Emacs Part 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/24(土) 04:05:36スレッドルールは以下の通り:
* 初心者にやさしく接すること
* Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
* 自分で書いた便利なコード/アイディアは他人とシェアしようと試みること
GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
ダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/
CVS先端: cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs
Git: git clone git://git.savannah.gnu.org/emacs.git emacs
_/l__
/ く
| ´ω` | ぐにゅう emacs
| C='|
前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1251665639/
Emacs は世界を救う!
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 21:08:24俺だけ頑なにemacs使ってるけど。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 21:12:57外人はプロジェクトごとにエディタも変えるのが普通だし。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 21:31:12たしかに微妙に増えたなーとは思う。
VCはしかたないよ。あれはインテリセンス込みでの言語だから。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 22:04:04iimage-modeで、環境変数で設定したパスを認識させるには、どのようにすればいいでしょうか?
例えば、以下ような感じです。
[[${HOME2}/docs/images/hoge/png]]
宜しくお願い致します。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 22:10:44getenv
0678676
2009/12/10(木) 22:40:03[[(concat (getenv "HOME2") "/docs/images/hoge.png")]]
とかやってみましたが、うまくいきませんでした orz.
0679676
2009/12/10(木) 22:41:05[[(concat (getenv "HOME2") "/docs/images/hoge.png")]]
とかやってみましたが、うまくいきませんでした orz.
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 23:34:35> いつと比べてだよ
「翻訳を支援するelispのプログラムありませんか?」と呼びかけると、
主要な理工系大学から*.elが10個くらい集まってきたころと比べて。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/10(木) 23:58:07大学卒業しちゃうと elisp 書いてる暇なくなってくるのかもね。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 00:21:530683名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 01:30:56理工系出て新卒で入った子は誰もemacs使ってないんだけど。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 02:31:18Emacs使う人が減ってるのもしょうがない。
ただ、Emacsも地味に進化してるし開発が停滞しない限りは
今の人気でも全然いいけどね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 08:45:01何か進化したなーという機能ってなに?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 08:45:18うん、だから使ってた人が一杯いたころの層が卒業しちゃってから地味に停滞したというか。
今でも一定の人は使ってると思うけど。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 09:31:31> 大学って今でもemacs優勢なの?
> 理工系出て新卒で入った子は誰もemacs使ってないんだけど。
Windows95が出たあたりからemacsを使わなきゃならない理由がなくなったから、
相関関係はないでしょ。
最近の東京と銘打ったemacs勉強会が、むかし学内で毎月やってたemacs勉強会より
レベルが低いんだぜ。
ていうか、数年前にWeb関係の連中がemacsを再発見してから(おまいら抜きで)再勃興
している最中だと捉えるのが正しいのかもしれんね。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 09:47:48>している最中だと捉えるのが正しいのかもしれんね。
あーそうかもねえ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 13:31:14非Windowsでも動く包括的なプログラミング環境としてEmacsを知る機会も増えたから
ユーザーの絶対数は変わってない気がする。
ほんとうは増えてるべきなんだけどね。選択肢が増えたぶん流出してるのは確か。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 14:25:35Emacsとvimしかないじゃん。
知らない人に無理に進める気はないけどさ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 15:19:53elisp書くならeclipseのプラグイン作った方が面白いもの作れるし
eclipseのリファクタなんかはelispじゃどう頑張っても無理
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 15:22:20それがお前の主観以上のものだって証拠は?
お前の意見なんてどうでもいいんだよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 15:36:43eclipse に負けている部分があるのは同意
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 15:52:410695名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 16:07:200696名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 16:09:37主観だけど。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 16:14:160698名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 16:14:290699名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 16:52:370700名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 17:00:540701名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 17:34:26lisp 好きな人からすると。
>>700 は elisp が好きなの?それとも emacs 上で使ってたプログラムが流用出来たら
嬉しいって考えなの?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 17:43:51> つーかさ、何度か話題にあがってるけど elisp 自体はあんまり受けよくないんだよね。
> lisp 好きな人からすると。
Lispもどきだもん
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 17:51:190704名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 17:55:28後者。
今使っているいろいろな elisp が Eclipse 上で動けばいいだけ。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 18:05:550706名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 18:07:390707名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 18:25:09他のもので代替出来ないものって何があるっていわれると結構ないよね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 19:11:45昔は純粋に趣味でプログラム書いたり研究してる人が多かったけど、今はやり方によって金になるからな…
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 19:16:15よっぽど PR にもなるしよろこばれるしな。
でもまあ別に使いたい人が使うエディタのままで別になんの問題もないと思うんだぜ。
elisp 書く人いなくなったっていうほどいなくなったわけでもないし。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 19:16:46何でもかんでもEmacsでやろうとする頭の固い連中と一緒にはしないでもらいたいもんだ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 19:32:58とりあえずもっと速くならんかね?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 19:47:40なのでこれからもほっときゃどんどん速くなるんじゃね?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 20:18:00あっちだとLinuxよりMacが多いのかなぁ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 20:57:450715名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 21:00:53あれ使うぐらいなら素直にeclipseつかえよと思うけど。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 01:17:100717名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 01:20:310718名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 01:21:080719名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 04:10:490720名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 05:53:100721名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 10:59:040722名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 11:53:27http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm
「宗教はもはや大衆の麻薬ではなくなったようだ、カール。今ではIDEだ。」
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 12:17:140724名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 17:04:540725名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 19:40:350726名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 19:56:570727名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 20:26:140728名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 23:18:28ドラゴンボールでいえばピッコロの卵みたいなもんか。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/12(土) 23:58:48ワンビースでいえば悪魔の実みたいなもんか。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 01:11:51これを無効にする方法はありますか?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 01:27:45(auto-fill-mode -1)
もしくはtext-mode-hookに追加
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 13:00:410734名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 13:27:520735名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 13:53:00/usr/local/share/emacs/22.3/lisp/startup.el.gz
ですよ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 14:23:31小さくするにはどうすればいいですか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 14:38:520738名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 16:02:57補完候補が乱れるバグもいまだ直ってないっぽいな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 17:07:38サンクス
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 17:26:49オムニ補完だってvimが先でしょ。完成度も全然違うし。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 17:31:540742名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 17:36:540743名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 17:54:110744名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 18:16:000745名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 18:17:12モードはそれほど煩わしいとは思わない。
しかしモード切り替えとIME変換が組み合わさっただけで酷く使い辛くなる。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 18:37:110747名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 20:55:010748名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 22:06:45Ctrl + Spaceで変換してるが…まぁあまり変わらんけど。
何か良い方法があるのなら教えてほしい
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 22:59:36EmacsでVimエミュれる以上、世界的にはEmacs一卓なのでは?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 23:06:010751名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 23:07:21emacs: 13M
vim: 1616K
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 23:36:550753名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 23:48:340754名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/13(日) 23:56:32一方、Emacsは高速化が進んでるので、
コンピュータが高速化した現在では
好みによる選択でしかないのではないのでしょうか。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 00:06:22何が何でもCUIじゃないとダメとか
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 00:07:220757名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 00:10:040758名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 00:19:500759名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 09:27:150760名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 09:29:520761名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 09:30:490762名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 10:10:340763名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 14:54:20Emacsって極めれば極めるほど、マルスレ非対応の足枷を感じるよね。
大きなファイルを開いてるとき
時間のかかる処理をしてるとき
リモートの応答が遅いとき
とかに他の操作が出来ない、っていうのはいくらなんでも時代錯誤。
この点をVimが解決してるなら、Vim有望説が一気に浮上するんだが。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 15:14:550765名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 15:17:520766名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 15:20:41一瞬なんのことかと思った
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 15:26:370768名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 17:09:17それを言うならマルコアだろ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 17:27:120770Zeno ◆5nZQbNmQPs
2009/12/14(月) 21:55:14プゲラ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 22:30:430772名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/14(月) 22:34:34■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています