トップページunix
106コメント30KB

FreeBSD/amd64 part3 (and for operation-2ch)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/12/03(木) 21:19:20
FreeBSD/amd64を取り扱うスレです。
(対象となるCPUは
AMD Opteron/Athlon64/ 64bit対応のSempron
Intel Core 2 Duo/EM64T対応の Xeon ,Pentium ,Celeron
Intel i7系など )

なお、本スレは2ch特化型サーバ構築のための情報としても参照されます。
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part35
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1254496873/

なにか情報などがありましたらお願いします。
root★さんが喜ぶでしょう。

前スレ
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/
0103名無しさん@お腹いっぱい。2010/05/19(水) 17:42:26
個人用専ブラの延長で設計してる限りはどうにもならんか。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/02(水) 23:45:47
64bit版 FreeBSDのnvidiaのドライバのリリースの頻度が上がってきたね。
もうLinuxと同じタイミングで最新版が出てきている。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/10(日) 11:47:03.84
新CPUの季節再来
0106名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/10(日) 13:43:35.19
open64 compilerを使うためのメモ

 open64のportsが置いてあるありがたいサイトはこちら
 ttp://people.freebsd.org/~dinoex/ports/

1. portsスケルトンのアーカイブ(open64.tar.gz)を上記サイトから入手する
2. これをportsツリーに展開する (カテゴリは何故かdeskutilsらしい)
3. sorceforgeからopen64のソースを入手してdistfilesに配置する
  http://sourceforge.jp/project/open64/open64/Open64-4.2.1/open64-4.2.1-0.src.tar.bz2
4. 先にMercurialをインストールする。(自働で依存関係から導入されないため)
5. 下記a,bを解決してくれる人を探す    【※ 今ココ】
6. open64のportsディレクトリで make clean; make; make install する

a, Mercurialの設定( .hg )を作成する
b. ports配布サイト上の patch-open64-4.2.1.gz が必要なものなら使い方を調べる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています