トップページunix
1001コメント251KB

Emacs Part 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/24(土) 04:05:36
諸君、ここはかの有名な最強の汎用環境/エディタ、「Emacs」のスレッドである!

スレッドルールは以下の通り:
* 初心者にやさしく接すること
* Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
* 自分で書いた便利なコード/アイディアは他人とシェアしようと試みること

GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
ダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/

CVS先端: cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs
Git: git clone git://git.savannah.gnu.org/emacs.git emacs
        _/l__
     /   く
    | ´ω`  | ぐにゅう emacs
     |    C='|
前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1251665639/

Emacs は世界を救う!
0376名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 18:48:12
すいません、教えてください。
Google で emacs 関数 結果 出力 表示 などで検索していましたが、見つけられませんでした。

lisp-interaction-mode で関数を実行すると、出力が適当なところで省略されますが、これを全て表示させる方法を探しています。

ご教示いただけると幸いです。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 18:48:40
パックレジストリがマンマンです!!!
使用機種はパックです!!!
おしえてください!!!
0378名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 18:51:30
>>376
enter
0379名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 19:00:35
解決しました。
Google で lisp-interaction-mode 省略 を検索したら出ました。

(setq eval-expression-print-length 100)
(setq eval-expression-print-level 100)

などとすると、表示数をコントロールできるようでした。
お騒がせしました。
0380Zeno ◆5nZQbNmQPs 2009/11/21(土) 19:07:18

> (setq eval-expression-print-length 100)

ではなく、 (setq eval-expression-print-length nil)
にしておけば制限は無くなる。こちらをお勧めするがな。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 19:44:36
>>380

ありがとうございます。
そうします。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 21:12:55
Emacsがクラッシュする直前に何が起こってるのか調べたいです。

*Message* バッファなどに何か書き込まれるたびに
その内容をファイルに保存する方法はありますか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 13:05:32
message を override すれば。

(defun message (&rest s)
...
)
0384名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 14:20:14
>>382
messageをdefadviceして、そのadviceでファイルに保存する
コードを書けばいいのではないか。

0385名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 14:23:54
俺もそう思って今やってみたけど、上手くいかない。

(defvar message-logfile "/tmp/message.log")

(defadvice message (after message-to-file activate)
"append message to file"
(with-current-buffer (get-buffer-create "*message-logfile-temp*")
(erase-buffer)
(insert (apply 'format (ad-get-args 0)))
(insert "\n")
(set-buffer-modified-p nil)
(write-region (point-min) (point-max) message-logfile t)))
0386名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 15:09:57
(ad-activate 'message)
してないんじゃないか?
こっちではそれで出来たよ。

03873852009/11/22(日) 16:13:33
>>386
急いで書いたんで、本当はC-x C-cで終了できなくなった問題があった。
今やると大丈夫みたい。
ad-activateはいらないと思う。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 16:40:06
次のスレのタイトルは
「Emacsの宿題片付けます [33 times]」にしようよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 16:44:46
>>388
まあそういうな。結構ためになってる。無論神回答のおかげで。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 18:05:13
[33 times]はいいなw
0391名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 18:54:06
>>390 = >>388
自演するなよ。
本気でつまらんわ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 19:14:11
いや本気でしてないんだが
これだからIDなし板は困るわ
0393名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 19:19:30
嫌なら常時トリップでも付けてろ
0394名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 20:09:08
嫌ではない
0395名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 20:17:36
困るー>嫌でないから常時トリップ付けないー>困る
ー>嫌でないから常時トリップ付けないー>困る
ー>嫌でないから常時トリップ付けないー>困る
ー>嫌でないから常時トリップ付けないー>困る

<<<<<<<<<ずーと困ってろ>>>>>>>>>>>
0396名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 20:20:18
誰が誰と戦ってるの?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 20:24:01
StallmanとGosling
0398名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 20:24:50
ああそんな人も居たね
0399名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:00:03
どうしておじさんたちはさきのないemacsをつかいつづけるの?
しぬまでviにれっとうかんかんじていきるの?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:03:23
emacsもviもVisualStudioもXcodeも使うよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:06:23
まぁなんでも使うわな
0402名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:12:05
emacs使いでvi使えない奴っているのか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:15:47
いないだろ
vi使ってる奴だってemacs使えないわけじゃないだろし。

>>400
Xcodeは実機がないから使えねぇorz
0404名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:16:09
俺hjklとiaxdd:wqぐらいしか知らない
はっきり言って使えないも同然
0405名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:20:33
ggとGを知ってる俺の勝ちだな
0406名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:22:58
Firefoxのvimperatorを使い始めてからviのキーバインドも覚えるようになった
0407名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:32:53
Pを使える俺にかなうものはいまい
0408名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:41:05
Emacs22 on FreeBSD7.2でemacsを-nwで使っているとき、
C-zやC-x C-cで端末に戻ってもemacsの表示内容が消えないのですが、
どういう設定を.emacsに加えればよいんでしょうか?

ちなみにsshで他のマシンにログインして同じ事をするときちんと消えるので、
端末エミュレーターの問題ではなくてemacsの設定だと思います
0409名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:44:43
TERMの値が違うんじゃね?
0410名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:47:35
>>408
$ jot 100
0411名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 23:47:47
>>409
解答ありがとうございます。
しかし残念ながら消える方も消えない方もTERMの値は同じ(xterm)でした
04124082009/11/22(日) 23:54:14
>>410
ありがとうございます。
どちらも同じ動作に見えます。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 05:42:29
>>406
Keysnailマジオススメ
0414名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 09:58:47
2009/10/23 に立ったばかりの Wanderlust その6 スレが消えてる。
消されたのか?

0415名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 10:56:51
>>414
dat落ちになった。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 11:08:03
3年以上書き込みがなくても dat 落ちしない unix 板で、もう dat 落ちするのか?
0417名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 11:13:17
即死判定じゃないの?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 11:13:26
書き込み数によるはず。
詳しくは分からないけど、レスが一定数なくて
ある程度書き込みがないとdat落ちするんじゃなかったっけ?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 14:24:24
>>418
Yes.
0420名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 14:55:56
もしよろしければ、教えてください。

Emacs23.1でyasnippet を導入しました。yasnippet 自体は正常に動いているのですが、anything-c-yas-complete を実行すると、anythingされませんでした。以前Meadowでやっていた時には上手くいっていたので、 Emacs 22の環境で試してみましたが同じでした。

MacのGNU Emacs で実行すると以下のような *Messages* が出力されています。


setq: Wrong type argument: sequencep, #s(hash-table size 65 test equal rehash-size 1.5 rehash-threshold 0.8 data ("Command that works on region or word" [cl-struct-yas/template ";; example of a command that works on current word or text selection
(defun down-case-word-or-region ()
\"Lower case the current word or text selection.\"
(interactive)
(let (pos1 pos2 meat) (if (and transient-mark-mode mark-active) (setq pos1 (region-beginning) pos2 (region-end)) (setq pos1 (car (bounds-of-thing-at-point 'symbol)) pos2 (cdr (bounds-of-thing-at-point 'symbol))))
; now, pos1 and pos2 are the starting and ending positions
; of the current word, or current text selection if exists
;; put your code here.
$0
;; Some example of things you might want to do
(downcase-region pos1 pos2) ; example of a func that takes region as args
(setq meat (buffer-substring-no-properties pos1 pos2)) ; grab the text.
(delete-region pos1 pos2) ; get rid of it
(insert \"newText\") ; insert your new text ))
" "Command that works on region or word" nil nil "/Users/hoge/site-lisp/yasnippet/snippets/text-mode/emacs-lisp-mode/word-or-region" nil] ...))

ご掲示いただけると幸いです。

anything のバージョン : "$Id: anything.el,v 1.211 2009/11/06 21:42:58 rubikitch Exp rubikitch $"
yasnippet のバージョン : ;; Version: 0.6.1
anything-c-yasnippet のバージョン : Version: 0.6
0421名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 22:24:48
狂った奴らが書きまくりだな。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 22:44:40
目的語ぐらい書け池沼
0423名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 03:25:17
htmlfontify.elがマージされたな。
この調子で使えるelispはどんどんマージしてくれ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 03:36:39
そういえば、前にmove-to-window-line-top-bottomがこのスレに
出ていたけど、これもマージされたな。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 11:36:57
質問があるのですが、、、

re-search-forward した後に、replace-match であるバッファ内の文字を置
き換えてる自作のコードがあり、うまく置換するのと "Args out of range:
0, 19" エラーを吐く部分があります。置換で置き換えられる文字が長い場
合に発生するようですが、 置換に文字制限があるようなことは help に書か
れてないのですが、どんな原因が考えられますか?教えてください。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 12:01:14
原因は自分で書いてるじゃないか。
> "Args out of range: 0, 19"

> 置換で置き換えられる文字が長い場合に発生するようですが
気のせい。

人に尋ねたいなら自作のコードとやらを貼れよ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 12:13:13
>>421-422
ワロタw
0428名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 12:14:31
すんまそん。単に re-search-forward と replace-match の間のコードで
string-match 使っている関数があるだけでした。match-data と
set-match-data を使って解決しました。

>>426
返事ありがとう。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/28(土) 00:46:39
つ save-match-data
0430名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 02:47:45
すみませんが w3m ではなく w3 を使っている人って
居るのでしょうか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 03:08:17
存在するかしないかで言ったら居るんじゃないかな
0432名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 08:36:56
ダイジョウブ(・∀・)
0433名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 13:35:31
w3m自体使ってる奴あんまいないしなぁ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 13:47:12
今の時代にw3mで普通にブラウジングするのは無理があるな。
ブラウザに javascript と css エンジンは必須。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 13:50:42
たまにHTMLをテキストにレンダリングするのに使う。
普通のブラウザとしてはまず使わないな。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 16:12:28
えー、サボってるのばれないように結構使ってるけどなー
0437名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 17:21:31
俺もEmacsからあまり外に出たくないので、w3m-elは常用している。
Fxも使うけどね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 17:36:41
昔にくらべるとテキストブラウザじゃまともに読めないとこ増えたから
一々見えない!→普通のブラウザで再確認の手間がおしくて
w3mとさようならしたな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 18:10:55
ググる程度ならw3mの方が慣れたEmacsの操作でお手軽だな
0440名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 20:20:08
使い分ける意義が分からん
ググった結果、サイトによってはどうせfirefoxで見るんだろ
0441名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 20:24:06
とはいえ、バッファ内に表示されるのは
それなりに魅力だからなぁ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 20:32:54
昔はそうだったけど今はそれじゃ意味ないサイトが増えたから
結局最初からFirefoxで見た方がはえーってことに・・・

API公開されてるサイトも増えてるし、w3mで見るよか
サイト毎の適当なelispでっちあげたほうがいいのかもね
0443名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 20:41:36
htmlで送られてくるメールをmewで見るときに必要なかったっけ?>emacs-w3m
0444名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 22:10:35
ニュースサイトや2chまとめサイトを見るのにはw3mで十分だな。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 22:19:55
それぐらいならFirefoxで十分だな
0446名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 22:28:35
> それぐらいならFirefoxで十分
十分? その用途で何かFirefoxよりいいツールあんの?
0447名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 22:46:16
w3m
0448名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 22:54:46
ちょっとワロタw
0449名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 23:14:42
あれ? Emacs更新したら全角英字が打てなくなってる気がする……
0450名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 23:17:15
気のせいだった
0451名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 23:38:22

「どんなもんじゃい!」
0452名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/29(日) 23:50:33
みてのとおり
0453名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 13:59:36
nxhtml使ってやろうかと思ってダウンロードして解凍したら、
意味のないファイルが大半なんだが。。。
Makefileもないし、READMEもないし、どれが最小限必要なのか
も書かれていない。

開発者が Windows ユーザーっぽい。
これだから windows ユーザーは困る。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 14:03:23
ああ、READMEっぽいのがあったわ。 readme.txt
しっかし、依存パッケージが多すぎだな、おい。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 14:04:10
まるでWindowsユーザみたいな物言いだな。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 14:04:47
依存ファイルが沢山とかだと思いだすのはPerlのCPANだけどな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 14:14:47
Emacs「>>453が前に来たから使ってやろうかと思って」
0458名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 14:19:09
なんつーか、Windows 使ってる奴は根本的にコーディングのセンスが無い
割り合いが高いんだよね。

パッケージのロードは
(load "<path_to_package>/nxhtml/autostart.el")
なんて気持ち悪いやり方だし。

普通に add-to-list → (require 'nxhtml) でできるようにしろっての。
作者がbyte-compileも理解できてないみたいだから、単に頭が悪いだけか。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 16:11:50
>>458
あんたよりもよっぽど頭のいい人だと思うよ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 18:14:59
文句言いつつも使う辺り、好きで好きでしようがないんだな。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 20:04:55
俺はemacsを愛してるから、出回ってるelispなら
何でも一度は試してみたい派なんだよ。
ほとんどは一度きりで実用されないまま捨てるけどな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 20:08:55
自分で書いた方が楽しいぜ
0463名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 20:15:37
自分で抜いた方が楽しいぜ
0464名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 20:33:06
抜いてもらったほうが楽しいだろ
0465名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 21:40:39
私女だけど抜いてあげたい
0466名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 21:58:18
>>465
抜かせてあげたい人間はいるとは思うが、このスレでは

>>1
> * 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
0467名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 22:21:25
そんなテンプレあったのかwwww
0468名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 23:33:33
お前らどうせ日常生活で女と5分以上の会話するのは家族だけだろ
0469名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 23:34:54
>>468
0分だが何か?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 23:42:59
俺の胸で泣いていいぞ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 23:44:49
私男だけど抜いてあげたい
0472名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 23:47:59
つまんねー流れ
VIPでやればいいのに
0473名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 23:48:22
確かに
0474名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 23:53:14
つまんないと嘆くよりおもしろいネタを探してきて投げろよと
0475名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/30(月) 23:54:20
5分以上の会話なんて男ともしないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています