FreeBSDを語れ Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/10(日) 22:21:37The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part26
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1255779445/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1252852690/
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 12:52:540739名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 13:03:26mov ax,4c**h
int 21h
が推奨なのだが。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 16:09:27FreeBSDはリリースバージョンでメジャーバージョンも変えてないし
変わったのはまわりのソフトと設定だけで突然のリブートが
かかるようになったのはここ数ヶ月の話だし。
まあいいかw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 16:35:040742名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 16:43:570743名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 16:52:140744名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 18:06:270745名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 18:14:02まあいいかw
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 20:48:190747名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 20:58:16× mov ah,0
○ mov $0,%ah
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 21:23:080749名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 21:34:46Intelですら。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 22:36:07所詮はx86以外でろくに動作しないFreeBSD()笑
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 22:44:490752名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 22:47:46>所詮
(・_・)<ところせん
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/28(水) 23:37:410754名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/29(木) 05:42:180755名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/29(木) 07:34:110756名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/29(木) 09:59:120757名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 08:30:16PT1 driver for FreeBSD-8
ここにこんなのアップされているな、FreeBSDでPT1が使えるなんて(試してないけど)
胸が熱くなるな。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 08:42:31PT2はどうなのかな? 3枚持っているけど
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 09:30:350760名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 10:18:24ども
本人?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 10:34:240762名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 12:43:46PT2は一応1枚確保してあるけど、FreeBSDが8じゃないw
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 13:08:56http://d.hatena.ne.jp/bsdaemon/
↑多分ここが本家
とにかく乙っす(見てないかもしれないけど)
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 14:42:580765名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 15:06:040766名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 15:53:05ちなみに6.4と7.3ではmake通らんかった
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 17:15:200768名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 18:14:52うちは2枚差し運用中だから3重複がないタイミングでやってみるわ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 19:36:170770名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 20:17:360771名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 20:19:220772名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 22:52:480773名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 23:04:540774名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/30(金) 23:16:570775名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/01(土) 06:23:470776名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/01(土) 06:32:340777名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/01(土) 08:55:37どうせゴールデンウィークも仕事で会社行っているから、
誰もいない会社でportsの更新しよ。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/01(土) 09:11:390779名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/01(土) 12:03:42Debianのまとめサイトクラスのを期待してたんだけど・・・
ttp://debian.fam.cx/
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/01(土) 21:45:11インストールの仕方とか今更書くようなことじゃないし、そういうのは初心者スレのwikiに書けばいいよね
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/01(土) 22:15:260782名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/01(土) 23:03:09とりあえず更新が安定するまで様子見。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 05:45:15とりあえず、そろそろ逝ってくる
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 06:27:400785名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 07:38:400786名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 07:51:050787名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 08:40:560788名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 08:44:56にちじょうちゃめしごとだろ?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 09:03:000790名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 09:57:03(・_・)< はやめて欲しい
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 10:18:31じゃあやめろよw
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 10:20:24はやめるって、
何をいそかすのか? (なぜかへんかんできない)
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 11:21:040794名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 11:22:280795名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 11:26:16いそかす→いそがす
カスはおまえだ>>792
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 11:30:21それ見てからアップデートしようかと思っていたんだが、
最近載せるタイミングというか情報が少し遅いような気がする。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 11:41:580798名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 12:15:42急かす せかす
磯カス いそかす
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 12:23:24マジレスしちゃうようなもんなの?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 12:41:53「いそかす」はさすがにあり得ない。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 13:44:280802名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 14:21:050803名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 17:49:390804名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 18:09:59「殺めろ」…殺人示唆のオカン
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 22:06:020806名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 22:32:05UPDATINGが更新されないことを祈る派でw
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 23:11:19なんとなく -a しちまった。
login もできねー。
どうしよorz
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 23:35:210809名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 23:51:12隣の端末からリモートでログインだな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/02(日) 23:53:09「文字が無いのでできねー」となる。
もちろん
コンソールからのloginはふつーにできてる。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 00:30:51特に問題は無さそう。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 01:15:030813名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 07:28:580814名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 11:15:12ということは、dbusもhaldも起動しなくてok?
0815807
2010/05/03(月) 11:21:32作り直したら正常になった。
ま、# Xorg -config ./xorg.conf.new -retro
なんてのも心配だからやってみたよ。
やっと平和なGWが来たよ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 14:04:02うちはxfceが立ち上がらなくなるというちょっとしたトラブルがあった。xfce4-*.core吐きまくって死ぬ状態。
twmでX立ち上げてググったら、海外のMLアーカイブだかに「xfce4-session, xfce4-panel. libxfce4gui,
libICEをpkg_delete -dfvして入れなおしたら治るよAAry」みたいな書き込みがあったんで、試しにやって
みたらそれで治った。トラブったのはせいぜいそれくらいで、7.4の時に比べたら楽だった。
>>814
俺もその辺はまだ/etc/rc.conf直してないな。dbus_enableもhald_enableも"NO"で桶なのかどうか、俺も
知りたい。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 15:22:300818名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 16:19:50# portupgrade -R x11/xorg
をやってみることにする
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 20:35:30gnome関連はgnome使っていなくても他に与える影響が大きいので
どうなることやら。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/03(月) 22:58:34HAL捨てってxorg-server1.8系(Xorg7.6)からじゃなかったっけ?
うちは少し前からWITHOUT_HALでxorg-serverをmakeしてるから
よう知らんけど。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 00:11:55後藤さんの記事に7.5でHALから脱却って書いてあったからそうだと思ってたわ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 00:18:51それにHALの本家freedesktop.org的にも
HALウゼー
↓
linuxにはudevあるしそれでいいじゃん
↓
udev無い*BSDとかどうすんだよ
↓
*BSDなんてこの世に存在しません
みたいな流れ(誇張あり)で、7.6でHAL脱却しても大してうれしくない状況のはず……
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 00:51:07スケジュール的にXorg-7.6はserver-1.9で来るっぽい。
Xorg-7.5が出たのは去年の10月あたり
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 02:20:110825名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 10:39:51これはこれで拍子抜けだなw
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 10:43:430827名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 10:58:360828名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 11:17:17BSDユーザは苦労する事を目的に使っているからな。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 11:44:05それ以前に
ストレートにうまくいくことがあまりないからなw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 12:04:40むしろ、それだけ待たせてトラブル続出だったら顰蹙ものだろうw
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 12:26:48顰蹙って書けと言われてもなかなか書けないよね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 12:50:470833名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 14:00:180834名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 14:04:520835名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 14:07:540836名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 14:09:55いくら寄付するの?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 14:15:25HALって結局、BSD的にもLinux的にもなんだったんだろう的な存在だよな。
X11R7はXのスリム化が目的で、HALはそのための仕掛けのひとつのつもり
だったんだが、結果HALはHALでスリム化とは正反対の方向へ
いってしまったために破棄する方向へ、っていう理解でいいのかな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/04(火) 14:15:45税金の免除額次第
確定申告でいくら返ってくるか寄付額と還付額の関係で
決めようと思っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています