トップページunix
1001コメント237KB

Emacs Part 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/20(日) 20:11:28
前スレ
Emacs Part 32
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1256324736/
0336名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 21:21:34
遅くて困ってるひとってどんなハードウェア構成なの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 21:25:00
CPU とメモリが付いてて、ディスプレイとキーボードがある。他にも色々。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 21:26:50
>>337
諸元は?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 21:51:55
それを聞いてどうするの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 22:04:27
elipsでCと同等のことが出来ると思ってんの?
0341名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 22:04:50
>>339
言いたくないのなら別に
0342名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/10(日) 22:11:11
>>340
elipsなつかしいな
http://www.jpl.org/elips/
0343名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 00:24:18
stalinでいいじゃん
0344名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 02:46:23
stalin って scheme コンパイラの?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 17:21:50
JEmacs が Emacs Lisp のスクリプトを実行出来る様に、
Emacs 以外の Emacs 処理系は他にもあっても良いかも。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 17:42:56
再設計するとしたらわざわざelisp採用しようって思わない気もするんだけどなぁ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 17:50:33
Elisp がどうこうよりも、Emacs 最大の欠点はシンスレなんだよね。
俺的には、どんな言語であれ不満はでるし、Elispで書かれてきたものや
書けるものを考えれば、Elispの言語設計なんて瑣末な問題なわけ。
ただシンスレはどうにもならない。
Emacsって応用範囲が広いのが武器なのに
結局のところあれもこれもやろうとするとシンスレの不便さに気付く。
ftpでファイル転送してたら、wlでメール受信してたら他の操作できない。
使用リソースは少なくても、これじゃ実質的に
メールアプリやftpアプリ別々に起動してるのよりレスポンス悪い。
Emacs二つ起動するとリソースの無駄だし各種バッファとか履歴とかも共有できないし更に意味がない。
ただ、メールは使い慣れたエディタで書けることが、
FTPはdiredで操作できることが便利なので、理想はマルスレで解消してほしい。

これはElispの言語設計に手を加えずとも、理論的にはインタプリタで
例えばモードごとに実行空間を分けるとかで対応できると思うんだけど
本場ではここらへんの議論はどうなってるんだろう?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 17:58:06
emacs でプログラミングしてて、複数ファイルにまたがる関数の
関数名を変えたいと思ったときに、
複数ファイルにreplace-stringかけるのってどうすれば良いですか?
こういうのはVimの方が速いですか?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 18:00:49
>>347
2点
0350名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 18:01:06
マルスレ対応

まで読んだ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 18:21:38
>>348
ナウいのは moccur-editかな。
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20061226/1167098839
0352名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 18:24:08
ネットワークストリームの読み書きなんざとっくの昔に非同期化されてる件について。
あーだこーだ長文たれながす奴って結局elisp書いたことないんだよな。

0353名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 18:31:58
そういう問題ではない。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/11(月) 18:39:40
elispはAMDの5050eくらいだと結構重いと感じる処理が多いな。
03553482010/01/11(月) 18:53:19
>>351
ありがとうございます。ひげぽん氏のブログは見てるのに知らなかったです。
これは良いですね。
あと、調べてるうちに、emacs標準の機能として、
dired-do-query-replace-regexp でも可能なことが分かりました。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/12(火) 03:01:48
Linux(X)上だと割と軽いんだけど、Windows上だとかなり重いと感じる。
悪いのはWindows用の描画処理を書いた奴だな。なんとかしてくれ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/12(火) 10:41:30
>>352
Emacsのネットワークプロセスは非同期でも結構応答性が落ちるから、真面目にやるならネットワーク通信するプログラムをべつに作って、そいつを非同期に呼び出すことになるけどね。たしかMewはそうしていたはず。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/12(火) 12:01:48
なぜかマルチスレッド対応の話が出ると激しく攻撃する人が出てくる。
そういう人こそEmacsをまともに使ってないんじゃないだろうか。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/12(火) 12:33:46
>>358
どのレスのこと?
0360名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/12(火) 19:05:44
被害妄想じゃね?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 00:05:26
誇大妄想じゃね?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 00:32:06
事大妄想じゃね?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 02:52:27
リアルブートすんぞ?
0364名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 11:59:58
Emacs専用ネットブックってないかな?
0365名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 12:04:11
何その地獄
0366名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 12:04:23
専用と言いますと?
0367名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 12:48:02
ブートして自動ログインしたら画面がmewとw3m
0368名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 13:16:32
Emacsはログインシェルにもなるんだから、自分で設定すればいいじゃん。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 13:17:35
だよね。
専用を作ることはできるだろうけど
専用として売られているものはない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 14:48:25
だから?
0371名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 18:44:39
ただし、意外と爆発的にヒットするかもしれんよ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 18:56:56
普通にEmacsOSだって作れるはず。
そうなるとマルスレ対応できないと生き残れない。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 19:26:24
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51327356.html
こんなんでよければ既にあるけどな
0374名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 19:36:43
フリビってところがいまいちかなあ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 19:58:08
俺は Emacs 専用スマートブックが欲しいな。
要件はキーボードがちゃんとしてる。それだけ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 20:18:07
そういや左小指の位置にctrlキーがある配列のkbdって無くなってきたな
0377名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 20:25:47
FreeDOS+emacsは?
0378名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 20:29:43
いやどす
0379名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 22:01:47
過去レス蒸し返して申し訳ないが、本当に-nw離れが進んでるの?
screenは時代遅れですか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 22:03:24
だから俺は-nw使ってるって
0381名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 22:52:25
よかったね。これで二人だ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 22:58:30
>>379
俺は最初からXサポート無しのビルド使ってる.
 
0383名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 23:35:05
僕はローカルではCocoa Emacs
そっからリモートマシンに入った中のscreenではもちろん -nw
[4人目]
0384名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 23:39:18
きったねぇ環境だなぁ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 23:39:35
> Cocoa Emacs

何それ
0386名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 23:48:43
mac carbon emacs 23 cocoaでググレカス
0387名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/13(水) 23:52:02
>>384は美しい環境で使っているよね
自身の環境を教えてね
0388名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 03:13:02
GUIでMeta+F等に多用するコマンド割り当ててんだけど、
-nw だとターミナルウィンドウの「ファイル(F)」のプルダウンメニューが開きやがる。なんだこれ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 03:19:54
-nwって、みんなターミナルソフトは何使ってんの?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 10:39:05
>>388
それ、よくあるw
0391名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 14:25:27
俺の経験上、-nw 使う奴ってサーファーっぽい奴が多いんだけど、なんでだろ?
0392名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 14:55:57
俺の経験上だと-nw使うやつにサーファーっぽいのは居なかったから誤差だろう。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 15:47:02
ネットサーファーです
0394名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 16:17:24
ネットサーファーっていう言葉自体がもう何の意味もないような・・・
ウェブ使ってない人いないだろもう。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 16:43:28
雑談は他で。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 16:44:51
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
0397名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 17:43:38
ネチズン
0398名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 18:50:09
Linuxのemacs23をつかっているのですが、複数プロセスで起動することってできないのですか?
navi2chとtwittering-modeを同時に起動させておくと、twittering-modeのリフレッシュが定期的におこって
フォーカスがミニバッファに移ってしまって、一時的にnavi2chとかテキスト編集ができなくなるのが不便なのです・・・。
知恵を貸してください
0399名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 18:56:51
犬板で聞けばいいじゃない
0400名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 19:50:59
emacsを複数プロセスで起動するぐらいなら別のtwitterクライアント使った方が良い気もする。
twit.el とか X 上で動くクライアントとか。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 20:23:31
非同期になってないってこと?

マルチスレッドになれば一挙解決
0402名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 20:24:51
またおまえか
0403名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 20:36:15
犬ではプロセスとスレッドは同じもの
0404名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 21:01:58
Solarisでもプロセスとスレッドは同じだったぞ
作るときいちいち指定してやんないとプロセスになっちまう
0405名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 21:05:03
>>401
ちげーよ
非同期になってるから問題起きてるんだよ

>>398
作者のhayamizさんにtwitter上で聞いてみたらどうかな
0406名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 21:56:07
twitter嫌いだ
中学生PGとか増えてきて鬱
自分も幼少期にネットがあれば人生変わってただろうな
0407名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/14(木) 22:43:18
悪い方に変わることもあると思うけどな。

なんかもうPGはもう本気の本気で用済みな流れだよね。
言語どんどん簡単になってくるしリソースありあまってるし。

0408名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 03:05:13
「子供にも出来る簡単な仕事です」
0409名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 09:47:33
完全にスレ違いだと思うけど
gitのときに
$ git fetch
して
$ git diff origin/master
で変更を確認して
$ git merge origin/master
ってやってたんだけど
bzrではこういうのどうやるの?
0410名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 09:54:39
Bazaarでバージョン管理【bzr>git,svn,cvs】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1218083381/
0411名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 09:57:35
そっちで聞いてみる。ありがとう。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 11:53:48
なぜemacsはbzrなんだ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 11:54:43
gitは犬臭いと思ったんじゃない?
分散リポジトリもなんか色々ありすぎて面倒だよね
0414名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 12:17:27
そもそもgitってどうしてこんな急速に普及したんだろう
最近じゃ何でもかんでもgitだもんな。不思議なもんだ
0415名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 12:46:43
普及したっていっても結構狭い範囲のような気もするけど、
とはいえその狭い範囲での普及速度は半端なかったよね。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 13:26:35
Dragonfly BSDもgit
0417名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 14:28:45
>>412
bzr がGNU Projectだから。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 18:17:42
>>405
そうですね、直接聞いてみます。
有難うございます。
まぁ上にあったように、別のクライアントを使うのも一つかなと。
Mac,Linux,Windowsで同じ環境が使えたら便利なんだけど、、、まぁ仕方がないのかもしれませんね
0419名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 19:16:13
>>418
Adobe AIR製のクライアントなんかだとMac、Linux、Windowsとどこでも動くような気はする。
まあtwittering-modeにミニバッファに出力しなくするパッチでもあてりゃ解決しそうだけど。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 20:14:04
>>418
作者のhayamizです
あれはミニバッファにフォーカスが移っているのではなく、
ネットワーク通信でブロックしている状態です。
Emacsのネットワーク通信は非同期でも実質ブロックします。
特に通信速度が遅い場合には顕著ですね。
おそらくバッファリングがあまり賢くないんでしょう。
適当な外部プロセスに通信させてバッファリングするとかなり改善します。
最新版の0.9.0ではcurlコマンドを使えれば使うようにして大分改善はしましたが、
アイコン画像の取得はまだcurlを使っていないのでブロックしてしまいますね。
次のリリース(来月あたり?)で直したいなあと思ってはいます。
アイコンを表示しなければ0.9.0+curlでほぼブロックしなくなると思いますよ。
最新版はこちらからどうぞ twmode.sf.net/ja/
0421名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 20:18:09
やっぱりマルスレ必要だな
0422名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 20:25:57
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
0423名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 22:41:30
関西でEmacs勉強会らし〜
ttp://d.hatena.ne.jp/peccu/20100115/1263561382
0424名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 22:49:30
Emacs なんて用途別に
複数上げときゃいいじゃない
0425名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 22:50:22
勉強会って、宗教の集まり?
0426名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 23:03:52
そうやって斜に構えるのいい加減やめたら?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 23:08:25
斜に構えてるのか?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 23:34:29
一時流行った宗教セミナーくさいもんな
0429名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 23:36:27
流行ったのか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 23:37:19
勉強会は実質人脈増やしだと思う。
Emacsの勉強会はさておき、正直参加してない人は損してるなとは思うなぁ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 23:41:37
読書会(笑)もだね
0432名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 23:47:51
>>430
>正直参加してない人は損してるなとは思うなぁ。

勉強会で喋った事もあるけど、そういうのは人それぞれだと思うよ。
他人の話を聞く暇があったら集中してハックしたいとか、文献を
読みあさりたいとか、そういう時の方が自分は多い。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 23:48:43
技術者もコミュ力大事だよな。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/15(金) 23:59:38
同時に、他人に流されない様にする事も大事だ。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/16(土) 01:03:31
他人を流すぐらいの影響力を持ちたいもんだな。
ヒキコモってても他人が寄ってきてマネするぐらいになったらすげえよ。

そうじゃない一般人は表にでて日の光浴びたほうがいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています