くだらない質問はここに書き込め!Part 58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/08(火) 23:31:41くだらない質問はここに書き込め!Part 57
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239316057/
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex21.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/l50
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/l50
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 16:34:20それを書き写してここに貼ってみたら何か進展あるかも
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 17:15:59ターミナルウィンドウが二つ表示されています。
一つ目は、「左上」 です。
二つ目は、「右上」 です。
「左上」には、何もかかれていないターミナルウィンドウが表示されます。
「右下」には、インストール完了というメッセージがターミナルウィンドウに表示されています。
これだけでは分からない場合は、もう一度インストールプロセスをして、もう一度(※)書かせていただきたいと思っております。
(※ 右下に書かれているすべての文章です。)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 17:17:190252名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 17:23:26つられちゃったw てへっ?☆
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 17:24:290254名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 18:25:260255名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 18:55:11今やるとインストールできました(現在インストール中です)。
結果としては、釣りとなってしまったのかもしれません。
貴重な時間をとってしまい、まことに申し訳ございませんでした。
どうして、今回成功したかは、わかりません。
同じプロセスでやったつもりなんですが、どこか違ったのかもしれません。
すいませんでした。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 19:06:450257名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 21:53:46http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20080610A/
これの方法だと、
1番目をERO001.jpgとすると
2番目が、ERO001(2).jpg となってしまうので困っています。
001→002・・・となってほしいのです。
おねがいします
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 22:07:140259名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 22:10:42シェルを使う。
#!/bin/sh
i=1
for f in *.jpg
do
mv $f ER`printf %03d $i`.jpg
((i++))
done
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 22:37:43zshだと
$ echo ER_{001..10}.jpg
ER_001.jpg ER_002.jpg ER_003.jpg ER_004.jpg ER_005.jpg ER_006.jpg ER_007.jpg ER_008.jpg ER_009.jpg ER_010.jpg
FreeBSDだとjotつかえば
> jot -w 'ER_%03d.jpg' 10 1
ER_001.jpg
ER_002.jpg
ER_003.jpg
ER_004.jpg
ER_005.jpg
ER_006.jpg
ER_007.jpg
ER_008.jpg
ER_009.jpg
ER_010.jpg
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/07(日) 22:45:030262名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 01:02:400263名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 07:42:41いや、ポイントはそこじゃなくて、
連番自体は seqでも、
seq -f ERO%03g.jpg 1 10
でできるんだが、これをバラバラの*.jpgファイルについて個別に mvしなきゃ
いけないから、結局1個ずつループしないといけない。
で、>>259 みたいな方法になる。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 14:36:31(構築理由:現在求職中で1. アピールポイントがほしいことと
2. unixに興味がでてきたこと
3. 自宅鯖を立てて、そこでホームページを公開したい
からです。
)
まずは、現状を説明します。
IP:動的IPアドレスが割り当てられています(固定IPアドレスではありません)。
環境: E-mobile HomeAccess 50M
ADSLルーター
|
HUB
|
----------------------------
| |
windows(クライアント) solaris(サーバー)
[OS] (サーバーのIP:192.168.0.3)
windowsOS上で192.168.0.3にアクセスすると、
サーバー(solaris)のホームページにアクセスできます。
この構成でインターネットサーバを構築できるのでしょうか?
調べているとなんだか出来ないような気がしてきました。
理由は、DNSサーバーが既に存在しているからです。
プロバイダーから割り当てられているものなんでしょうか???
現在、ここで詰まっています。
固定IPでないからDDNSを使用する必要があることは分かるのですが、
ここから何をどうすればいいのかが分かりません。
アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 14:36:400266名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 14:45:55まぁ
ADSLルーターがブリッジになるならSolarisでNATして
GlobalIPがわでWANのサービス立ち上げる
ADSLルータで内部IPを変換してGlobal側にサービスさせる
でできるでしょ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 14:51:57今日一日頑張ってみます
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 15:07:46その程度のことができない、理解できないことで
就職に不利になることはない。
ただ、その程度のことを「人に質問」しないと解決でき
ない能力の人間は、企業として必要としない。
昔は「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言われていたが
情報化社会で、あらゆる情報を簡単に入手できる昨今は
「聞くは一生の恥」と解釈される。
図書館に良くなりネットで検索するなり、大概のことは
自力で解決できる。
また人に聞くなら、試行錯誤して詰めに詰めた後で聞くこと
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 15:12:21主な情報源は「2ちゃんねる」です。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 15:13:57アドバイスありがとうございます。
3日間ぐらい突き詰めてやっていきたいと思います。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 15:16:09そもそもUNIXの質問ではない。
こっちで。
http://pc11.2ch.net/mysv/
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 15:25:13まことにありがとうございます。
しばらく突き詰めてどうしても分からない場合、書き込みたいと思います。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 16:45:10初心者にそんなの教えてセキュリティーホール作らせたらやばいっしょ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 16:56:56セキュリティーホールなんて、少々は良いんだよ
世界中で大きな問題になってたセキュリティホール。
それを作ったのは誰だ?
初心者じゃないぜ(w
世界中で日々クラックを繰り返されてるサイトはどこな?
そのサーバを構築したのも管理したのも初心者じゃないぜ(w
そして今でも未発見のセキュリティホールが山のようにある
善人が見つけるのが早いか、悪人が見つけるのが早いかの
違いでしかない。
どんな能書き並べても、プロが作った環境を簡単に壊されてる
んだから、初心者とかプロとか言ったって始まらないよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 17:10:43やばくないよ。びくびくしていたら何もできない勉強にならない。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/08(月) 19:22:08入門者に親切にしないと人が減る〜(笑)
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 00:43:56同じターミナルだと、jobsで表示された番号を、fg %1とかbg%1とかすればいいけど、
他のターミナルならどうなるのかなと思って聞いてみました。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 01:28:50別のターミナルは別のTTYに結びついている
のでtty1上で実行されているプロセスを他のTTYで
横取りできない
ちょっと嘘が混じってるけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 01:31:220280名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 07:57:370281名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 08:27:560282名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 08:32:140283名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 08:58:27どのUNIXか聞いたら、お前答えられるのかよw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 09:48:010285名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 09:50:48他の誰かが答えられるかもしれないし。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 09:51:25PA-RISCのHWなら使えるよ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 10:09:340288名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 10:41:17その答えられるという「他の誰か」は、もともとUNIXの種類なんか聞かなくても
すべての場合を答えられる。自分が答えられないなら余計なことは聞かないべき。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 10:52:20> その答えられるという「他の誰か」は、もともとUNIXの種類なんか聞かなくても
> すべての場合を答えられる。
んなこたーない。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 11:38:36簡単にUNIXと言っても、時代やHWやメーカに
よって仕様はさまざまだからね。
知る人こそターゲットを絞って話をすると思うよ。
あなたオムロンのUniOSとオムロンのハードウエア
NECのEWS-UXとEWS、日立のHIUXとかが同じ扱いで
答えられると本気で思ってるの?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 11:56:50>>281 は、
「無線キーボードやマウスが使えるUNIXマシンがあったらその機種を教えて欲しい」
という質問をしていると解釈するべきだ。
知っている者なら、この質問を見ただけで、「○○と△△と、、、では使える」
と答えられる。
あと、>>290 が言っているような老人の思い出マシンは無視していいので、、
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 12:01:31そこまで読み取ったなら答えてあげてよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 12:03:47そういう先読みはしないことにしている。
結局遠回りになることが多いので。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 12:03:49みなさん、ありがとうございました。おかげで、無事インターネットサーバーを構築できました。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 12:25:48何のヒントもないところに、勝手な自分本位の解釈で
答えるなら黙ってて貰った方が良いわ。
質問の足らない部分ははっきり問いただして貰えないか?
「使えるUNIXマシンがあったらその機種を教えて欲い」と
解釈して良いですか?と
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 12:56:31これを書き込んでるDECのULTRIXに謝ってもらおうか
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 13:50:550298名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 15:13:23世界で一番普及しているUNIXライクカーネルはBSDだって
威張ってた情処のおっちゃんですか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 15:16:41「おっちゃん」という部分以外は違います。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 15:25:11がいて、妻入れて3Pは今も時々あります、逆にその友達の
奥さんと俺と3Pはないです、ヤリタイ。でも友達は奥さん
に3Pを言える雰囲気じゃないから無理です。
その友達以外にネットで知り合った単独男性の人と4回の経験。
友達と俺がH関係あるのは妻は知りません、3Pしていてもそれは言えない
理想は友達とホモ行為しながら3Pしたい。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 15:53:52ガチホモ乙
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 18:04:45夜遅くまで練習して部室に戻ろうとしたら
俺しか居残ってなかったはずなのに
明かりがついてたからこっそり覗いたら、
顧問の体育会系教師にマネージャーが下着姿でフェラしてた
その時はとにかく驚いて制服に着替えることもできず立ち去り帰宅した。
家でどうしようかじっくり考え抜いて翌日マネージャーに
「昨日部室でやってたことを学校のみんなにバラされたくなければ
俺にも同じことやれ」と言ったらすぐにトイレ直行でフェラしてもらえた
だからお礼に俺もフェラしてやった
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 23:05:28同じユーザーでログインしても、リモート環境だと
パーミッションエラーで内部描画ができないソフトがあります。
他のソフトは問題なく動くし、そのソフトも描画エラー以外問題なしです。
なんでパーミッションのエラーが出るんですかね?
同じユーザーでログインしているはずなのに。
その描画だけXのIP見てる?
解除しようと思ったら、ソフトのディレクトリごとchmodですかねえ。
最も、描画が何処で実行されているのか不明ですが……。
商用ソフトかつリモートログイン非推奨で業者にも聞けず困ってます。
OSのせいではなさそうなので、ここで質問します。
よろしくお願いします。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/10(水) 01:01:520306304
2010/02/10(水) 01:13:03元サーバーをフォントサーバーにしてます。
フォントサーバーにする前は
フォントエラーで恐ろしい状況でしたが。
改善する方法無いですかねえ。困った。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/10(水) 11:25:03標準のパッケージシステムが/usr/local下にインストールすると
野良ビルドしたものと区別がつかなくなるんじゃない?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/10(水) 12:02:560309名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/10(水) 12:26:38個人的な野良ビルドを区別したければ$HOMEなり/optを掘るなりすることで問題ない。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/10(水) 12:41:26OSと使用ソフトを明記したら?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/10(水) 12:46:23エスパーすると3D関係とかだろ。
コンソールに直接ログインしていないユーザーはDRIとかのパーミッションが無いので
一部の描画ができなくなる。
コンソールに直接ログインしていないとサウンドが使えないのと同じこと。
面倒じゃなければXDMCPでログインすると同時にリモートマシンの本体にも
ログインしておく。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/10(水) 23:39:18HPUXでXming使ってます。
ソフトは業者に作らせたソフトで、うちでしか使ってません。
が、当時の契約書がめくら印で、
ソースから何から持っていかれてます。どうにもならない。
>>311
確かに描画関係です。エスパーで申し訳ない。
特定されるので……。
リモートマシン本体にもログインしましたが、変わらないですね。
方向性的にハードウェア絡みのパーミッションですかね。
chmodで治るかな。スタンドアロンなので、
権限気にする必要はないです。
.xinitや.Xdefault直して
全英語環境にしましたが治らないのでフォントの類でもなさそうです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/11(木) 00:58:04CADなんかだと、ディスプレイ変えると、ライセンスでアウト出すよ
それはライセンス違反で出すんだけど、出すメカニズムは同じような
もんかも。
xhostやめてVNCはどうだい?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/11(木) 06:48:33レスサンクス。
元々リモート環境は想定していないそうなので、
多分そのせいだとは思いますが。
VNCは考えてみたのですが、HPUXが10.2で、
インストール用depotが見当たりません。
ソース探してコンパイルしなくてはならないですが、
出来るのだろうか……。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/11(木) 08:58:34楽勝だよ。
つかdepot要らないでしょう。
バイナリを適当に置けば行けるはず。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/11(木) 17:52:02ttp://www.csun.edu/~swalton/VNC/
これですかねえ。
you must install the Jan 2001 X11R6 Developer's Patch for
these instructions to work.
The patch number is PHSS_22945 for HP-UX 10.20,
今度はこのパッチが見つからない……。
多分デフォルトまんまのHPUX10.2だからなあ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/12(金) 01:00:50実際VNCを試してから、障害があるかどうかみてから
パッチの心配したらどうだ?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/12(金) 10:14:57俺は313,315,317なんだが、無責任に書いてるようだが
一応毎日10.20を使ってるし、VNCも毎日使ってる。
パッチは調べたんだが、PHSS_22945は当たってない
感じもする。
ただサイト消滅までに、自動パッチプログラムで
最新まで落として充ててるんで、上位パッチがあたってる
とか諸々の環境の差はあるかと。
VNCは2000年前から使ってる記憶もある。
最終更新が2001のようだだが。
同様環境の他の10.20機はスイッチが入ってないようだ。
聞いたら月に2-3回しか火が入らないそうで、チャンスがあったら調べる。
パッチは記録したHDDが飛んだりして保存は無い
多機に一括ダウンロードの痕跡があると良いのだが。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/14(日) 21:12:510320名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/14(日) 21:15:370321名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/15(月) 06:52:43了解。フォルダ配置とかいまいちわからないけど、
とりあえず配置してみます。
ちょっと今別件の仕事が忙しいのですぐとは行きませんが
また報告します。レスサンクス。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/17(水) 05:30:58Xtのレイヤーがやっているんでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xlib
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/17(水) 09:09:290324名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/17(水) 14:34:500325名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 04:52:420326名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 08:22:060327名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 08:26:09いいえ。コンパイルします。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 08:37:47連続した物理アドレスじゃなくても、ページング方式なら論理的な
アドレスにマッピングして、見かけ上連続したメモリ領域になりそうなのに。。
なぜ?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 09:32:320330名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 19:43:191. Linux上でxlsファイルを作成
2. xlsxの中身のxmlを動的に編集したものをそのままLinux上でxlsに変換
のどちらかが出来ればすごく素敵なんですけど.
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 19:47:44板違い。犬板へGO!
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 19:53:35Python + PyExcelerator で出来る
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 21:18:140334名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 09:39:19犬厨が犬糞板に帰るとすごく素敵なんですけど.
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 02:12:27rootとかdeamonといったシステムユーザではなくて、
普通の一般ユーザなんですが、自分の名前は入れたくなくて、
guestとかnobodyに近い名前があればいいんですけど。
名無しというかanonymousというかcommonというか、
まったく主義主張のない名前にしたいんです。
fooとかbarだとあんまりアカウント名っぽくないし。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 02:26:070337名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 06:45:430338名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 06:52:230339名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 07:19:370340名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 08:26:080341名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 09:38:44maverick
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 12:40:400343名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 12:56:06miporiso
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 17:08:480345名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 18:35:47dmr
rms
djp
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 20:31:04joe
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 22:18:10ありがとうございました。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/25(木) 22:19:310349名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/28(日) 00:54:38UNIXとLinuxの出来た経緯はわかるのですが
製品としての決定的な違いってあるのでしょうか?
ではこれこれこういうのが強みだからSolarisを採用するとか
これこれこういう機能があるからLinuxを使うとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています