Navi2ch for Emacs (Part 20)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 08:37:55Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 19)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221368890/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 08:40:01> (info "navi2ch")
の補足説明。
1. emacsen 上で M-x eval-expression する。
2. Eval: の後に「(info "navi2ch")」とタイプする。
3. (navi2ch)Top に飛んだ後は適当にブラウジングする。
Q. パッチを作ったんだけど、ここに up すれば良いの?
A. 2ch で晒すと取り込めなくなるので、sourceforge に投げてね。
ttp://sourceforge.net/tracker/?atid=435774&group_id=39552&func=browse
Q. 自作の関数や設定を晒したいんだけど、どうすれば良い?
A. 設定はともかく、関数を 2ch で晒すのは NG。
navi2ch に取り込んで欲しいなら、上記にパッチを投げてね。
ただ晒したいだけなら、メーリングリストやグループに投げてね。
Q. 正式版、スナップショット、CVS の先端のどれが良い?
A. 正式版以外。正式版の更新は遅いから 2ch の変化に対応しきれてないよ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 08:41:00http://reed1200.at.infoseek.co.jp/navi2ch/index.html
navi2ch-memo.el
navi2ch-init-bookmark.el
sinsure.el
navi2ch-async.el
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 10:22:06/ ・ ・\
( ∀ ) <ぼく、4ゲット君
\/\/\/\/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 22:22:220006名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 00:10:39[test] 書きこみテスト 専用スレッド 3 [テスト]
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236650121/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/13(土) 16:12:25「みみずんからも取得できませんでした」
ってメッセージがよくでる。
なんで閉じていないのにみみずんからとってこようとするんだろうか?
0008前スレ985
2010/02/13(土) 16:35:35ath9k でパケットインジェクションやってる人いる?
http://forum.aircrack-ng.org/index.php?topic=6792.msg34828ath9k
> Injection should work out of the box. Try the compat-wireless
> drivers or Slitaz Aircrack-ng distro.
によると、compat-wireless ならそのままでいけそうだね。
これは嬉しい。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/14(日) 13:07:58閉じていないって落ちてないってことだよね?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/14(日) 18:11:21うん。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/14(日) 20:24:290012名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/15(月) 18:54:060013名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/15(月) 19:13:160014名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/16(火) 00:59:340015名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/16(火) 01:20:21トピックがばらばらだし。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/16(火) 03:57:530017名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/22(月) 11:23:31cvs HEADにしたら、挙動が色々おかしくなっているので。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/22(月) 14:50:36cvs HEADじゃないものを使えばいいのでは?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/22(月) 16:22:23実際にネットに繋がっている時に i や I しても
Now connecting...
となるが、何もフェッチされない。
navi2chがネットに繋がっていないと勘違いするバグのようだ。
この状態は t を2度押してoff/onトグルをしても回復しない。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/22(月) 17:20:21http://navi2ch.sourceforge.net/ のリリース版でどうでしょう?
;; 「挙動が色々おかしくなった」のも気になります。 簡単でも書いていただ
;; れば…。
>>19
「ネットに繋がってない時に i とか I 」した時に navi2ch が「このホストは
落ちているようだ」と判定します。 そして、しばらくはこのホストにつなぎに
いきません。 時間が経過すれば、再びつながるようになります。
まぁそんなの悠長に待てないので、 (setq navi2ch-net-down-host-alist nil)
すると、判定記録がリセットされます。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/22(月) 17:27:51> まぁそんなの悠長に待てないので、 (setq navi2ch-net-down-host-alist nil)
> すると、判定記録がリセットされます。
丁寧な返答ありがとう。それを試してみる
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/22(月) 17:33:57> そして、しばらくはこのホストにつなぎにいきません。
ちなみに、t 2度押しでネット on になった時に
落ちホスト情報をリニューアルして、きちんと繋がるようにして
しまった方が直感的だと思う。この辺は仕様の問題だけど。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 13:36:25CVS HEAD および 1.8系にも変更しています。 ご報告ありがとうございました。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 23:42:44何か調べることはありますか。
GNU Emacs 23.1.1 (x86_64-pc-linux-gnu) です。
002524
2010/02/24(水) 23:48:31http://www.bookshelf.jp/texi/navi2ch/navi2ch_5.html より
(coding-system-put 'cp932 :encode-translation-table
(get 'japanese-ucs-jis-to-cp932-map 'translation-table))
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/28(日) 20:52:46/tmp/foo がカレントディレクトリで M-x navi2ch を実行。
/tmp/foo を消してからスレ内のどれかのリンクの上で ENTER を押す。
すると Setting current directory: no such file or directory, /tmp/foo/
というエラーメッセージがでて、リンク先へ飛ぶことが不可能になる。
(他にもカレントディレクトリなんて関係ないのになぜかセットしようとする
箇所があった気がするが、思いだせないので、今回は上記の報告のみ。)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/28(日) 20:55:12>>26 の不具合はスレリストで i や I をやっても同様のエラーがでて、スレの更新が不可能になる。
必要のない箇所ではカレントディレクトリをセットしないようにした方がいいのではないかと思う。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/01(月) 03:04:01間違っちゃいないんだけど、なんか文章にしてみたら
「する」のか「しない」のかどっちだよ!
と、つい思ってしまうな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/01(月) 12:38:15セットしてるしてないじゃなく、この問題だな。
http://www.mew.org/pipermail/mew-dist/2006-July/026762.html
call-process/call-process-region するときに
default-directory を設定しておけばいいみたい。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/04(木) 21:19:57開けないのですが、他の人はそんなことないでしょうか?Wrong type argument: stringp, nil と
言われます。debug-on-errorをtにして開こうとすると
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
replace-match(nil nil t)
navi2ch-replace-html-tag-with-buffer()
(以下略)
という感じです。(すごい長いので略しましたが、エラーメッセージを全部書いたほうがいいのでしょうか?)
よろしくお願いします。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/04(木) 22:34:50使っている Emacs と Mule-UCS の有無は?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/05(金) 01:40:09(以下略) のところをもうちょっと詳しく
003330
2010/03/05(金) 07:49:23そういえばひと月ほどcvs updateしていないなと思い、updateした後に開いてみたら開けました。
お騒がせしてすみませんでした。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/11(木) 13:29:51今だと Monazilla/1.00 Navi2ch になってますが、それでは特定され易すぎる。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/11(木) 16:44:540036名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 00:43:03最大限回避するようにしてみました。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 01:30:11圧縮解除かかるようにしてみました。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 07:27:21board モードで g(navi2ch-bm-goto-board) を実行した時に
Error: Wrong type argument: stringp, nil
のエラーが出るようになりました。
(setq debug-on-error t) で捕まえれないため
どこでエラーが発生しているのか、まだ追いきれてません。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 09:03:04dat落ちしてないスレにDマークが付いたり更新レスが取得できなかったりした。
Emacsのバージョンは22.3.1
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 09:35:33> Error: Wrong type argument: stringp, nil
3/12のコミットに何かあるんだろうね。
1日前のをcheckoutしたら直った。
問題が解決するまでCVSのは一度 revert しておいたほうがいいかも。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 12:40:270042名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 19:30:40直ったみたいです。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 15:12:35navi2ch-2ch-mimizun が t の場合はわざわざ
(y-or-n-p "みみずんからdatを取得しますか?")
の確認を入れなくてもいいんじゃないかな?
それか、
navi2ch-2ch-mimizun '(nil ask always)
にして、alwaysの時は y-or-n-p を無しにして、
ask の時だけ確認するとか。(navi2ch-multibbs)
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 18:14:52Now connecting...sending request...done
これでアップデートされると d で hide したコメントが
普通に表示される。ずっとこれに悩まされてきたバグ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 19:32:21>>44 (同じ人かもしれないけど)
CVSの2009-05-11版を使ってみたらどうなる?
自分の場合はこれで問題がなくなった
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 10:48:27の整形がちょっとおかしいね。本文前の改行が足りない。
2010-03-12が最後の修正の版使ってる。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/01(木) 05:12:11送信控え (sendlog) で、スレが増えた時に、
一番新しい「送信控え (Part4)」が一番下に追加されてしまいました。
こんな感じです。
1 =C 送信控え (Part 3) (1000/ Δ0)
2 =C 送信控え (Part 2) (1000/ Δ0)
3 =C 送信控え (1000/ Δ0)
4 =C 送信控え (Part 4) ( 4/ Δ0)
S t とかやっても X が undefined で、並び替えたものを保存できませんでした。
~/.navi2ch/sendlog/subject.txt を直接書き換えることで、並び替えはできましたが、
送信控え でも、X (navi2ch-bookmark-remember-order) と同じようなことを出来るようにして欲しいです。
送信控え で M-x navi2ch-bookmark-remember-order をやってみたら、
[-]ブックマーク
の中の一番上にあったブックマークの中身が空になりました。
(バックアップがあったので復旧はできました。)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 17:54:18書き込みをする際に、
From:
Mail:
----------------
とあったのですが、何かの手違いで
From: Mail:
----------------
となってしまったとき、Fromの欄を消去できません。
一度メッセージのバッファを消し、navi2ch-message-remember-user-nameをnilに設定しておけば
元に戻せるのですが、何か他に解決策はありませんか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/12(月) 13:48:450050名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 08:13:06すみません、長らく迷惑かけております。
ちょっと確認なのですが、復活するのはスレ末尾のあたりのレスだけですか? 直近に更新されたレスというか。
>>46
どうやら、 dat が旧形式なようです。 http://cocoa.2ch.net/soccer/kako/983/983107094.dat.gz
navi2ch-article-filter-list に navi2ch-article-separator-filter を追加すると動きました。
>>48
修正しました。ご報告ありがとうございます。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 14:40:29bookmarkしたスレに更新が有るかどうか
通常の板を表示した時と同じようにスレの更新を表示してほしいんですが
最新版にはそういう機能はありますか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 15:45:12I で、ってことじゃなくて?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 16:16:11navi2ch-bm-fetch-maybe-new-articlesなんて機能が有ったんですね
知りませんでした、すいません
これをbookmarkを開いた時と
sにバインド出来れば通常の板と同じように扱えそうですね
有難うございました。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 16:24:120055名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 16:35:35そういえばスレの勢いって実装するの面倒なのかしらん?
実はもうあったりする?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/14(水) 18:39:47(setq navi2ch-article-filter-list '(navi2ch-article-separator-filter))
したら、↓の表示おかしくなった。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1252382593/
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 00:20:57こちらでは特に問題があるように見えないです。具体的にどのようになっていますか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/15(木) 10:33:46すまん、レス番号書き忘れたわ。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1252382593/862-864
のletrec以下が消えてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています