トップページunix
1001コメント286KB

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ubuntsたん2009/12/30(水) 13:56:03
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいけど、
分かんなければ仕方ないので、どしどし質問してね?

再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その105
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256451900/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 17:43:29
えっと、もう他にテンプレとかないんかな。
とりあえず >>1 乙。

では早速ですが質問です。
portsをビルドする際に別のコンパイラを使う方法を教えてください。

どこかで調べたやり方で、make.confにUSE_GCC=4.4と書いてみたら、
portupgradeがRecursiveDependencyErrorで止まるようになりました。
依存先を列挙してみたところ、gcc44が二回出てくるせいのようです。
いまのところここに書いてある方法でどうにかやり過ごしてます。
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=137958
0003名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 22:59:25
回答者の心得:
エスパー以外回答禁止
質問に関係ないのにFreeBSD等のバージョンを聞かないこと
わからないなら無理に回答せず、黙っていましょう
あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれます
無理に中途半端な回答をすると、回答者同士で叩き合いが始まります
0004名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 23:00:56
             /: : : : : : : : : : :ヽ: : :\
.           /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/      
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     FreeBSDは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::|
0005名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 23:04:27
SH7144F
0006名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/30(水) 23:19:24
>>3
なんだそりゃwバージョンだけは許してやれよw
0007名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/31(木) 01:22:11
>>6
答えられないのにバージョン聞く奴がいるんだよ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/31(木) 12:03:31
答えられるかはバージョン次第ってこと。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/31(木) 12:36:00
それじゃ、聞かずに「x.xなら答を知っている」と言えばいい。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/31(木) 13:04:48

            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :. な…
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}    なんなんですか?
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}       ここ、どこですか?
     :.|i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.    なんであたし
      .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{        裸なんですか?
      :.|  :ヾ_! ゝ "゛゛    '  `゛ ハ.:', :.
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ  
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ  \.:\
 :.  / . /  ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:./     }: . ヽ.:.
   / /  }    ヽ:.ハ ヤ{    !.:./     |:.:. i '
  ./ .,イ .:..}      /   l !   レ      l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ     /    l  i   i     /:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.: ',   /    iノ :i     !    /:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.:.l       |  |     |.   /:.::∧|
     ヽ! )人      |  !        / \! :.       
      "  ヽ    /  {      /    \ :.
       :.  \__/   \______/      ヽ
           /      b           ',
       :.     /                   ;
          /    \     /         !
           /      \災/          !
0011名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/31(木) 14:32:40
まぁ、先にバージョンだけでも書かせた方が楽だな
0012名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/31(木) 23:27:10
もうギリギリ時間が無いのであっという間に答えたください。
本当にに急いでます。
質問というのはパソコンの時間をミリ秒の誤差で正確に
12時ピッタリに合わせるにはどうするのか。
一番簡単な方法をすぐおしえてくださぁい。
0013 【だん吉】 【786円】 2010/01/01(金) 00:04:20
コイヤー!!
0014 【小吉】 !mikuji2010/01/01(金) 04:07:13
なんだっけ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 02:10:10
お勧めの入門書を教えてください。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 02:39:02
>>1のハンドブック
0017名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/03(日) 09:48:29
ハンドブックは情報が古すぎて役に立たない
0018名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/04(月) 00:38:41
xtermで文字幅が倍になる問題
XTerm*forcePackedFont:false
で良いみたい。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(127)
zfs create zp /dev/ad6p2
とやると、どういうわけか
cannot create 'zp': permission denied
って怒られる
当然、rootでやってるんだが
シングルユーザーモードでも無理だったんだが、
何か見逃していることはないですかね?
UFSだったらnewfsもできてmountも出来るのに……
002019NGNG?2BP(127)
間違えてました
zfs create zp /dev/ad6p2ではなくて、
zpool create zp /dev/ad6p2
です。zfsコマンドが通らない情報はすぐ見つかるのに、
zpoolが通らない人は皆無なのか見つからない……
002119NGNG?2BP(127)
自己解決しました。GPTを利用しているのですが、
zpool create zp /dev/gptid/[UUIDを指定]
としたら出来ました

スレ汚しで申し訳ない
0022名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 17:07:44
故あってfetchmail-6.2.0.tgzを探しているのですが、どこかにミラーされていたりしないでしょうか?
ご存知でしたらご教示ください
0023名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 17:17:18
http://mknod.org/svn/fetchmail/tags/RELEASE_6-2-0/

この辺から拾い集めるんじゃダメか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/07(木) 17:17:49
直貼りしていいのかわからないけど
ググったらこんなに出てきた
どれかあるといいね

ftp://ftp.highway1.com.au/pub/FreeBSD/i368/5.1-RELEASE/packages/All/fetchmail-6.2.0.tbz
ftp://ftp.cse.buffalo.edu/mirror/BSD/FreeBSD-Archive/ports/i386/packages-5.1-release/All/fetchmail-6.2.0.tbz
ftp://ftp.cronyx.ru/pub/FreeBSD.archive/old-releases/i386/5.1-RELEASE/packages/All/fetchmail-6.2.0.tbz
ftp://195.208.247.18/pub/FreeBSD/5.1-RELEASE/packages/All/fetchmail-6.2.0.tbz
ftp://195.208.248.42/pub/FreeBSD/5.1-RELEASE/packages/All/fetchmail-6.2.0.tbz
ftp://ftp.mtu.ru/.3/FreeBSD-Archive/i386/5.1-RELEASE/packages/All/fetchmail-6.2.0.tbz
ftp://194.67.80.52/.3/FreeBSD-Archive/ports/i386/packages-5.1-release/All/fetchmail-6.2.0.tbz
ftp://213.24.208.27/.3/FreeBSD-Archive/ports/i386/packages-5.1-release/All/fetchmail-6.2.0.tbz
ftp://194.186.254.27/.3/FreeBSD-Archive/ports/i386/packages-5.1-release/All/fetchmail-6.2.0.tbz
ftp://ftp.mtu.ru/.2/FreeBSD-Archive/i386/i386/5.1-RELEASE/packages/All/fetchmail-6.2.0.tbz
0025名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 00:10:48
ズバリ、Linuxに対するFreeBSDの長所やメリットを教えて下さい。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 00:16:32
キモいGPLに縛られない所
0027名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 01:08:55
でも現実にはお前もGPLアプリ導入してるんだろ
0028名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 03:02:51
「アプリ導入」じゃ単なる無料ソフトって感覚でしかないんだろうな
GPLもんとBSDLもん、それぞれソースコードいじって公開してみろよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 05:19:54
>>22
お望みのものがあるかわからないけれど、
ftp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/
を探してみました?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 07:31:35
>>29
>お望みのものがあるかわからないけれど、

わからないなら黙ってた方がいいと思うよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 08:34:04
>>30 いいかげんその寒い煽りやめたほうがいいと思うよ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 08:39:37
>>31 いい加減反応するのやめた方がいいと思うよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 09:18:56
というか、本家アーカイブ(>>29)にないからこそ質問しているのであって、
結局 >>24 の古いミラーの消し忘れにしか残ってないという話だろ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 09:24:28
それ以前にバイナリパッケージで欲しいのかソースが欲しいのかも不明だろ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 09:34:37
拡張子が .tgz または .tbz の場合はバイナリというのが常識。
(ソースなら tar.gz または tar.bz2)
というか、ソースのfetchmail-6.2.0.tar.gzなら普通にあるし。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 09:41:24
> 拡張子が .tgz または .tbz の場合はバイナリというのが常識。
これ、どこ地方の文化?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 09:45:56
FreeBSDのports/packages地方の文化
0038名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 11:24:12
FreeBSD 8.0-R で usbdevs-v が使えなくなってしまったのですけど、
他のコマンドに統合されちゃったのでしょうか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 12:48:26
>>30
やれやれ、まったくこれだから。

>>33
もっともな話だけど探し方が悪いのかと思ってね。
ちなみに、tbzは5.xから採用されたものだから>>24の指摘は見当違いなんだよね。
tgzは4.xで利用されていたものです。というわけで、
ftp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/ports/i386/packages-4.8-release/mail/fetchmail-6.2.0.tgz
ここら辺が該当するのだけど>>22が探しているものかどうかは知らない。
バージョンもプラットフォームもわからないし、
という意味を込めて書いてみた。

>>35 の人はわかってるみたいだけど。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 12:51:49
キチガイ相手に真面目に相手してる人見てると可哀想になってくる。
このスレの質問ってほとんど釣りだし。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 14:06:05
自演きちがいキモイということしか分からなかった…
0042名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 15:46:55
UNIX板もいい加減ID表示すればいいのに
0043名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 19:42:51
>>38
/usr/sbin/usbconfig
0044名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/08(金) 23:59:00
CentOSではcpanを使わずcpan2rpmというのでrpm化して
一元管理するのが推奨だそうですが、FreeBSDでは普通に
cpanを使っていいんですか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/09(土) 00:02:03
bsdpan
0046名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/09(土) 00:58:46
portsnap + pkg_replaceを使ってインストール済みのアプリケーションを更新する作業を日常的に行う場合、
結局のところ、
# portsnap fetch update
# pkg_replace -va -m "BATCH=yes"
の2つを実行するだけでいいのでしょうか?
どうも、解説されてるサイトごとにバラバラで、依存関係の修正のために pkgdb -F や portsdb -u が必要だとか、
csupからportsnapになったことで、それは不要になったとか書かれており、混乱しています
0047名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/09(土) 01:12:09
素直に portupgrade 使えばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています