。。。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 18:48:20.67もう誰もいじってないのかな。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/13(水) 03:33:04.67doc/ChangeLogに書くべき?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 16:09:45.70板内でNGにしたい名前があるんだけど、スレによっては名無しで来るので。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 23:31:18.410859名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 10:30:25.18docの下でいいんじゃないかな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 10:32:19.66! でidなりbodyなりにNG文字列を追加ではどう?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 11:07:51.09ならknokさんのdoc/navi2ch.texiの変更はdoc/ChangeLogにうつすべきか
2006-09-14と2013-08-21のやつ
0862857
2013/11/19(火) 13:22:02.86858さんもそうだと思うけど、フィルタしたいのは特定人物の全レス。
コテやNGワードをトリガーにしてIDでフィルタしたいわけ。
現状ではそれらを目で確認して「!」だから。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 22:18:42.48fusianasan やトリップに適用されている face が、ヘッダ標準の face に
戻っちゃうのは俺だけかな。
環境は FreeBSD/amd64 9.1-RELEASE で、ports から入れた
ja-emcws-21.3_16 + ja-navi2ch-emacs21-1.8.4_4,1。
少し調べた結果、関数 navi2ch-article-insert-messages の真ん中へんの
> (dolist (slot alist)
> (when (stringp (cdr slot))
> (set-text-properties 0 (length (cdr slot)) nil (cdr slot)))))
をコメントアウトしたら直った。
ただこれ、ChangeLog にある
> 2007-01-13 extra <ekisutora@users.sourceforge.net>
(snip)
> (navi2ch-article-insert-messages):
(snip)
> Article / Hide / Important / Message Filter モード切り替えで再描画
> を繰り返すと navi2ch-article-header-format-function() によって
> alist の中身に何重にも text-property が付くことがあったので、いっ
> たん text-property を nil にするように。
で追加された処理だと思うんで、省略するとまずいのかなぁ。
今のところ、普通に動いてるように見えるけど。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/21(木) 11:49:03.67俺はまだ!使わなかった頃は、シェルスクリプトをこさえて
IDとかコテ、AAとかを初期設定ファイルに自動編集するように
書き込ませていたんだよね。
その応用で、シェルスクリプトに代表のコテキーワードを
書いて蓄積させておけば、シェルスクリプトで、今日のコテ→IDを
抽出できるから、そのまま自働で禁止IDに書き込めると思うよ
ただ、再読込しないとならんが
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 15:26:59.77変わった。
【完了】ドメイン変更作業に伴うメンテナンスのお知らせ
http://blog.livedoor.jp/bbsnews/archives/54661274.html
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/16(月) 17:25:15.39Error: Failed to execute gzip
navi2ch-search-find-2ch-subject-list: Wrong type argument: stringp, nil
といわれて検索出来ない…
gzip.exe はちゃんとパスにあって普通に使える。
gnuwin32版とmsys版の両方試しても同じ結果だ。解決方法教えてくれ!
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/16(月) 17:26:45.72gitで取ってきたので2.0.0-DEVになってる。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 04:43:58.550869名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 09:47:52.02なんでだろ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 17:12:18.50うちはVistaだけどこの問題は起きてないな
エラー文からするにgzip関係ないような気がするけどどうなんだろ
gzipに関係するかわからないけど記事取得し続けるとconime.exeが大量発生する問題はあった
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 17:36:08.88バックトレース取ってみたら。
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 18:09:20.28(setq debug-on-error t)
----------------------------------------------------------------
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
decode-coding-string(nil euc-japan-dos)
navi2ch-search-find-2ch-subject-list("emacs" nil)
navi2ch-search-web()
navi2ch-list-search()
call-interactively(navi2ch-list-search nil nil)
----------------------------------------------------------------
*navi2ch connection (←行頭にスペースが1つあるバッファ名)
----------------------------------------------------------------
HTTP/1.1 200 OK
Content-Encoding: gzip
Date: Tue, 17 Dec 2013 09:03:32 GMT
Server: Apache/2.2.22 (Unix) PHP/5.3.10 mod_ssl/2.2.22 OpenSSL/0.9.8q
Set-Cookie: Apache=126.163.96.198.1387271012344518; path=/; expires=Thu, 17-Dec-15 09:03:32 GMT
X-Powered-By: PHP/5.3.10
P3P: CP='UNI CUR OUR'
Content-Type: text/html
Connection: close
(ここに本文が来るはずが、なんか空っぽのようだ)
gzip: stdin: invalid compressed data--format violated
----------------------------------------------------------------
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 18:17:50.730874名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 18:18:31.99設定を確認したところ↓をコメントアウトするとうまくいった!
(setq default-process-coding-system '(utf-8 . cp932))
gitのコミットログが文字化けするから、ググって何も考えずにコピペしてた
どのみちコミットログは文字化けしてるし…まぁそれはまた調べてみるよ
とりあえず、助言ありがとう!
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 18:58:34.290876名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 20:00:34.80うっかり全体に影響するような設定をしちゃって、動きが変になるのは
Emacsあるあるだね
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/21(土) 02:10:19.95cp932はいつ死ぬんだろう
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/24(火) 08:40:38.220879名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/24(火) 17:30:32.010880名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/25(水) 22:12:04.54すでに瀕死だよね
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/23(木) 20:45:27.70load-pathには"/usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch"と出てるがnavi2chがロード出来ない
0882881
2014/01/25(土) 17:30:37.790883名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 19:44:02.34結局何だったの?
0884881
2014/01/25(土) 20:03:08.62(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
とか追加してなかったので
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/29(水) 23:44:26.28登録してもらえると助かる
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/30(木) 10:49:40.240887名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/30(木) 11:11:20.54MELPA(Milkypostman’s Emacs Lisp Package Archive)のことかと。
http://melpa.milkbox.net/
使ったこと無いけど。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/30(木) 12:35:20.250889名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/30(木) 16:38:31.330890名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/30(木) 23:13:24.59実際自作lisp以外はほぼ全部それで入れてる
だから navi2ch もそれで入れられたらいいなというだけ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 02:05:18.96さっそく落としてみたけどiconとかフォルダがインスコされないな…
まぁ使えるからいいけど
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 18:17:53.670893名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/03(月) 20:04:49.06書き込みテストはこっちで。
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 12 [テスト]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1382232233/
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:15:22.07っていわれてスレが表示されなくなったぞ…
FAQにはC-u Sしろって書いてあるけどソートされるだけだしどうすりゃいいの?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:18:31.190896名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:19:08.26> FAQにはC-u Sしろって書いてあるけどソートされるだけだしどうすりゃいいの?
スレ一覧バッファでじゃなくスレのバッファで。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:52:34.20Checking file...not updatedって言われてスレ一覧に戻っちゃうから出来なかったよ
なんかDNSがおかしな事になったっぽくてスレの取得が中途半端な状態になって
へんなことになった
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 14:54:47.02スレ自体開けなかった、ってこと?
なら R でいったん消してから再取得でもいいかな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/04(火) 15:01:10.13そう開けなかった
Rも覚えておくよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 10:14:13.310901名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 13:02:13.96匿名掲示板である意味がない。
専ブラだと画像認証なしで書き込めるらしい。
ttp://ronin.bbspink.com/
フォーマットさえ分かればどうにかなりそうだけど。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 13:55:51.61こんなんか。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 21:50:42.39書き込みだけどうにかすればいいかと思ったんだが。
2ちゃんのアカと別個にアカウント作って、接続ホストごとに
逐一調べて認証させるってか。
こりゃ構造から考え直さないと無理っぽいなorz
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 22:14:35.67navi2chで育てた忍法帖が全て無駄になってんですよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 23:57:47.34それを温存したり復活させる忍法を会得できなかった
のだから仕方あるまい。
精進せい
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 20:08:42.79昨日からbbspinkの画像認証が消えてますよ!
やっぱりなァ。書き込み激減してたもん。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 21:04:55.380908名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/18(火) 01:38:13.92まぁそういうもんか
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 22:02:17.070910名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/20(木) 10:01:08.51http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392816168/
そうなったらCUIで使える2chブラウザがなくなってしまう…
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/20(木) 11:43:10.94叛乱とか色々言われているけど、やっぱりひろゆき氏は偉大だったってことでw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392816168/7-11
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 22:26:52.44 ID:1rLKxVqA0
pinkでやったとき5分の1になったのに
まあ鯖負担減らしたいなら正解か
8 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 22:27:51.01 ID:mf451Vbb0
悪い意味で濃い人しか残らなくなるからなあ
9 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 22:28:15.15 ID:C9OtVal90
2ちゃんオタワw
10 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 22:28:50.10 ID:netcWnl50
こんなの実況できねえよ
11 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/02/19(水) 22:29:50.16 ID:0o9Wfku10
あれでPINKに書き込むのやめたわ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/20(木) 16:41:55.7910回くらいリロードして「やっと読めた」と思ったら×だし
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/21(金) 12:36:29.010914名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 10:30:01.931分ぐらいで不能を完治したら固まりから
復活するようにならないですか?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 10:48:01.620916名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 11:52:35.10サーバが治りかけて見れるようになっちったんで
次回タメしてみます。
あんがとう
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/28(金) 18:14:11.360918名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/02(日) 00:25:15.97Checking file...updated: Getting new file...translating...done
というメッセージの後、空白のウィンドウが作成されるだけで、スレッドのレンダリングがされない。
Emacs 23 ではうまくいってたのだが、どうすれば表示されるようになるのだろうか?
当方、GNU Emacs 24.3.1 を使用。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/02(日) 01:18:16.78どの板?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/02(日) 02:31:24.41どの板でも。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/02(日) 22:41:53.260922918
2014/03/04(火) 01:57:08.35navi2ch-board-filter-list に指定したパラメターが
`("grep" "-vP" ,foo)
で、新しい環境のパスに通っている grep には P オプションがない古いタイプのものだったから、
結果全てのスレッドがフィルターされてしまっていたことが原因だった。
P を E に修正して解決。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 07:47:52.100924名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 10:16:19.64HTTP/1.1 301 Moved Permanently
Date: Fri, 07 Mar 2014 01:15:04 GMT
Server: Apache/2.2.22 (Unix) PHP/5.3.10 mod_ssl/2.2.22 OpenSSL/0.9.8q
Location: http://find.moritapo.jp//?STR=emacs&SCEND=A&SORT=MODIFIED&COUNT=30&TYPE=TITLE&BBS=ALL&OFFSET=0
Content-Length: 326
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">
<html><head>
<title>301 Moved Permanently</title>
</head><body>
<h1>Moved Permanently</h1>
<p>The document has moved <a href="http://find.moritapo.jp//?STR=emacs&amp;SCEND=A&SORT=MODIFIED&COUNT=30&TYPE=TITLE&BBS=ALL&OFFSET=0">here</a>.</p>
</body></html>
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 21:46:49.82Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
decode-coding-string(nil euc-japan-dos)
navi2ch-search-find-2ch-subr("navi2ch" 0)
navi2ch-search-find-2ch()
call-interactively(navi2ch-search-find-2ch nil nil)
問題の箇所 (navi2ch-search.el):
...
(url (format
"http://find.2ch.net/?STR=%s&SCEND=A&SORT=MODIFIED&COUNT=%s&TYPE=TITLE&BBS=ALL&OFFSET=%s"
query navi2ch-search-find-2ch-search-num offset))
(proc (navi2ch-net-download-file url))
(cont (decode-coding-string (navi2ch-net-get-content proc)
navi2ch-search-find-2ch-coding))
...
http://find.2ch.net/ → http://find.moritapo.jp/
にしても結果は同じだった。 ヘッダーの内容でも変えてみるべきか。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 10:47:03.51新管理人は(株)ブラジルからの接続を拒否している。
find.2ch.netに代わるサービスが立ち上がるまでダメだろ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 10:55:56.730928名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 11:42:15.82http://find.moritapo.jp/
■2014年3月7日 p2および2ちゃんねる検索サービスの障害状況について
・p2の状況
サイトにアクセスはできますが、2chスレッドの読み書きが行えない状態となっています。
・2ちゃんねる検索の状況
サイトにアクセスはできますが、3月5日午後11時以降、検索結果が更新されない状態となっています。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 11:47:14.51なぜwebブラウザで検索できるのにnavi2chではできないのか、
どうすればできるようになるか、が今の課題。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/13(木) 12:34:27.63navi2chのnavi2ch-search-webのスレ検索を2ken.netに変えるpatch公開します。
http://d.hatena.ne.jp/lightcyan/20120906/1346912016
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 17:12:24.50find.2ch.net 切っちゃって h.ula.cc だけにすればいける。
;------------------- ${HOME}/.navi2ch/init.el -----------------------
(setq navi2ch-search-web-search-method 'navi2ch-search-union-method)
(setq navi2ch-search-union-method-list '(navi2ch-search-hula-method))
;------------------- ${HOME}/.navi2ch/init.el -----------------------
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 07:53:12.84${SRC_DIR}/navi2ch-search.el
------------------------------------------------------------------
:
;; 意味も分からず使ってるパラメータ多し。内部仕様が分かり次第改善予定
(url (format
"http://find.moritapo.jp/?STR=%s"
query navi2ch-search-find-2ch-search-num offset))
(proc (navi2ch-net-download-file url))
:
------------------------------------------------------------------
find.2chのURLを変更して、大胆にヘッダ取っ払っちゃいました。
普通にブラウザで入力したときと同じクエリ。
目下別して問題は見つからない模様。
2ken.net用の関数 navi2ch-search-2ken-method もデッチ上げてみたけど、
こっちはサーバというよりドメインごと消失中。死亡か?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 16:45:19.51> (url (format
> "http://find.moritapo.jp/?STR=%s"
> query navi2ch-search-find-2ch-search-num offset))
これだと%sが一個なのにパラメータを3つ渡してるというWarningが出る
問題無く動いてるから一個にしてコミットしてもらいたい
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 22:22:31.470935名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/25(火) 22:46:31.000936名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 10:10:58.150937名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/04(金) 22:30:34.030938名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/04(金) 22:52:38.120939名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/08(火) 12:57:47.26板ごとに三つのサイトを切り替えたい
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/08(火) 13:11:02.25板 ID カブっちゃうかな。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/09(水) 21:31:20.15一度書き込んだスレに書き込めなくなったりするんだが。
これはブラウザ起因なのか。Jimの気まぐれ仕様なのか。
どっちなんだ?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/10(木) 02:15:21.55http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1360679830/639-647n
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/10(木) 23:37:37.21Date: 2014/04/10(木) 16:13:57.91 ID:aC9VUyva
641ですが、原因不明のまま解消しました
推測に過ぎませんが、サーバ負荷か通信経路の問題か何かでサーバからの返信があるまでの時間が極端に長くなっており、
(そのまま待てば処理できる状況ではあったけれども)jdの方で処理を打ち切っていたのではないかと思われます
---------------------------------------------------------------
ウーム。やっぱりサーバトラブルの線が濃厚か。
工作か何かかと思ったが、とりあえず様子見か。
+板のキャップ発行者である統括のたもん★ 自民党サポータークラブだった
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396443165/
【悲報】自民党批判の投書を新聞に送った男性、+で個人情報を晒される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354807856/
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/12(土) 10:11:47.32投稿エラー HTTP status: 200
って出るのですが、対象方法はありますか?
netのboasrd.txt の.net/を.sc/に置換すると
板やスレは見えるのですが投稿出来ないのです
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/12(土) 17:39:45.410946名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/12(土) 20:40:08.80${HOME}/.navi2ch/etc.txt
を作って
-------------------------------------------------
新2ちゃんねる・運営事務所
http://sweet.2ch.◇sc/patisserie/
patisserie
-------------------------------------------------
とか板情報作って書きこむとか。
サーバ情報が食い違ってたら書き込めない。
(板情報の◇はダミー。消して。)
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/12(土) 21:06:36.180948名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/12(土) 21:56:40.21そのベータテストの板を、board.txtから消して
etc.txtに移したら、500エラーになった
投稿エラー: HTTP status: 500
使ってるのはcsvの20101224
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/12(土) 23:12:44.82曲がりなりにも互換性を謳っているし、普通にサーバトラブルだろうな。
2chのほうもおかしいけど。
特定のスレッドだけ書き込めなくなるとか。
一度書き込んだら次から蹴られるとか、IPアドレスを変えると復帰するとか
あきらかに挙動不審。まるで何か書き込みを監視されているかのよう。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/13(日) 00:20:26.390951名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/13(日) 10:18:30.22卍ナチス乙
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/13(日) 10:53:08.01書き込みは出来てるよ
ただ、成功しても
投稿エラー: HTTP status: 200
と表示されるけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。