Navi2ch for Emacs (Part 20)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 08:37:55Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 19)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221368890/
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 10:35:41> FUNDIO: A Lambda-Calculus With letrec, case, Constructors,
> and an IO-Interface: Approaching a Theory of unsafePerformIO
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/25(日) 11:39:10SSDにしたらexpireの実行が速すぎて吹いた
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/07(金) 17:47:000062名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/07(金) 18:12:020063名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/07(金) 20:00:39非常に目障りなんですが、これを全ての板において自動的に消す設定を教えてください。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/07(金) 23:44:46> いわゆる「連鎖あぼーん」ってできますか?
my-navi2ch で見かけたような…。 公式には今はないです。
>>63
> 定期的に立てられる「柿を育ててお試し●ゲット」なんとかって宣伝スレが
> 非常に目障りなんですが、これを全ての板において自動的に消す設定を教えてください。
そういうスレはスレ番号?が 「924〜」 なのでそのあたりからせめればよさそう…。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/08(土) 22:25:51navi2ch-oyster-login を実行中にキーを押してしまうと認証に失敗してしまいます。
実行中はキーを受けつけないようにする方法はないでしょうか?
書き込み前のフックとかで navi2ch-oyster-login を実行させてると、
w の直後に、勢いでキーを打ってしまって navi2ch-oyster-login の実行を
止めてしまうことが多いんです
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/09(日) 02:16:190067名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/10(月) 01:37:16*Messages* buffer にどこまでメッセージが出ているかわかれば書いていただけませんか?
006865
2010/05/11(火) 01:24:53M-x navi2ch-oyster-login の実行直後に例えば a を押すと次のようになります
オイスターのサーバにログインします
Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...
Opening TLS connection with `gnutls-cli -p 443 2chv.tora3.net'...done
Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...done
Error: Search failed: "SESSION-ID="
IDを取得しますた ID= nil
debug-on-error を有効にしたときのエラー情報はこれです
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
string-match("ERROR(.*)" nil)
navi2ch-oyster-login()
call-interactively(navi2ch-oyster-login t nil)
execute-extended-command(nil)
call-interactively(execute-extended-command nil nil)
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/11(火) 05:15:14自分も、hide が無効になるという同じバグがでていたので
お薦めのバージョンにダウングレードしました
ありがとうございました
バグがでるバージョンとの diff とって原因を探ってみます
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/13(木) 07:54:46navi2ch-oyster.el の navi2ch-oyster-get-status() の
"(sit-for 1) ; 何だかうまく動かないのでwait入れた"
の行の次に
"(discard-input)"
をいれるとどうでしょうか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 05:59:23お手数かけてすみません。そもそもそこの sit-for を sleep-for にしてもう
まくいきますか? お時間ある時にでも試していただければ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 06:03:46>>50の
> ちょっと確認なのですが、復活するのはスレ末尾のあたりのレスだけですか? 直近に更新されたレスというか。
これはどうでしょうか? 別に末尾に限定はされてないですか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 06:05:02これはまだ問題起こってますか? まだ再現できてないです…。
(emacs-version) GNU Emacs 24.0.50.1 (x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.18.9) です
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/14(金) 08:20:05これを実装してみました。
007665
2010/05/14(金) 23:33:41(sit-for 1) を (sleep-for 1) にしたら
(discard-input) を入れなくても正常に認証されますね。何回やっても成功します。
あと実行中に打ちまくったキーが認証後に反応する感じに変わりました。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/15(土) 03:32:30> 前スレ>>969,>>971
> >>44 (同じ人かもしれないけど)
のバグはまだ原因がわからないの?
解決されないのなら、>>45の言ってる
CVS 2009-05-11バージョンをstableとして、
HEADからブランチアウトできないかな?
そのブランチには問題なさそうなパッチを
合てていくようにすればいいと思う。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/16(日) 03:48:19レス、遅くなりましてすいません。
確認しましたところ、更新後に復活する hide したレスは、末尾に限定されています。
画面に表示されていない部分のレスでは、hide されたままです。
0079Part19 の 861
2010/05/16(日) 04:44:56>>78 と同じ症状だったけれど、cvs で治ってる。
いつ治ったのかまでは確認してない。
症状としては、
更新前に、スレ末尾の書き込みが hide だった場合、
hide になってたレス (連続してhideになってればそれら全部) が復活する
でした。
普通に表示されてるレスより上の hide したものは変化なく、末尾限定でした。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/17(月) 15:31:39一応、意味的には sleep-for のほうで直していくほうが正しいのでそちらで直
そうと思います。テストありがとうございます。
;; 「実行中に打ちまくったキーが認証後に反応する」のが望ましくなければ、
;; 認証後に discard-input をいれておきます。
>>78 >>79
そうすると、 2010-04-14 の変更で直ったものだと思われます。
状況としては
- dat (レス 1-10) までを 2ch から取得
- 10 を hide
- fallback server から dat を取得。 dat が完全に同期されてるわけではな
く、遅延が起こるので dat (レス 1-9) まで取得される
- dat が上書きされ、 10 を hide した情報が消える
といった感じです。 2010-04-14 の変更では、今までは「サイズが小さくなっ
ても受け入れていた」ものを「サイズが小さくなり、取得された部分とローカ
ルの部分が一致するなら(ここではレス 1-9 までが一致するなら)無視 」する
ようにしてあります。
008176
2010/05/20(木) 19:20:02discard-input の有無で一長一短ありますが、どっちかっていうと
入力値が破棄されない方(discard-input無し)でいいと思います。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/22(土) 14:24:17何か設定が間違っているでしょうか?
emacs-23.1, navi2ch-cvs_0.0.20100518-1
init.el
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-on-message-mode t)
(setq navi2ch-mona-use-ipa-mona t)
(setq navi2ch-mona-ipa-mona-font-family-name "IPAMonaPGothic\-NoBitmap")
navi2ch-mona-ipa-mona-font-family-nameで指定しているフォントは、
IPAモナーPゴシックから埋め込みビットマップを取り除いたものです
$ fc-list|grep IPAMona
IPA モナー Pゴシック (ビットマップ無し),IPAMonaPGothic\-NoBitmap:style=Regular,Book
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/22(土) 20:37:48(pp (font-family-list)) からIPAモナーフォントぽいものは見つかりますか?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/22(土) 21:58:50あります
(pp (font-family-list))
(.. "IPA モナー Pゴシック (ビットマップ無し)" "IPA モナー Pゴシック" ..)
navi2ch-mona-ipa-mona-font-family-nameの行をコメントアウトして、元の
IPAモナーフォントが使われるようにしてもフォントが変更されません
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/22(土) 22:17:50"IPA モナー Pゴシック (ビットマップ無し)" か "IPA モナー Pゴシック" に
setq すると動くとは思うのですが…。
(navi2ch-mona-setup) を動かすと変わる…かなぁ…。
できれば、再起動がのぞましいですが、それでも変わりませんか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/22(土) 23:08:01emacsを再起動しつつ"IPA モナー Pゴシック (ビットマップ無し)",
"IPA モナー Pゴシック", 未設定と試しましたが、変化ありませんでした
scratchバッファで(navi2ch-mona-setup)を実行しても変化ありません
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 05:38:15display: by this font (glyph code)
xft:-unknown-IPA モナー Pゴシック-normal-normal-normal-*-12-*-*-*-*-0-iso10646-1 (#x48)
などと見えるかと思います
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 13:48:57このスレで試したところ、
xft:-unknown-IPAGothic-normal-normal-normal-*-14-*-*-*-p-0-iso10646-1 (#x275)
と表示されました
.emacsのset-default-fontで設定しているフォントです
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 19:43:20すみません、何度もお手数かけていますが set-default-font では "IPA モナー
Pゴシック (ビットマップ無し)" や "IPA モナー Pゴシック" を設定できてい
ますか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/23(日) 20:40:27(set-default-font "IPAMonaPGothic-10:spacing=0")
xft:-unknown-IPA モナー Pゴシック-normal-normal-normal-*-14-*-*-*-*-0-iso10646-1 (#x48)
(set-default-font "IPAMonaPGothic\-NoBitmap-10:spacing=0")
xft:-unknown-IPA モナー Pゴシック (ビットマップ無し)-normal-normal-normal-*-14-*-*-*-*-0-iso10646-1 (#x03)
使えました
この状態でnavi2chを起動するとレス表示以外も全てIPAモナーPゴシックに
なってしまいますが、IPAモナーPゴシックが使えました
009178
2010/05/24(月) 08:39:00報告のレスが遅くなりまして、申し訳ありません。
現在、Debian パッケージの navi2ch-cvs 0.0.20100518-1 へアップグレードしたところ、
hide した直近のレスが更新することによって hide されなくなるという現象は
起こらなくなりました。
バグの修正、そしてその原因を解説していただき、感謝しています。
本当にありがとうございました。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 03:47:51Part 12 の >>228 で
(defadvice navi2ch-article-get-message-list
(before navi2ch-article-get-message-list-ad activate)
(if (and navi2ch-article-message-filter-mode
(string-match "live" (cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board))))
(setq navi2ch-article-message-filter-mode nil)))
というのをみつけたのですが、
これを、live だけでなく、他の板も対象にするにはどう変えればいいですか?
具体的には mnewsplus も追加したいです。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 03:52:59(defadvice navi2ch-article-get-message-list
(before navi2ch-article-get-message-list-ad activate)
(if (and navi2ch-article-message-filter-mode
(or (string-match "live" (cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board))))
(string-match "mnewsplus" (cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board)))))
(setq navi2ch-article-message-filter-mode nil)))
009492
2010/05/27(木) 04:32:08即レス、ありがとうございました。できました。
> (or (string-match "live" (cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board))))
「 ) 」が一つ多かったみたいです。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/27(木) 20:07:33"live" の部分を (regexp-opt '("live" "mnewsplus")) にしてもよいと思います。
regexp-opt() は文字列のリストを取ってそれらの文字列どれかにマッチするような正規表現を返します。
(regexp-opt '("liveaaa" "liveabc" "mnewsplus"))
-> "\\(?:livea\\(?:aa\\|bc\\)\\|mnewsplus\\)"
こんな感じです。
009692
2010/05/28(金) 02:31:27レスありがとうございます。他にも追加して次のようになりました。
(defadvice navi2ch-article-get-message-list
(before navi2ch-article-get-message-list-ad activate)
(if (and navi2ch-article-message-filter-mode
(string-match (regexp-opt '("live" "mnewsplus" "bbynews" "atchs"))
(cdr (assq 'uri navi2ch-article-current-board))))
(setq navi2ch-article-message-filter-mode nil)))
テニス実況とニュースをスムーズに移動できるようになりました。
ありがとうございました。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/31(月) 13:25:32前の土日あたりから p2 を使用した書き込み時に
"csrfidの取得に失敗しました" とか
変なメッセージがでて書き込めなかったので調べたけど
何か p2 ID 675000 以降は p2 ログインに w2 鯖を使うようになったみたいね
なので navi2ch-p2-login-url に http://p2.2ch.net/p2 ではなく
http://w2.p2.2ch.net/p2 を指定しないといけない
navi2ch-p2.el にも "http://p2.2ch.net/p2/foo/..." 等と
いくつかハードコーディングされている箇所があるので全部
(concat navi2ch-p2-login-url "/foo/...") に変えて
コンパイルしなおしたら書き込めるようになった
全部変える必要があったのかは知らないけど
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/31(月) 19:44:28おめでてーな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/31(月) 23:34:10bbsmenu.htmlとの新旧整合性チェックが多少面倒かな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/04(金) 01:32:27WindowsやMacだといいのか、おまいは。
おめでてーな (笑)
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 08:16:00S s(navi2ch-bookmark-sort)でソートして、Uマークがついたものを順番に読んでいるのですが、
読んでいく途中でたまに、まだ読んでいないスレのUマークがCマークに変わることがあります。
大きな害ではないのですが、少々気になっています。
どういう条件/タイミングで発生するのか分からないのですが、どの辺を調べてみたらよいでしょうか?
navi2chはCVS先端。emacsはmeadow3.02。マークに関係ありそうなものとして、
昔スレ内で拾ったmy-navi2chとmy-navi2ch-article-infoをinit.elでrequireしています。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 13:51:31Floating:
( ) never
( ) always
(*) default
って何をするの?
意味が通じない。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 09:58:14> discard-input の有無で一長一短ありますが、どっちかっていうと
> 入力値が破棄されない方(discard-input無し)でいいと思います。
遅くなりましたが修正いれました。
>>90
(mapcar (lambda (h)
(let ((face (intern (format "navi2ch-mona%d-face" h))))
(face-font face)))
'(12 14 16))
を評価した結果はどうなりますでしょうか?
一応 navi2ch-mona-ident もお願いします。
>>99
Change your bookmark ASAP とかですかね…どうにもデバッグが難しかった
り…。
>>101
- fetch 前に開いてたスレ (マーク V)
- 更新ありで U に
- navi2ch-article-auto-expunge が t で navi2ch-article-max-buffers に到達して buffer が閉じられて C になる
ということかもしれないです。こちらでも見てみます。
>>102
float はフィルタが使われた時に判定順位を上げるかどうかになります。
never は上げません、 always なら上げます。 default は
navi2ch-article-sort-message-filter-rules に依存するということです。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 19:19:25利用できる状態になるまでにだいぶ時間がかかるのですが、
短縮する方法ってありますか?
2009-09-30
* navi2ch-net.el (navi2ch-net-update-file): ID:TanpanM が立てたスレは無視。
この処理が重いのかなと思うのですが、省略することはできますか?
0105101
2010/06/08(火) 20:56:28ありがとうございます。ただ、うろ覚えなのですが、Iする前は全てマークCだったように思います。
とりあえず、ちょっと気にかけてみます。
010690
2010/06/08(火) 21:32:36ありがとうございます
(set-default-font "IPAGothic\-BS-10:spacing=0") ; .emacs
(setq navi2ch-mona-ipa-mona-font-family-name "IPA モナー Pゴシック") ; init.el
と設定して、
(mapcar (lambda (h)
(let ((face (intern (format "navi2ch-mona%d-face" h))))
(face-font face)))
'(12 14 16))
("-unknown-IPA モナー Pゴシック-normal-normal-normal-*-12-*-*-*-*-0-iso10646-1"
"-unknown-IPA モナー Pゴシック-normal-normal-normal-*-14-*-*-*-*-0-iso10646-1"
"-unknown-IPA モナー Pゴシック-normal-normal-normal-*-16-*-*-*-*-0-iso10646-1")
こうなりました。(改行していますが実際は1行です)
navi2ch-mona-identは、
"$Id: navi2ch-mona.el,v 1.43 2009/09/25 16:25:30 nawota Exp $"
です。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 23:20:17http://github.com/naota/navi2ch/commit/79309ca784456c6a5cba8eb45c79a2e030c79095
とすると改善しますか?
;; elp でプロファイルとってみるのもいいかもしれないです。
>>106
face 自体はできてますね。 ということは navi2ch-mona-face がのってないかな…。
navi2ch-article-arrange-message-hook navi2ch-message-mode-hook に、それ
ぞれ navi2ch-mona-arrange-message navi2ch-mona-message-mode-hook は入っ
ていますか?
navi2ch-mona-{enable,disable}-{article-,board,}list などは設定されてな
いでしょうか。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/09(水) 00:04:47navi2ch-article-arrange-message-hook is a variable defined in `navi2ch-vars.el'.
Its value is
(navi2ch-mona-arrange-message)
navi2ch-message-mode-hook is a variable defined in `navi2ch-vars.el'.
Its value is
(navi2ch-mona-message-mode-hook)
hookは設定されていました。
navi2ch起動後のnavi2ch-mona-{enable,disable}-{article-,board,}listの値は
全てnilとなっていました。
init.elで設定しているのは、
navi2ch-mona-enable, navi2ch-mona-on-message-mode, navi2ch-mona-use-ipa-mona
navi2ch-mona-ipa-mona-font-family-name, navi2ch-article-auto-range
のみです。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/09(水) 13:14:12再読み込みをしないと治らなくなりました。
そこで m a m R と打って一覧の中を消してから
Enter > q ↓
を繰り返して1スレづつ再読み込みして最終レスに
飛んでと繰り返しています。
ちょっと疲れてしまい、パトラッシの後追いをしそうなんで
何か楽に再読み込みで最終レスに飛べないでしょうか?
0110104
2010/06/09(水) 13:36:54大きく改善されました。
elp-instrument-function だとこんな感じになりました。
;; elp を知らなかったので elp-instrument-package は使い方がよくわかりませんでした。
修正前
Function Name Call Count Elapsed Time Average Time
======================= ========== ============ ============
navi2ch-list-sync 1 53.977901 53.977901
navi2ch-net-update-file 1 51.150225 51.150225
修正後
Function Name Call Count Elapsed Time Average Time
======================= ========== ============ ============
navi2ch-list-sync 1 3.483287 3.483287
navi2ch-net-update-file 1 1.067236 1.067236
0111110 104
2010/06/09(水) 14:25:25ありがとうございました。
>>109
~/.emacs.el とかに
(defun my-navi2ch-view-and-go-to-last-message ()
"go to last res"
(navi2ch-bm-select-article)
(navi2ch-article-goto-last-message)
(navi2ch-article-exit)
)
(defun my-navi2ch-bm-mark-view-and-go-to-last ()
"view marked thread and go to last res"
(interactive)
(navi2ch-bm-exec-subr 'my-navi2ch-view-and-go-to-last-message)
)
って書いておいて、
m a m R の後、
m a とか * とかで処理したいスレ にマークを付けて
M-x my-navi2ch-bm-mark-view-and-go-to-last
で実行。
;; 書き方わかりませんが、上と下のものを一つにまとめられると思います。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/09(水) 16:35:44C-x C-e (eval-last-sexp) is disabled in Navi2ch.
になるのは、悪意のあるelispをかかれても問題ない様にするためなの?
前から疑問だった
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/09(水) 19:38:28そう。
0114名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 08:14:35みたいに
kuno=ichi
追加対応がいるようね
0115名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 13:08:17投稿出来ない方が良いと思いますが、いかがでしょう?
0116名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 13:38:33アホソフトw
0117名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 19:59:26IDを取得しますた ID= Monazilla/1.00:@BDCABDC@G@G@G@GEECFHFBGHCHCDCEC...
とか出るようになった
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 18:06:43> http://github.com/naota/navi2ch/commit/79309ca784456c6a5cba8eb45c79a2e030c79095
こう変更するなら stringp を2度呼ぶより
"\\`\n*[^<\n]+<><>[0-9]+/[0-9]+/[0-9]+ [0-9]+:[0-9]+:[0-9]+ ID:TanpanM<>"
にすればいいのでは?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/18(日) 20:15:170120名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/18(日) 20:33:020121名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/03(火) 10:40:19元に戻すことはできますか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/03(火) 11:35:49C-u s(Sだったかな)でいけるはずだぜ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/03(火) 16:40:08それで戻りましたっけ?
今度なったら試してみます。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/05(木) 10:55:44ありがとうございました。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/05(木) 12:33:56更新されるんだけど
etc.txt
は未更新になっちゃう。
一応
C UNIX
とか更新された旨の表示はでるんだけど
sしても、その表示が消えるだけ
何か対策がありますか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/09(月) 10:20:07CVS先端にすると、boardモードでspaceしたときに、navi2ch-p2-all-boardがvoidだと言われて進まなくなった。
ソース見て、tが入っていれば良いっぽいので、init.elで
(setq navi2ch-p2-all-board t)
したら、とりあえず動いているっぽいけど、これで良いのかな?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/13(金) 04:31:390128名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/14(土) 23:22:20M-x occur で jpg を抽出してテキストファイルにコピペ。
wget -i テキストファイル がお手軽かと。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/24(火) 17:19:240130名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/24(火) 17:41:130131名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/25(水) 03:53:37素晴しいレスありがとうございます!
お陰で迷うことなく情報を検索することができました!!
確か tora3 とかいうサイトとやりとりするよなーと思って
.el ファイルを grep したらやっぱり畫いてあって、でその後
oyster というキーワードを発見し以下略...
こんな感じでよかったでしょうか。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/01(水) 23:21:43修正です。
http://github.com/kaoru6/navi2ch/commit/d52ce5368168946b01512f06f897760ec729108f
navi2ch.texi:655: warning: `.' or `,' must follow @xref は括弧外で
@pxrefにするのもナンなのでそのままにしてます。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/14(火) 22:31:34ありがとうございます。 merge しました。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/16(木) 23:40:33>2009-04-10 MIZUNUMA Yuto <mizmiz@users.sourceforge.net>
>
> * Makefile.in : add navi2ch-p2.el
Add すべきなのは Makefile.in にではなくて Makefile.am だな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/17(金) 17:02:49ですね。私も気がついたんでこの前修正してあります。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/22(水) 15:42:32navi2ch-oyster-login が上手く動かなくなっているようです。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/24(金) 18:17:37俺のところでは1.35のときでも、最新版でも問題なく動いているが。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 08:48:00Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...
Opening TLS connection with `gnutls-cli -p 443 2chv.tora3.net'...done
Opening TLS connection to `2chv.tora3.net'...done
Error: Search failed: "SESSION-ID="
こんなかんじで失敗してしまいます。
RGVidWdnZXIgZW50ZXJlZC0tTGlzcCBlcnJvcjogKHdyb25nLXR5cGUtYXJndW1lbnQgc3RyaW5n
cCBuaWwpCiAgc3RyaW5nLW1hdGNoKCJFUlJPUiguKikiIG5pbCkKICAoYW5kIChzdHJpbmctbWF0
Y2ggIkVSUk9SKC4qKSIgbmF2aTJjaC1veXN0ZXItc2Vzc2lvbi1pZCkgKG1lc3NhZ2UgIklEXHhk
ZTY4XHhlMzQwXHhkMjRiXHhkZTNhXHhlM2Q0XHhkMjM3XHhkMjVlXHhkMjM5XHhkMjNmIElEPSAl
cyIgbmF2aTJjaC1veXN0ZXItc2Vzc2lvbi1pZCkgKHNldHEgbmF2aTJjaC1veXN0ZXItc2Vzc2lv
bi1pZCBuaWwpKQogIChsZXQgKGJ1ZiBwcm9jKSAobWVzc2FnZSAiXHhkMmFhXHhkMmE0XHhkMmI5
XHhkMmJmXHhkMGJjXHhkMjRlXHhkMmI1XHhkMGJjXHhkMmQwXHhkMjRiXHhkMmVkXHhkMmIwXHhk
MmE0XHhkMmYzXHhkMjM3XHhkMjVlXHhkMjM5IikgKHNldHEgYnVmIChnZXQtYnVmZmVyLWNyZWF0
ZSAuLi4pKSAod2l0aC1jdXJyZW50LWJ1ZmZlciBidWYgKGVyYXNlLWJ1ZmZlcikpIChzZXRxIHBy
b2MgKG9wZW4tdGxzLXN0cmVhbSAic3NsIiBidWYgbmF2aTJjaC1veXN0ZXItc2VydmVyIDQ0Mykp
IChsZXQgKC4uLikgKHByb2Nlc3Mtc2VuZC1zdHJpbmcgcHJvYyAuLi4pKSAoc2V0cSBuYXZpMmNo
LW95c3Rlci1zZXNzaW9uLWlkIChuYXZpMmNoLW95c3Rlci1nZXQtc3RhdHVzIHByb2MpKSAobWVz
c2FnZSAiSURceGQyNzJceGRlNjhceGUzNDBceGQyMzdceGQyNWVceGQyMzlceGQyM2YgSUQ9ICVz
IiBuYXZpMmNoLW95c3Rlci1zZXNzaW9uLWlkKSAoYW5kIChzdHJpbmctbWF0Y2ggIkVSUk9SKC4q
KSIgbmF2aTJjaC1veXN0ZXItc2Vzc2lvbi1pZCkgKG1lc3NhZ2UgIklEXHhkZTY4XHhlMzQwXHhk
MjRiXHhkZTNhXHhlM2Q0XHhkMjM3XHhkMjVlXHhkMjM5XHhkMjNmIElEPSAlcyIgbmF2aTJjaC1v
eXN0ZXItc2Vzc2lvbi1pZCkgKHNldHEgbmF2aTJjaC1veXN0ZXItc2Vzc2lvbi1pZCBuaWwpKSkK
ICBuYXZpMmNoLW95c3Rlci1sb2dpbigpCiAgY2FsbC1pbnRlcmFjdGl2ZWx5KG5hdmkyY2gtb3lz
dGVyLWxvZ2luKQogIGV4ZWN1dGUtZXh0ZW5kZWQtY29tbWFuZChuaWwpCiAgY2FsbC1pbnRlcmFj
dGl2ZWx5KGV4ZWN1dGUtZXh0ZW5kZWQtY29tbWFuZCkK
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/25(土) 19:32:39ググッて調べてるんだけれど、どうしてもできないっす。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 01:38:32ttp://github.com/naota
ttp://jrf.cocolog-nifty.com/software/2006/03/post_2.html
は見た?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/26(日) 04:04:07に遭遇した人はいませんか?
例えば、東京多摩地区掲示板 http://kanto.machi.to/tama/ のどれかのスレにアク
セスすると、以下が発生。
Error: Wrong type argument: processp, nil
「まちBBS」以外で遭遇したことは、とりあえず、ない。
何か、ヒント、ちょーだい。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 00:44:240143名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 00:56:39ヴァージョンは Navigator for 2ch 2.0.0-DEV。
念のために ~/.navi2ch を削除してアクセスしても同様の現象。
なんだけど?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 08:56:21自分の環境だけ?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/27(月) 11:16:25http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/28(火) 20:14:17> From: [XXX] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
> Date: yyyy/yy/yy() zz:zz:zz
ってレスに対して
> From: [aaa] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
> Date: bbbb/bb/bb() cc:cc:cc
> >>xxx
> hogehogeだろそれは
っていうレスが存在したときに
> From: [XXX] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> <1>
っていう具合で
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 19:00:25latin-1 や latin-9 系の特殊文字を含む投稿が文字化けしてしまいます。
a:→∽ o:→‡ u:→◯ ss→≡
どうしたらこうした文字を文字化けさせないで投稿出来るのでしょうか?
; .emacs の日本語環境
(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'utf-8-unix)
(set-default-coding-systems 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(setq file-name-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8)
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 23:39:44äだったらäとか書けばいいんじゃね?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 05:16:51お手数ですが、対処お願いします
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 08:51:12trace がちょっと変なような…。
(setq navi2ch-oyster-session-id (navi2ch-oyster-get-status proc))
の部分を
(with-current-buffer (get-buffer-create "navi2ch oyster debug")
(insert-buffer (process-buffer proc)))
(setq navi2ch-oyster-session-id (navi2ch-oyster-get-status proc))
に変えて、 "navi2ch oyster debug" の buffer の内容を見せていただけませんか?
認証の部分もあるので適宜隠したり、またはどうしても気になるならメールで送っていただいても…。
>>139
まだ整理中ですが… ttp://github.com/naota/navi2ch/tree/thumbnail
>>141
(setq debug-on-error t) して backtrace をください。
>>144
具体的にどういところが遅く感じますか? 全部…ですかね?
>>147
2ch が SJIS に変換してしまうのでしかたないかな、とか…。 投稿時に変換す
るようにするべきですかね。
>>149
対処しました。ありがとうございます。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 11:09:53ご確認ありがとうございます。
次の通りとなりました。
----BEGIN BASE64----(navi2ch oyster debug.gz)
H4sICIqHqkwAA25hdmkyY2ggb3lzdGVyIGRlYnVnAK1U32/bNhB+919xb24BSyGp
X5GAPLiKF7dzki6ygw7DgFDUKeYiiZpIJe1/v5PbpW7aDRiwF0G87+PH43e8u0Fr
mkfd3cNcqP2j78wgA79DN/d9f5abrkPlJtgZYrDYFyLweZj4EcvCMDiwPFj1e2xx
kA2c67rW6K2xaVrZQS8H2aLDwc7Ag52dlPpBt5gBZyKEUrsDUqAa0MEDfjoAwTPw
HnGYW+jHstHqJe5BjoPTtVbSIbhPPcl+oMzSaeeFcSBBHREabR2YGsRx1PoT+Ujn
N/Y76K422QwIsGP5BzkAdxYHLZursS1xOHsM3/9UuE36bveh2l2G/a9r76T/813F
36xa8xbdIj/bFYvrs28tXVzvzkIeRCLmcXI6rQpEeHp68u/RuGG0zlemPRmoJOOg
0J6o3sIr9ZqziXtuWqk7oJK4wTRwKxtdUboVJfnLqNVDUWxe3bxe5FcvTp0vQFs7
4gB3X7K6QLOdToO3nfKPpL9KktYk9Ew8v51CkC9J7KZYTnX4Wr8FWH3f0a7xUF7C
vWK9XICkh/N4kLsTjDOPJR7tYHEmRMZj2G1zUsOPvaYLHyjcY6knIuBJFiaZ+JtC
Yh6HmrRxoLfTUTGwikohUxlXKq2DqMY4YiFjGKUcEx7V0WmdciXj+cva8h/W9n/x
5V9NPt500ZiSOuUbMwULT/+bmcIjgwTPApEF/HszxWdK9JLyAzNLiQEreVSV9AlD
VfM0rFgSl0lUJmWZYlDRf8zm1G/bPcLeWNdRV5OT4Gh93GKtdGpPGXw3TGbPrXxM
/+KZtjB2D5156v6JBlfXWzi0CFbEuaWBok2XwXZTcJ9R5GcycfVR7SVdLIPz9coj
66YBoWk0DRksV4XHxamXv8kpernMs8kKPjFM25Npn/WudpsNxdayq+xePlB3SkqF
GA1OJxNU6GkBeaORzLs0FWaz2V+YBtD3RgUAAA==
----END BASE64----
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/05(火) 11:11:05念のため *navi2ch oyster-ssl のほうもお送りします。
----BEGIN BASE64----( *navi2ch oyster-ssl.gz)
H4sICD+IqkwAAypuYXZpMmNoIG95c3Rlci1zc2wArVThbuJGEP5viXeYfyQSNrvG
huAK6YihQC4BGkOUqqoua3sctjFe17skuT5Tn6XP1DFJOC53rVSpQkb2zLezM983
M9eoVf4oi3tousnm0TGqEh2nQNN0HMcKVVFgYmq3UYRgXcd1Ow73eo7PAs/r7FE2
jMsNbrESOYxklkm0p5jnW1FAKSqxRYOVtsCGta4jlZXcYgCcuR7E0uw9ESYVGnjA
z3sHPziWiFVTQ7mLc5kc/OzFb0OIlZGZTIRBMJ9LCntLmfXrkxNlQEByBMilNqAy
cI+t2qnBR3F+Yb+CLDIVWEAOvYt/IwbgTmMlRT7fbWOsBo/e8sfIXPYv1rfp+sor
f57a7fL3i5Sfj7dqhqYVDtZRazH4mtLWYj3weMd3u7zbO6u/IkR4enpy7lGZaqeN
k6htuyJJdlWCup2UGk6SU85q7EhthSyAJDGVyuFG5DKldFNK8qedTB6i6PLk+rQV
zt/d2myB1HqHFdy9ZjVBtapvg1mROEehv4SkWHWgA3B0U5sgHFKw62hY6/BFvxZo
eV/Qqd1eXvLb0XTYAkGN87gPd+cyzmzWs+kE6wauG/AurFchRcPnUlLBewi3Wd92
feC9wOsF7huEgtkcMoqNFfVOQWJg6seu6ItumvSzjp9h12ceY+j3Ofa4n/lnWZ8n
ott8ry3/rrb/Cy//SvLxoUmuYpqUr8h0mXf238h0bSLI5UHHDTr8WzLdF4j/HvId
MmOBHRZzP43pz/OSjPe9lPW6cc+Pe3Hcx05K713WpHlbbRA2SpuCppqYBEPfxyO2
FSbZUAbfLBPrMMrH8FfOpIZd8VCop+KfYDBfrGA/IpgS5oYWilRFAKvLiDuMLB+J
xPFzshFUWACj6dgm6uoFIWk1VQEMx5HN3TM7PA/JejUMg5oKXiPUtiTSXuLN15eX
ZJuKItUb8UDTKSgVQuRY30yuSNYfEOYSibwrlWJgWdPVatnmDicdGSw+NqwRpU3Z
7bAFzIcFNVmtGjA3YF5AL5OrVcOKsHrc51YKIq3tOszx+nCyLuTzKSyny7bndJwu
bFX6Sev8zb8osaCmazOn7/QSu+QN69ZeqiesMLXPaT8eTjasG1GRYZgkWBp7XCQq
JeEbh7VeV5zkSuPeZKgge7VfogafTbvMqfl/IEorjWYQbWRmPl3MooZFmY+jaLaY
27PR4EoV4g+Z54LqZyz4cD4Kh/R8mNS/v/4cheGrprCpqaxvS/dtM5mvST0i9y0X
y1pWitaeBqq2blGpN8T530YlF/uiBgAA
----END BASE64----
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/11(月) 01:06:27~/.navi2ch/init.el に
(setq navi2ch-p2-use-p2 nil)
と書いてみたのですが、
履歴やブックマークを開く時に
p2:uri:http://略
というメッセージがミニバッファ(と*Messages*)に(スレの数と同数?)出力されてます。
メッセージを止める方法はあるでしょうか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/12(火) 01:21:250155名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/12(火) 10:09:53http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236650121/
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/12(火) 12:53:20俺もメッセージが邪魔だしp2は使わないから、
navi2ch.elの(require 'navi2ch-p2)を直接コメントアウトしてる。
できればnavi2ch-p2を読み込まないオプションを作るか、
せめてメッセージを出さないようにしてほしい。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/12(火) 20:45:220158153
2010/10/15(金) 19:54:59別件です。(CVS 2010-09-26 の更新だと思います。)
navi2ch-article.el の中の define-key map で
navi2ch-thumbnail-save-content に
navi2ch-article-view-aa と同じ文字 v が割り当てられてます。
何か他の文字を割り当てて欲しいです。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/16(土) 16:47:58私の実際の設定とは違います)
(setq navi2ch-message-user-name-alist
'(("network" . "anonymous")
("tv" . "名無しさん")))
が、以下の設定は有効になります。
(setq navi2ch-message-user-name "あああ")
板ごとに変えたいのですが、何が問題なのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています