Navi2ch for Emacs (Part 20)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/06(土) 08:37:55Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")
開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch
前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 19)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221368890/
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/28(火) 18:52:50.16書き込み時の注意書きよく読んでみ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 02:22:38.29end の束縛部分にちょっと問題ありか
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 08:03:40.870439名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 08:50:02.150440名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 17:48:41.850441名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 17:57:56.760442名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/29(水) 22:13:45.590443名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/30(木) 17:49:08.810444名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/01(金) 00:44:45.66テストスレでやれよ。
あれ、落ちたんだっけ?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/01(金) 10:36:19.14http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1309484146/l50
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/03(日) 01:51:12.48もしかしてCVSの方ってもうメンテされてない?
githubのnavi2ch-oyster.elの方がいろいろ進んでる気がするんだけど。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/05(火) 19:09:53.060448名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/06(水) 00:03:39.77ここは吉野家
すみません…webでマージしたものでsourceforgeへのpushとCVSへの反映を忘れていました。
sourceforgeのgitへはpushしました。CVSの反映もしておきます。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/07(木) 16:15:44.28トリプルメンテ状態?
どっかに一元化できないの?
基本的には Githubはコードのマージしたり見たりがかなり楽なので、自分の作業の中心はGithubにしたいとは思ってます。
ただ、SF.netにも一応git機能はあるし、長い間公式で使っているので、あくま
でもgithubは個人用で公式にはSF.netのmasterは公開しておくのがいいかなと
思っています。どうせコマンド一つgit pushで全てすむことなので。
CVSは… git cvsexport でやってますが、マージとかがからむとなかなか面倒
ですねぇ…。とりあえずメンテは続けていますが、正直なところCVSはあまり長
くメンテを続けたくはないですね…
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/09(土) 21:09:50.14CVSはさすがにもうやめてもいいんじゃない?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 20:09:15.210454名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/10(日) 20:41:26.22犯罪的な古いOSなので git なぞ使えないのですが
メンテナンスされるかたの負荷になるでしょうから
git でよいとおもいます。はい。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/11(月) 12:21:46.12Emacs 21以降が動くのにgitが動かない環境なんて・・・
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/11(月) 22:37:27.120458名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/11(月) 23:19:28.34navi2chでしか使ってないから
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/12(火) 00:50:44.090460名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/12(火) 11:18:07.320461名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/14(木) 23:51:42.08どうも時代はgitよりなんだよね 。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/15(金) 23:49:51.93やめるまえでもいいけど
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/17(日) 15:58:35.41メンテナーがいなくなったからなのさ。
navi2ch-split-window まわりのコードを書きかえました。window 分割がおか
しくなったら報告ください。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/26(金) 05:49:30.96ブラウザ側で出来る対策ってあるんですか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/26(金) 11:42:11.34ただし、navi2chでは手動でクッキーからPRENを削っても一度書き込むと復活するので二度目はかけない。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/26(金) 14:18:25.980468名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/04(日) 17:26:02.04自己解決しました。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/04(日) 18:01:56.860470名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/05(月) 10:03:19.95^G連打も効きません.情報の取りかた教えてくれませんか
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/06(火) 00:32:53.88ふと思いたってC-u sしたらリストが更新されたのですが、
906ものスレになっているのですがこれは正常な動作なのでしょうか?。
1レスしかないのがほとんどなのですが、たまに10レスくらいあるのもあります。
日付もばらばらです。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 15:59:02.38Beにログインしたことになっちゃってるのって心当たりありますか?
一度、.emacsに設定してログインしたら、以降、ログアウトしてもずっとBe
のアカウントが表示される
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 17:12:09.740474名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 17:27:19.58忍法帳のレベルがゼロに戻るのは痛いなぁ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 19:03:10.73とりあえず忍者は("HAP" 〜ってなってる奴だから、それ以外消してみるとか。
一応gdbでattachしてなにかできるかもしれませんが…基本的にそこまで固まっ
てC-gもきかないとEmacsのバグかと思われます。
(個人的にtlsにつないでる時に固まることがあったのでIMAPSにつないでいるな
らそれかもしれませんが…)
>>471
navi2ch-message-sendlog-subject を上書きしてないならそんなことはないと
思うのですが…。 Emacsとnavi2chのバージョンはわかりますか?
0477471
2011/09/07(水) 20:21:51.11navi2ch-message-sendlog-subjectの上書きはしていません。
バージョンはそれぞれ、
Emacs: 23.3.1
navi2ch: 2.0.0-DEV (git最新版)
です。
sendlog関連の設定は以下の通りです。
;; 送信控えをとる
(setq navi2ch-message-save-sendlog t)
(add-to-list 'navi2ch-list-navi2ch-category-alist
navi2ch-message-sendlog-board)
(setq navi2ch-message-sendlog-message-format-function
'navi2ch-message-sendlog-message-format-with-board-name)
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/07(水) 20:40:21.470479470
2011/09/08(木) 08:38:59.95>>476
> (個人的にtlsにつないでる時に固まることがあったのでIMAPSにつないでいるな
> らそれかもしれませんが…)
まさしくご指摘の gnutls で IMAPS へメールチェックしたタイミングでした.
場違いですみませんが,フリーズを回避する方法をご存じでしたら
ポインタだけで結構ですので教えていただけないでしょうか.
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 09:40:44.590481名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/08(木) 23:35:23.83俺も以前Wanderlustでメール送信(SMTPサーバにアクセス)するタイミング
で同じ現象になったことがあるな。そのとき調べて出てきたのがこれ↓
ttp://debbugs.gnu.org/cgi/bugreport.cgi?bug=8998#5
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/09(金) 00:22:17.610484名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/14(水) 07:48:38.45環境はUbuntu emacs 23.2でnavi2ch 1.8.1。
エッチ画像(主にjpg)を見ているときに、ときたま Emacs が固まってしまうことが
あるんだ。
CPU使用率100%ね。後はもうkillするしかなくなる。
同一画像だと再現性は100%だ。
どうしたらいい?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/14(水) 09:20:41.07gdbでアタッチして強制ブレークしてバックトレースみてみたら?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/14(水) 12:36:25.11そいつを殺してみるとか。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/14(水) 12:45:53.920488484
2011/09/14(水) 13:58:59.28言うまでもないだろうが、navi2ch から w3m が呼ばれているだけ。
で、 w3m は、何だろうなぁ、自前でバッファに描画しているのか、それとも
ImageMagick の display でも呼び出しているのか、それは知らん。
こんな現象は、俺だけ?
おまえら、もっとエロ画像を見ろよ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/14(水) 14:04:56.170490名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 08:18:11.58裏で走ってるブラウザに飛ばした方がemacs側の負担が少ないし、
保存もしやすい。
0491484
2011/09/15(木) 14:43:21.80この軟弱者めらが!
emacs 使いは「全てを emacs で行う」という誓いを立てたはずだ。
さっさと改心して、俺の悩みを共有するよーに。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 14:44:25.920493484
2011/09/15(木) 15:49:49.190494名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 16:21:23.170495名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/15(木) 16:59:32.940496名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/16(金) 03:35:55.94それは.jpgっぽく見せている実行ファイルなんじゃないか?
そんでEmacsがバッファに読み込もうとして100%になってる気がする。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/19(月) 08:46:29.410498名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/21(水) 08:32:49.560499名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/26(月) 15:42:41.750500名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 04:55:19.42下記のとおりインストールしても起動できません><
どなたかアドバイスおねがいします....環境は Mac OS X 10.6.8です
http://emacsformacosx.com/emacs-builds/Emacs-23.3-universal-10.6.6.dmg
をダウンロードし Emacsインストール後
http://jaist.dl.sourceforge.net/project/navi2ch/navi2ch/navi2ch-1.8.4/navi2ch-1.8.4.tar.gz
をダウンロードし解凍後
~/Downloads/navi2ch-1.8.4
にて
./configure EMACS="/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs" &&make &&make install
上記コマンド実行後
$HOME/.emacs
に
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
と記述後
/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs -nw
上記コマンド実行後
M-x navi2ch RET
上記実行後
Cannot open load file: navi2ch
とエラーが出るので
M-x set-variable RET debug-on-error RET t RET
上記実行後もういちど
M-x navi2ch RET
上記を実行すると
Debugger entered--Lisp error: (file-error "Cannot open load file" "navi2ch")
execute-extended-command(nil)
call-interactively(execute-extended-command nil nil)
と出ます
どうしたらいいでしょうか?冗長な記述になり申し訳ないです
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 07:04:30.85せんでしたっけ。/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp の
下に navi2ch があるかどうかを見てみて、なければ configure のオプション
(--with-lispdir, --with-emacs, --infodir など)を指定してみては?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 08:35:19.18ご指摘通り下記のようにコンパイルしたら解決しました!ありがとうございます
./configure EMACS="/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs" --with-lispdir=/Applications/Emacs.app/Contents/Resources/site-lisp &&make &&make install &&sync &&sync &&: ;
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/28(金) 14:32:28.35Date: 2010/02/06(土) 08:37:55
↑現在このようになっているヘッダー部分を、
From: [1] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> Date: 2010/02/06(土) 08:37:55
↑このように1行で表示させたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/28(金) 14:51:54.37そういう関数を作って
navi2ch-article-header-format-function
に設定。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/28(金) 17:03:49.14navi2ch-article-default-header-format-function を丸ごとコピペして、
メール欄の後の改行を空白に変更すると望みの表示になりました
ありがとうございます
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 12:02:35.230507名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 12:11:13.95関係ありそうなソースとか
(customize-group "navi2ch-article")
で調べればよい。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/03(木) 12:32:43.99できました
ありがとうございました
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 13:38:25.12スレを見つけて来ないんですが
WEBブラウザで同じ用語で2ch検索をすると確かにあるのに
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 18:00:37.90? → s → w でやってるけど
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 18:37:49.760512名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 21:01:14.77うちは20101224のsnapshotだった。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 22:38:57.6620101224にダウングレードしてみます
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 23:41:40.1620101224にしたら「w」が使えるようになりました
無事に検索もできるようになりました
ありがとうございました
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 18:16:07.66なにかいい方法はないかな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 19:38:59.760517名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 19:44:15.990518名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/10(木) 23:38:35.680519名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 04:18:26.74スラドの専ブラってたまーに話題になるけど、作られたことあるのかな
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 06:00:09.03強いだけにnavi2chで読みやすいとは限らない気がする。記事ごとの
スコアを考えても、やはりgnus向きかも。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 07:07:52.86スラドはnews寄りのデータ構造だからなあ。しかし、今時gnusインストールというか使っ
てる人どれくらいいるんだろう。
2ch風インターフェースにするとしたら、Follow-upを'>>'にコンバートして時系列ソート
にするのかな。いずれにせよ、データ引っ張りにくいんだよな、あそこ。
(オフトピック:-1)
しかし、世界中のありとあらゆるUIに難癖つけまくってるスラドが、自分自身はあのザマっ
てのが美しさすら感じる
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 10:02:17.38昔はshimbunにslashdotのmoduleがあったけど
あまりにコロコロ仕様が変わるんで放棄されたよな。
今はどうなってんだろ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 11:54:05.35それを web サーバに置けば普通に板として読めるし
ローカルに置いても navi2ch-localfile で読めるだろう。
どうやって作るかは、がんばれ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 13:36:34.00Lucid Puppyでは無理なのか
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 13:46:44.72大昔に、まだNavi2chがないころは
スクリプトで2chをWgetで抜いてdiffして増分範囲を
Lynxで読んでいたよ。
なんか記憶がかすかでどうやって組んだか忘れたが
かなり大満足に読めていたなぁ。
スラドを2chレベルに自動編集して吸わせればいいんじゃね?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:01:23.09スラドにそこまでの価値が無いこと
0527520
2011/11/11(金) 23:53:37.29何使ってる訳? Emacsの外、っていう答えが多そうな気もするが。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 08:11:03.67その辺は人それぞれだ。
>>515 にとっては価値があるんだろう。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 21:10:57.54こういう時代錯誤な主張をする人が残ってるみたい
大学よろしく、世間からズレてるからなのかな
人それぞれ教徒は大抵自覚無し
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:08:06.60> こういう時代錯誤な主張をする人
誰のこと? さして特殊な人がいるようには見えないけれど。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 20:33:01.06【…】タイトル【…】といったタイトルの【…】を無視するように出来ないでしょうか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 20:46:08.190533名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/16(水) 01:05:10.99自分で言うと哀れさが引き立つかも…
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/16(水) 01:14:02.410535名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/16(水) 01:22:07.04■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています