初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/25(日) 15:25:00事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいけど、
分かんなければ仕方ないので、どしどし質問してね?
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1252852690/
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 11:53:080342名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 12:17:26Software Design 5月号に記事が載っていたらしいのですが
バックナンバーが品切れで買えません。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 12:32:300344名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 12:35:19いやー、pkg化までは恐れ多くてできないやー。
/usr/portsをnfsでマウントさせてるんだけど、cpuタイプ?(これなんて呼べばいいんかな)ごとにコンパイル済みのバイナリが
含まれたディレクトリをマウントしたら楽かな−、って。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 13:20:51ネットブックに入れてるFreeBSD用に、OOoやFirefoxを
C2Qの母艦でパッケージ作ったりはするだろ?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 17:58:06freebsd-updateの方法を読むと、RC2からRC3に上げた後に、インストールしたportsを全部
入れなおせとなっていますが、RC2からRC3にあげた場合はインストールしたportsは全部入
れなおさなければいけないんでしょうか?
それだったらぶっかけインストールCDから8.0RC3を入れなおしても、freebsd-updateでRC2
からRC3に上げるのも大して手間が変わらない気がするんですが。(etcの下だけバックアッ
プ取っておくとかして)
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 18:19:40使いまわせる。
0348340
2009/11/13(金) 19:14:060349名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 20:20:15http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200911/13
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 03:08:342009年7月19日の時点で共有ライブラリバージョンが更新されています。このため,それ以前のブランチからアップグレードした場合には,
インストールされているすべてのアプリケーションを再構築する必要があります。バイナリのみが提供されているアプリケーションは動作
しなくなるものがあります(Diablo JDK16,Operaなど)。その場合は7互換ライブラリ(misc/compat7x)をインストールしてください。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/14(土) 21:21:59ケーブルを使ってパラレルの口しかないプリンタをFreeBSDマシンで使ってる型はいますか?
現在入手可能でかつ動作確認も出来てるケーブルがあれば教えてください。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 02:21:02USB対応プリンタ買うほうが安かったりするからなぁ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 09:12:19postscriptプリンタでもか?適当な胡というな
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 09:19:210355名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 09:20:37○ Windows以外で使える安物プリンタって今、売ってる?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 09:51:240357名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 09:52:45パラレルポートがついているPCをプリンタサーバにするのもいいかもね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 11:46:560359名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/15(日) 12:10:16メインストリームなときは安かったかもね
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 09:42:290361名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 09:43:310362名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 11:24:01実売2400円ぐらい?
USBプリンタ→最近のEPSON製プリンタを買うと死ねる キヤノンは知らね
Windows経由(Sambaも可)と割り切るか OpenPrintingなHPの2択
PSプリンタ→そもそもそれ買えれば問題ないんじゃね?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 11:28:46そしたらWindowsからじゃないと出力出来ない。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 11:33:410365名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 11:44:00> 価格情報 Windows、Linuxスプール管理:50万円(税別)
これか、確かにゴミレスだ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 11:48:13ttp://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/herogw/redmon/red01.html
ttp://miko.org/~tatyana/tech/Win/virtualpsprinter.html
ttp://mannequeen.net/portal/mirror/DEFAULT-Sample-/takusato.net/article/howto_install_virtual_ps_pritner_with_gsprint.html
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 11:52:29うーんいまいち HPLIPって使ったことないけど
どうなんかね?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 14:12:36Windows必要じゃん。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 14:42:220370名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 14:46:090371名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 14:49:49http://www.openprinting.org/printer_list.cgi
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 14:52:02OSにはFreeBSDを使って。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 15:46:280374名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/16(月) 20:27:41つ http://reprap.org
2Dは知らね
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 01:48:210376名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 01:59:18×FreeBSDは
○Xは
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 02:11:29すみません
Freebsdをいじってみたいんですけど、それ専用のパソコンを買おうとしているところで
よく分かっていません。
/etc/X11/XF86Config-4を書き換えればきちんとWXGA+で動いてくれますか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 08:14:04ホスト = WXGA+ の WindowsVista の VirtualBox
ゲスト = FreeBSD 8.0 RC2
問題ないです
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 08:31:33うちでは1280x1024が最高だった
ほかの設定にしても元に戻ってしまう
ただしモニタとの相性鴨試練
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 09:24:38今時 xorg だろ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 09:44:23Xサーバーを入れ忘れました
コンソールのログイン画面しか出てきません
あとからXを入れるにはどうすれば良いですか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 09:50:180383名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 09:55:320384名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 09:58:02/usr/sbin/sysinstall
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 09:59:58/usr/sbin/pkg_add
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 10:04:52ありがとうございました
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 11:34:45インスートルオプションでX付きを選べなくなってると思ったが。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 11:48:21それ年寄りだってサインだからスルーしてやってくれ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 16:04:241024*768のを買っておきます
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 20:25:01なのでsysinstall使うためだけにロールバックしてそのままにしていますが、皆さんはどうしていますか
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/17(火) 20:30:430392名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 01:10:14自由自在に(ryとかじゃなかったかな?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 01:30:40古いpromiseのraid cardを手にいれたけど、全く動かない。
プロミスのサイトも6.1までしかサポートしてないし、amd64版にいたっては5.5までしかサポートしてない。
試しに5.5用のドライバで8.0RC3を試してみたけど、NGだった。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 02:03:230395名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 06:44:59すごい困るんですけど!
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 08:30:560397名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 08:56:270398名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 10:33:52ICH10で
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 14:44:04ちゃんと対応してますが、お手持ちのマザーボードのICHにRAID機能が無ければ使えません。
これ時々勘違いされるので注意ですね。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 15:17:11ぜひ GNU Debian/kFreeBSD を広めてあげてください。
>>397
by GNU and BSD-free ではないのですか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 19:51:59VPN張ろうとしてますが、できません!なんで?
BSDはグローバルIPアドレスに直接繋がっていて、NICは1枚しかささってません。
ヘルプミー
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 21:14:37BIOSでアレイ作ってsysinstallでアレイ指定しようと思っても
ad0とad2かしか選べないのはなぜ?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 02:22:30うちは評判悪いintelドライバーだけど、1920x1080でちゃんと動いてるよん。
ディスプレイ変えた時もちゃんと自動的に解像度を認識してくれたし。(ただしxorgは再起動しないといけない)
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 22:38:310405名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 22:48:500406名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 22:51:10関係ないかもしれないけどHHKだとできない
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 23:29:410408名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 11:09:46こういう構成にするのか計画が立っているのなら↓を参
照するヨロシ。
http://www.freebsddiary.org/openvpn.php
http://www.freebsddiary.org/openvpn-routed.php
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 22:26:090410名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 07:55:27WinのVPNへの接続、俺もやったな…
俺はpptpclient使ったけど…
なんかややこしかったような…
0411410
2009/11/21(土) 07:57:14勘違いしてた…
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 12:51:540413名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 13:24:25それは、2000年頃からずっと同じ。
だから、「最近の」ではない。昔から同じ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 14:28:40このうち、em5〜em7をFreeBSDに認識させたくない、認識させたくないんですが、たしか
どこかに書いておけばFreeBSDから認識されなくなると思ったんですが、何方かご存知ありませんか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 14:42:480416名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 16:35:41結構印刷できるんだけど
この一年全然バージョンアップしてないから
古いジェットインクじゃないと安心できない。
あとcanonはアメリカの型番なので日本の製品名との型番の互換性が不明だ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 22:45:40申請用紙の印刷がずれるんですけど、
このまま郵送していいんでしょうか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 23:02:490419名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 23:06:510420名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 01:52:240421名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 04:51:030422名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 20:30:50デバイスの認識が完了する前にマウントしようとして失敗してるようです。
フラッシュメモリではタイミング次第で時々、HDDでは常に発生します。
どなたか解決策をご存じありませんか?
ついでに、こちらはかなり前からですが、カーネル起動前のブートメニュー
(AAつき)を過ぎたところから、ルートをマウントする直前あたりまではUSB
キーボードが使えなくなるので困っています。
シングルユーザモードになる所まで行けば使えるようになりますが、fstab
に間違いがある場合など、その前で止まってしまうと操作不能に陥ります。
最近はPS/2ポートのないPCも増えてきたのでどうしたものやら。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 21:17:35while [ ! -e /dev/da0 ]; do sleep 1 ;done
を書けば?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 22:02:11キーボードとマウスが使えて、Xが立ち上がるレベルだと
カーネル削りまくるとどれくらいのサイズになるの?
1FDに納めるとか可能?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 22:08:58ちなみに、ウチはカーネルだけで 6M とかあるよ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 22:22:42住む家には古いマシンがあるんですが、オンボロでFDしか使えない上に、HDDが死んでます。
USBブートも期待出来ないので、外付け持って行けないし・・・。今時ATA66のIDEだから対応ドライブ持ってないし。
なので、1FDでそこそこ使える環境を構築して、持って行きたいんです。
ネットワークにさえ繋がれば、別のサーバーにログインして機能使えますし。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 22:27:57もしくは CF→IDE なアダプタでも買え
0428422
2009/11/22(日) 23:39:25initが起動しないので駄目ですた。
同じような症状の人がいたものの、解決策は見つからず……
http://groups.google.co.jp/group/muc.lists.freebsd.current/browse_thread/thread/f717eb6e0c60e5d3
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 00:28:55のstage_1.conf.defaultに /etc/fstab.* とありますが
fstabって分割して記述したりできるんですか?
manを見てもそれらしい記述が見つからないんですが
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 05:37:57初心者はCURRENTとSTABLEのどちらを選択したほうが賢明でしょうか
教えて頂けると助かります
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 07:58:130432名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 08:22:260433名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 08:29:02何回もカーネル作りまくれ、
そのうち、どこに何があるかわかるようになるよ。
勉強って、何するのか知らないけどw
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 08:34:230435名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 08:41:320436名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:08:32STABLEで頑張ってみようと思います。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:12:26残念でした♪
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:26:16インストールのお勉強してれば、十分カバー出来る範囲じゃないか。
FreeBSD独自の、他と違う部分って
・ディレクトリ構造
・カーネル構築のやりかた
・Portsシステムの使い方
これくらいじゃね?
んで、この辺の作業やって、環境構築してるうちに
基本コマンドと、エディタの使い方は覚えるだろ?
他に何が必要なんだよw
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:47:040440名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:50:04■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています