トップページunix
1001コメント237KB

Emacs Part 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/20(日) 20:11:28
前スレ
Emacs Part 32
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256324736/
0569名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/31(日) 14:56:15
Semantic()笑
0570名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/31(日) 16:56:43
>>559
etags つかってるけどジャンプできるよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/31(日) 17:24:40
Semanticは一部に偏見があるみたいだけど、まぁ以前どうしようもない
ショボい状態の時があったからしかたないけど、今はかなり使えるようになってるよ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/01(月) 00:12:55
gitの使えないるびきち先生萌え
0573名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/01(月) 00:17:42
あー誤解しないように言っとくけど、gitもわかんねーカスが!!とか言ってるわけじゃなく
使えないって告白出来るあたりに萌えるというかなんというか

知ったかしないところがいいんすよ
0574名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/01(月) 00:19:45
あっそ
死ね
0575名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/01(月) 13:46:35
定期的にルビキチの話を振ってくる奴は本人?
0576名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/01(月) 14:11:00
定期的って、何日周期なの?
0577Zeno ◆5nZQbNmQPs 2010/02/01(月) 14:34:56

>>573
> 知ったかしないところがいいんすよ

確かに、本人からは素直で前向きな姿勢が伺える。
応用力もあり、自作のelispも公開している。
吾も(彼に対して)好感を持っている。

>>566,569,574 このスレッドに来るな。貴様には本気で飽きた。
>>567 そうだ
>>568 いやだ
>>571 気にするな
>>575 そんなことどうでも良い
0578名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/02(火) 10:33:15
http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20100201/elispsyntax
0579名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/02(火) 21:04:50
twittering-modeで公式リツィートが表示されないのは、未対応なのかそれとも何か設定があるのか・・・。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/02(火) 22:00:38
多分未対応ですよ。

るびきち先生もtwittering-mode導入してなんか楽しそうでなによりです。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/02(火) 23:36:08
むー、未対応なのか。
検索にも対応していない(master)し・・・。
Echofonと併用かな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/02(火) 23:49:42
むー
0583名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 00:08:47
Emacsはバックアップファイルの仕組みが古臭いんで、RCSを内包して
自動的に全差分をとるような仕組みになって欲しい。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 01:07:42
>>579
たまに公式RT見えるからなんだと思ったら
元ツイートが投稿された時点のTLにでてない?RTした時点のTLじゃなくて。
TLの流れはやい人は目にすることないんじゃないかと。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 02:12:35
最近Twitterでanythingがどうたら〜ってポストすると
るびきち先生から直にリプライが来る
0586名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 09:57:11
公式RTも検索もgit版だと対応済み。
次リリースに公式RT対応は入る。検索は未定。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 10:05:01
検索git版は対応されてるのか
しらんかった
0588名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 10:17:09
>>586
公式RTはどのブランチで対応されています?
0589名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 11:35:00
586さんではないですが、
>>588
masterブランチの1/23以降の版ならそのままで、1/6以降の版でも設定を
変えると表示されます。twitter APIの仕様で、friends_timelineには
公式RTは含まれないためです(home_timelineを取得する必要があります)

また、twittering-status-formatをカスタマイズしている場合は、%Rを
含めるとよいかもしれません。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 13:18:21
るびきちもLinusがいるフィンランドあたりに渡米して修行してきたほうがいいで。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 13:22:07
千年後の子孫が語源に悩む様な誤用は止めようや
0592名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 13:43:45
でもちょっと面白かったw
0593名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 16:38:49
>>588です。
>>589さんどうもです。
試してみます。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/04(木) 11:55:38
twittering-modeで検索ができないと不便な状況に遭遇。
ハッシュタグを付けて議論(?)する時。

つぶやくときはハッシュタグ付けられるけど、そのハッシュタグのTLを追えない。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/04(木) 12:07:26
検索欲しいよね。はやく降りてこないかしら。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/04(木) 12:39:04
emacsって遅くないですか?
色々カスタムして使えるのが楽しいのでずっと使ってきましたが
最近VS使ってみたらめちゃサクサク動く
emacsのプラグインを全部使えるようにしたキーバインドemacsの
VSが最強な気がする。
ってかこれemacsを速くできればほとんど解決するな
0597名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/04(木) 13:08:18
Visual Studioのアドオン作ったことあるかゐ?
すggggっげー面倒臭いぞ
0598名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/04(木) 13:33:42
emacs -q なら結構速いけどなあ
0599名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/04(木) 13:35:40
VSの検索が早いのは,キー入力してる背景で逐次インデックスを作ってるから?
Emacsはコマンド入力されてから検索してるから遅く感じるのでは?
比べるのならばEclipse辺りだと思うし…
テキストエディタに求める機能としては過剰だと思う.

メモリ使用効率を上げて動作を軽くして欲しいと思ったりはしてたけれど,
今は(Windowsのお陰で,笑)メモリはたくさん積めるよーになったから,
そう問題は無いのかも.
0600名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/04(木) 16:20:16
anythingの候補バッファがよく残る人へ っていうページって誰かしりませんか?

なにか対処があったみたいで,どこのページか忘れてしまいました.
0601名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/04(木) 18:10:24
23.2はやくこないかな
cvs先端にはもうセマンティック組み込まれてるの?
0602名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/04(木) 18:26:52
http://www.jaist.ac.jp/ICGA-events-2010/olympiad/

1989年にロンドンで第1回目のコンピュータオリンピアードが開催されました。
毎年開催される本イベントでは,コンピュータゲームプレイヤー同士が競技し,世界最高位を決定します。
これまでの優勝者には,Neurogammon(バックギャモン, 1989年), Chinook (チェッカー, 1989年および1990年) そして Tacos(将棋, 2005年, 2006年, 2008年, 2009年)などがあります。
コンピュータオリンピアードは国際コンピュータゲーム協会(ICGA)が主催して実施されています。

競技部門には,アマゾン,バックギャモン,ブリッジ,コンピュータプール,六目並べ,象棋,ドッツアンドボックス,国際ドローツ,囲碁,9路盤囲碁,ヘックス,ハバナ,ラインズオブアクション,
将棋,スラカルタなどがあります。

この他のゲームもコンピュータによる競技会を開催する可能性があります。主催者までコンタクトしてください。
2010年に第15回目となるコンピュータオリンピアードは金沢市内で開催されます。
ICGAとJAISTとの共同イベントとして9月25日から10月2日にかけて金沢市内で開催されます。
各競技の日程は後日決定します。
参加申し込みなどの詳細も後日お知らせ致します。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/04(木) 19:27:56
リバーシは無いのか…
商用ソフトより強いの作ったことあるのになぁ
0604名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/05(金) 01:27:55
コンピュータにさせると面白そうなのは囲碁あたりか
0605名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/05(金) 02:22:22
将棋の方が面白くね
0606名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/05(金) 09:39:44
AIの難易度でいったら囲碁じゃね?
0607名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/05(金) 10:44:08
将棋は一番つまらないよ。
取った駒が使えるせいで無意味に計算量が増える
0608名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/05(金) 10:46:15
そろそろよその板でやったら。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/05(金) 21:03:54
計算量が増えるのはいいこと
0610名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/05(金) 22:42:44
文字列の上で左クリックすると、 (thing-at-point 'word) か何かの範囲が
ハイライトされますが、このときバッファ内の同じ文字列すべてに色をつける素敵な方法はないでしょうか?

himark.el の himark-regexp や
highlight-regexp.el の highlight-regexp-current-word なんかを
組み合わせる方法も考えたのですが、マウスイベントの掴まえかたが良く分かりません。

アドバイスお願いします。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 00:30:50
マウスイベント拾うんじゃなくて thing-at-point にアドバイス付けるとかは?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 02:38:54
emacs23 附属の url-http.el って https のコンテンツを取得できるのかな?
tdiary-mode.el が中で使ってる http.el が https に対応してなくて困ってしまった
0613名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 04:08:55
>>612
url-http.elのソース見るとhttpsって書いてある箇所があるし対応してると思う。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 09:34:44
url一族は素だとファイル添付のPOSTが出来なくて困った記憶がある。
自分でmutipart/mixedを作ってやらないといけないという。
23添付のバージョンではどうなってるかしらないけど。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 10:13:34
Emacs23 から使い始めた初心者です。
NetWalker というモバイルインターネットツール?を購入して、
Emacsをインストールして使っているのですが、画面が狭いので、
$ emacs --fullscreen & ←これで起動してX上でフルスクリーンにしています。
しかし画面はフルスクリーンになるのですが、ミニバッファ(エコーエリア?)が
3行程のスペースを使うので、これを1行にしたいと思い調べてみたのですが解りません。
.emacs に何を書き込めば ミニバッファを1行にすることが出来るのでしょうか?
0616名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 12:03:52
>>615
max-mini-window-height ってのが使えるかもしれない。
06176152010/02/06(土) 12:47:37
>>616
ありがとうございます。
早速試してみたのですが…ダメでした
おそらく私の理解不足で、何か基本的なルールが
理解出来ていないのだと思います。
もう少し頑張ってみます。
06186152010/02/06(土) 14:21:13
本末転倒と言うか
NetWalker を少し弄っているうちに
端末から emacs -nw で起動して 端末ごとフルスクリーン表示にすれば
よいという事に気づきました おそらく この使い方が一番画面を広く使える
ような気がします。 すみませんでした。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 14:31:37
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =
0620名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 19:04:32
twittering-modeではしゃぎまくるるびきち先生萌え
0621名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 19:24:44
るびきち先生級の人があと20人もいればなあ……かつての勢いを取り戻すことも
できように……
0622名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 20:10:43
elisp書いても金にならないから書く気にならん
研究課題としても魅力を感じないし
書く理由が無いのだ
0623名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 20:20:29
盛り上がっていた頃は、不可能を可能にするためにみんなelispを書いていた
わけだからな。

代替手段がいくらでもある現在では、あの勢いを取り戻すことはできないだろう。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 20:51:22
>>623
るびきち先生はなにやってるんすか??
0625名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 21:26:53
るびきち先生は自分の住処を綺麗に掃除してるんよ
別にそれで良いと思うし
0626名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 22:11:12
宗教チックな話はもういいよ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/06(土) 22:29:26
Emacsは宗教(笑) るびきちは神(笑)

そういやStallmanって今でも元気にしてるの?
0628名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/07(日) 04:05:45
お前等、Zeno様がるびきちをサポートする
ような発言をしたから、調子に乗ってるだろ?
スレキチ、いや、スレチなんだから、
やりたかったら専用スレつくってやれ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/07(日) 05:00:28
気持ち悪いレスばかりだな
0630名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/07(日) 09:28:39
Zeno様はぁはぁ
0631名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/07(日) 10:17:31
>>628
いいだしっぺの法則
0632名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/07(日) 11:41:45
もちろん628にその決意なしに発言があろうはずもない
0633名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/08(月) 02:21:04
>>612
Emacsでhttps使うには、url.elが対応してるしてないとは別に、何かしらssl通信のための外部プログラムが必要だとおもう
0634名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/08(月) 05:27:04
>>633
Emacs 23.1付属のtls.el(url-http.elでrequiresされている)ではこう↓なっているので

(defcustom tls-program '("gnutls-cli -p %p %h"
"gnutls-cli -p %p %h --protocols ssl3"
"openssl s_client -connect %h:%p -no_ssl2 -ign_eof")

gnutlsかopensslが必要なんだね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/08(月) 22:23:39
>>611
ヒントありがとう。
mouse-move-drag-overlay() にアドバイスして
その中で thing-at-point で拾うようにして、なんとなくうまくいきそうです。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/09(火) 01:15:57
最新版って
>>2
のcvs?
git?

emacs wikiのbzr?
0637名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/09(火) 03:48:08
bzr
0638名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/09(火) 03:52:59
emacsのkey-bindをwindowsの標準的なエディタ(メモ帳とか)と
コピー ペーストぐらいは一緒にしようかと思うんだけど
いろいろ変更しないといけないから,かえって操作難しくなるんだろうか
0639名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/09(火) 04:40:19
>>638
cua-mode使えば一発ですよ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/09(火) 08:36:25
でもそれするぐらいならWindowsの操作標準にならった他のエディタ使った方が良いと思うけどなぁ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/09(火) 14:48:55
たしかに、Emacsでしかできないことって無くなりつつある(既に無い?)から、
UIに不満があるなら、無理に使うことは無いかも。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/09(火) 15:51:32
>>638
windowsのキーバインドをemacs化したほうがいい
0643名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/09(火) 16:10:44
Windows を使わない勇気
0644名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 00:55:04
Emacs Lisp では標準で末尾再帰の最適化をしない
のは知っていますが、これをするマクロはありませんか?
0645Zeno ◆5nZQbNmQPs 2010/02/10(水) 15:34:01

>>636,637
bzr checkout -v --lightweight http://bzr.savannah.gnu.org/r/emacs/trunk emacs

0646名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 16:21:43
話題の格安フットペダルでEmacsing試してみた人いない?
0647名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 16:25:08
何それ?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 17:12:46
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2010/02/post_396.html
これか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 17:59:31
たしかもっと昔にフットペダルをCtrlにしてやってみたってのをどっかのサイトで見た記憶あるよ。
かなり微妙って結論だったはず。

まあ手と足シンクロさせるのって結構大変だろうしなぁ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 18:07:14
慣れだろ
少なくともemacsに慣れるよか遥かに楽に適応できると思う
0651名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 18:07:32
ていうか、例によってある程度訓練期間が必要そう。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 18:16:12
フットペダルを使うようになるとベッドの上で作業ができない。
これは俺にとってかなり致命傷。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 18:22:54
そろそろ脳に電極させないものかねぇ?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 18:23:10
下腹部に布いてヘコヘコすればいいんじゃないかな
ベットの上
0655名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 18:35:53
YUREXをEmacs上でも使いたいな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 18:50:56
>>653
それよりも、微妙な首振り、微妙な表情の変化を読み取るのってそろそろ作れるはず。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 19:03:04
足の指も使って20本指タイピングとかできるようになりたい
0658名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 19:06:03
舌でぺろぺろタイピングしたい。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 19:41:18
音声操作Emacs
0660名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 22:47:56
メタ!エックス!ドクター!!
0661名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/10(水) 23:34:08
なんかどっかで見た流れだなと思ったら>>91ぐらいからのと同じだった
0662名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 01:04:56
メタ!エックス!は言わんでも良さそうだけどなw
Hey Emacs, Doctor! だけで十分でしょ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 01:24:48
メタ!ビックリ!マン!プリントエフー!
0664名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 09:01:55
M-x man でおk
0665名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 10:08:13
プリントフだろ普通。なんだよプリントエフって。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 11:18:12
プリンと麩
0667名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 12:59:34
>>665
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Printf
0668名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/11(木) 13:00:48
>>665
普通がプリント "エフ" な、知ったかくん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています