トップページunix
990コメント304KB

Sun Microsystems 最大の解雇

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/18(月) 18:59:42
Oracle が買収後に Sun の従業員を大量解雇か?

前スレ
Sun Microsystems 最富の庇護
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1254895521/
0857名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 04:02:39
>>852
仮想化ってドライバ依存かなぁ
ドライバこける位無茶なIO負荷が掛かるような用途で仮想化って今のところ
現実的じゃないと思うんだけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 14:04:22
負荷かかると落ちるなんてのは、なんちゃらBSDとかのオモチャでしょ
WindowsでさえIO負荷をガンガンかけても落ちやしないぜ

0859名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 14:16:32
Solaris は高負荷を掛けても mpstat とかのモニタリングツールが
ちゃんと応答してくれるから嬉しい。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 17:35:21
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/1004/0901.html
Xeon7500の8CPU機、サイズは7U

>>829を見ると、M9000のラック1本分が7Uで・・・まぁIO箱とか、そういう場所を食うものが違うけどなー
0861名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 18:29:04
なんか高くネ?
0862名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 21:12:38
Itaniumに比べれば安い
0863名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 21:20:43
Itaちゃんはもうおしまいだから
0864名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 21:34:06
system zと比べれば爆安
0865名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 21:37:13
zと比較するのはどうよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 21:47:40
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中

http://surp.t35.com
0867名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 22:52:47
HPCとかクラウド向けなのに高可用性?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 22:59:33
細かいことは気にすんな(あーあー
0869名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/10(土) 23:46:48
HPCやクラウドで実績を積んでからHA用途に売り込むんじゃね?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 00:34:15
クラウドとかいう不明確なバズ単語使うな
0871名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 00:37:24
Itanium を イタ と呼ばないでください

0872名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 09:12:26
イタちゃん死んでしまうん?
0873名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 11:23:06
節子それはすでにゾンビや
0874名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 12:32:40
>>871
なんて呼べばいいの?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 12:34:47
イタニと呼んでね(はあと)
0876名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 12:57:56
アイタンはどう?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 14:59:22
Itanium が低消費電力ならおうちサーバとして使うのも面白いかと思ったんだが
0878名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 15:05:48
IA64はアーキテクチャ的に低消費電力は難しいと思う。
コンパイルする時点で、低消費電力になるようにコードを生成する必要があるから。
0879名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 15:07:38
>>877
そもそも生まれたときからそういうものじゃない
0880名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 16:16:23
>>879
いまでこそTDP 130Wは普通だが、初代Mercedの頃のTDP 130Wはインパクト大きかったよね。
同クロックのPentium3が20W台だったのだから。省電力機能が全くないに等しかった。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 20:18:47
TDP 100W超はどうみても普通じゃないだろw
淫照に飼い慣らされすぎ
そんな連中が Energy Star☆彡とか言ってるのが笑えるw
0882名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 20:42:30
Rockが出てれば250Wで一躍トップに躍り出てたのに
0883名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 21:26:40
>>881
SunのNiagara系のサーバの消費電力の大きさを知らないんだ・・・
0884名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 21:31:05
ttp://www.sun.com/processors/UltraSPARC-T2/specs.xml
> Power consumption
> UltraSPARC T2 < 95 watts nominal, 123 watts max
> UltraSPARC T2 Plus < 105 watts nominal, 160 watts max

160Wだって
0885名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 21:34:30
>>881
それは100Wクラス以上しか作ってないSunの事を言ってるんだよね?
IntelやAMDなら低消費電力のCPUも品揃えしてるからな。

むかしスループットあたりの消費電力がx86よりも格段に小さいとか
そんな話もあったけど一時的なもので、とっくにx86に抜かされてるし
0886名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 22:11:39
T2も1core品なら・・・
0887名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 22:30:03
Niagara2のスレッド数とキャッシュ容量だと、メモリにはランダムなアクセスがバンバン発生するので、
FB-DIMMを大量に積むことになり、そいつが電力を馬鹿食いする。消費電力をCPUからメモリに移してるんだよ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 22:37:47
まあしょうがないね
0889名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 22:45:44
FB-DIMMって現行ので打ち切りだよね?
Sunは次、どーすんの?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 22:49:59
Sunはもう悩まなくてもいいよ。すべて神が決定して下さる。
0891トイレのカミ2010/04/11(日) 23:04:41
思いっきり流せ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 23:24:11
神託でボラクル
0893名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/11(日) 23:29:20
いんてる様さいきょーあげ!
0894名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 00:19:34
James Gosling Resigns from Oracle
http://topnews.us/content/216320-james-gosling-resigns-oracle
0895名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 00:21:22
このスレは情報が遅いな…
0896名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 00:41:12
>>891
Sunの極・・・・サンポール
0897名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 16:28:32
>>848
バカじゃね? SunOS 4のバイナリが動くよ。平気で。

> ほんの2版前っていうけど、いまから9年も昔だぜ。

ゴミだな。ゴミクズ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 18:39:01
>>897
パスの配置とか、ライブラリとか、100%互換性を保ってるのか?
たとえばOpenWindowsを使った古いアプリが問題なく動くのか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 22:57:05
OpenWindow? OpenLook?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/12(月) 23:59:28
>>899
何を言っとるんだ?

バイナリが動くかどうかという話なら、最新版のWindowsで30年前のDOSアプリだって動くものは動きますぜ。
だが、そういう話をしているんじゃないってことくらい、文脈から読めるだろ? 読めないなら黙ってろ、な。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 00:48:11
マジレスかこいい
0902名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 10:44:23
>>900
> バイナリが動くかどうかという話なら、最新版のWindowsで30年前のDOSアプリだって動くものは動きますぜ。

ケッ。「30年前の DOSアプリ『じゃなきゃ動かない』」、んだろが。クズ OSがwww
仮想環境で 2版前のアプリ動かす。自慢すんなや、カス。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 12:02:45
>>900
DOSはいいからWindows MEのアプリ動かしてくださいよ。
3.1ならWabiで動かせるかもね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 13:58:19
侘び
0905名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 17:10:28
>>902
XPの頃に作られたアプリの大半は、仮想マシン上のWindowsXP上ではなく、Windows7上でも普通に動作する。
動作しない一部のアプリや、動作するだけではダメで動作検証済みであることを求める場合に、仮想マシン上のWindowsXPを使う。

こういう話はSolarisでも一緒だろ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 17:37:26
>>905
> ...動作検証済みであることを求める場合に、仮想マシン上のWindowsXPを使う。

ほぉー。じゃ、一般人に XPモードは要らんわけね。んなら、そんなもん
配る必要なんかないんじゃん。動作検証済? 仮想マシン上で? そんな話があんの?プ

> こういう話はSolarisでも一緒だろ。

ふざけるなや。しばくぞ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 22:11:54
>>906
日本語が読めないのかよ

> じゃ、一般人に XPモードは要らんわけね。

「動作しない一部アプリ」

> ふざけるなや。しばくぞ。

ファビョったか
0908名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 22:12:53
>>898で既出
古いSolarisで動くアプリでも、最新のSolarisで動くとは限らない。
OpenWindowsなんかは削除されたからな。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 22:21:10
ライブラリは残ってなかったか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/13(火) 22:27:44
最新のSolarisでもOpenWindows使ったアプリは実行できるけどサポートされないだけ。
だがまぁ言いたいことはわかる。色々な変更で、そのままでは動かないものは、ある。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 11:31:23
糞尿並みの Win7なんかといっしょくたにされてもなぁ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 12:05:58
まあ、糞尿なのは Win7じゃなくて古い Windows APIなわけだけど。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 12:09:56
その点 Unixは APIは V6や V7あたりで既に明確だったし、バージョン間の
非互換もシステムコールのつけかえやライブラリーの版で隠蔽できるし。
ELFになってればなんの問題もない。
後発なのにあの汚さは...ww
0914名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 15:29:19
キレイに作ると障壁にならないからでは
x86みたいにさ
0915名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 17:15:58
>>913
Windowsも同じようなことはしている。
それでもなお、一部の行儀の悪いアプリが動かないので、仮想マシンという手段が提供されるようになったの。

それにunixのAPIは簡素でミニマムでGUIを含まないんだろ? こういう美点を挙げるときには。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 20:53:08
APLじゃSolaris 10しか動かないってんで
わざわざ旧型のSun Fire (UltraSparc IV) 買ってたところはたくさんあるだろ。
互換性を要求しているのはWindowsユーザだけじゃない。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 21:21:47
Solarisは過去のバージョンとの互換性がバッチリで、Windowsのような互換性の不十分さによる問題は発生し得ないんじゃなかったの?
0918名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/14(水) 23:53:28
そんなことはない。Solaris 8 や 9 の Container がわざわざ用意されてるわけだし。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/15(木) 00:22:49
やはりSun狂信者の言うことはデタラメで、現実は甘くないのよね
0920名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/15(木) 00:48:55
信者でもなんでもない、ただのかっまっておじさん。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/16(金) 13:27:12
>>915
へぇ。じゃ、WinXP用に書かれたアプリはことごとく行儀悪いってことか。
悲惨なプラットフォームだな。そういうの、世間では「クズ」って、言うんだぜ?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/16(金) 13:32:25
やはりSun狂信者の言うことはデタラメで、現実は甘くないのよね
0923名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/16(金) 19:09:29
クライアントOSなんて見た目キレイでとりあえずはなんとなく動いてる振りさえしてればいいの
携帯だって延々ブラウズしてたらブラウザごと勝手に再起動なんて珍しくない
0924名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/16(金) 19:19:17
データに関しても互換性は酷いもの
過去のIEに最適化されたページは新しいIEではレイアウトが崩れてしまうものもある
だから崩れた場合はユーザが手動で(笑)互換表示のボタンを押さなくてはならない
しかもこの互換表示ができるページと出来ないページ(互換表示ボタンそのものがIEから消える)
があることが性質が悪い
筋が悪いものが大手を振って増えていくことがITの未来を一層暗くする
0925名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/16(金) 19:55:09
ボタン押せばいいじゃん
それがIE8での新機能なんだし
ハッピーになったでしょ
でもそれは本質的な自由には繋がらないわけ
レイアウトが崩れたまま救済されないサイトだってあるのだ
自由に繋がらない機能の進歩は未来を暗くする
0926名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/16(金) 20:10:56
そう現実は甘くない
目先の利益を重視して
どんどんと状況は追い込まれていく
そら買った以上はそれ売って利益にしろって株主からは言われるでしょうな
しかし買ってしまったものが神様だったらどうなる
それが有形無形の利益を生み出すコンピューティングとInternetの(両者は既に不可分のものだ)
未来そのものだったとしたらどうする
0927名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/16(金) 20:35:02
Oracle、OpenSolaris CD配布プログラムを廃止
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/16/045/index.html

脂肪確認
0928名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/16(金) 23:37:30
ホホホホホ
0929名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 00:01:10
>>921
「一部」っていうのが読めないのかよ

>>924
それは、新しいIEではなく過去のIEが悪いんだよ。
それまでの独自ヘンテコ仕様を改めた結果だもの。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 01:32:49
過去のIEが悪いんじゃなくてMicrosoftが悪いんだろ?
0931名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 01:35:24
そういう考え方すると話にならないじゃん。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 01:36:46
IEに合わせて変なWebサイト作った連中も同罪だ
オカシイってわかっていながらIEのシェアが増えるような行動 = IEに合せて他のブラウザを不利にするサイト作り をやってきたんだから
0933名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 02:01:11
>>931
妙だな
Microsoftは正しいとしてほしいのか?w
>>932
ことはそう単純ではなく受け手が欲しい情報が正確に伝わらないというところにある
だから犠牲者は常に消費者(君がバカ扱いしたいのは分かるが)
0934名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 02:32:13
だがNN4に合わせるのはただの苦行ではないか
0935名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 02:35:54
NN4でちゃんと見れたページはIE8でも見れるんじゃないの
0936名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 10:31:49
ここなんてすれ?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/17(土) 10:43:44
ワールドワイドウェブコンソーシアムとウェブブラウザについてその33
0938名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 00:03:42
Winの過去のバイナリが使えないのはヲレにとっては知らんがなでいいけどな
MicrosoftはInternetにまで不完全な互換性をばら撒いて客に迷惑かけてる邪悪な企業ってことよ
でもMSマンセー君はまたくるんだろw
>>939を言いたいのはヲレの方だよwww
0939名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 00:04:35
>>936だw
0940名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 00:04:36
Sun信者うぜーから死ね
0941名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 00:06:25
>>940
おめーが死ね
いちいちチェックしてんじゃねー
0942名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 03:05:45
Sunに互換性問題がないと思ったら大間違いだぞ

結局、
ろくに知らないからSunを神聖化して変な話をする、
ろくに知らないからMSを悪の権化として変な話をする、
ってことなんだよ。

それを理解させるための話だということも理解できないのか。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 05:56:22
RHよかマシ
つか具体的にどうぞ
0944名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 14:02:28


          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|JJJJJJJJJJJJ|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 毎年毎年、理不尽な解雇だけは継続する・・・・・・・・
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
0945名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/18(日) 22:59:17
>>941
940みたいなのもある意味 Sun のファン
かわいいじゃないの
0946名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 00:43:43
その発想はなかったわ
0947名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 08:10:56
Windowsはセキュリティ・ホールだらけと馬鹿にしていたunix使いの人は、
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100416_361728.html
こういうの見て、どう思うんでしょうね。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 14:15:14
MS-Windows使ってるとセキュリティの意味自体が理解できないようだ。
馬鹿にする? 馬と鹿が気の毒だよ、あんなのの比喩に使ったら。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 18:32:04
>>947
普段こういうの見てないの?

http://www.us-cert.gov/cas/techalerts/index.html
0950名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 19:07:42
>>947 の脳内敵って、たぶん、がんばれゲイツ君の中の人みたいな
超低レベル層なんだろうな。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 19:08:36
>>950
がんばれゲイツ君w
なつかしい響きだな。
今も更新してんだな。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 19:16:20
>>950
脳内敵ではなく、すぐ目の前に>>948のようなのが、いるじゃないか。
0953名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 19:18:06
>>949
AdobeのAcrobatがらみと、SunのJavaがらみは、「またかよ」 なんだよね。
莫大なコード量のWindowsに比べて、ちょっと頻度が高いような気がする。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 19:37:10
どういう気がするかなんて聞いてないけど
0955名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 19:44:44
そもそも、こんな所でベンダーの代理戦争をする事が各人の人生に豊かな実りをもたらすのかね…
0956名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 20:55:52
Sun狂信者が話題転換に必死です
0957名無しさん@お腹いっぱい。2010/04/19(月) 22:30:37
>>947
ミドルの話でUNIX関係ないじゃん
タダで更新してもらえるだけでも御の字だぜ
Javaがイヤなら使うの止めて.NETだけて生きていけば?w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。