トップページunix
1001コメント247KB

FreeBSDを語れ Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/17(土) 20:37:25
FreeBSDについて語るスレです。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part25
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249379155/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1252852690/
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/
0262名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/19(木) 17:21:25
ATA_STATIC_IDみたいのはAHCIにはないの?
0263名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/19(木) 19:20:37
RC3から一週間以上経ってるけどRelease build来ないねー
まじでRC4行くのかねー
0264名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/19(木) 19:24:03
付録にRC付けるのって今回が初めてじゃないぞ
騒いでるのはニカワだろ
0265名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/19(木) 19:37:24
SDで?
0266名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/19(木) 20:06:36
先生 あなたは かよわき大人の代弁者なのか
俺達の怒り どこへ向かうべきなのか
0267名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/19(木) 20:51:21
その昔幼い少年はウニマガを買った
付録のCDはインストールが出来なかった
手を差し延べる裏側には
金色の羽に包まれた裏切りがあった。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/19(木) 21:43:40
ibusってportsにあったっけ?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 00:42:01
あるけど最近更新されてない
0270名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 06:23:38
滅びの風が吹く
0271名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 08:35:57
滅びの風ってなによw
と、今某PSPのゲームやってて、全く同じ名前が出てきて吹いたw
0272名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 09:38:11
>>267
それウニマガじゃなくてSDじゃね?
0273名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 11:42:15
>>272
あ、そうだっけ?笑
0274名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 14:45:48
いや、UNIX USERかも試練
0275名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 17:09:13
そういえばUNIX USERは毎号なにかしら付いてたね
創刊初期はフロッピーだっけ?
0276名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 18:02:00
次の廃刊はどれだろ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 18:22:13
やっぱりUNIX USERじゃないかな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 18:28:06
いや、bitの方がヤバいと思うね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/20(金) 19:19:15
SDは大丈夫なんか
0280名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 00:15:46
な〜に、ヤバくなったら創価に買い取って貰え笑
学会員の浄財にお願いするのだ!
SDは創価資本で支えられてるだろ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 02:16:28
20091125:
8.0-RELEASE.
0282名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 02:49:04
さっき、7.2落としたばっかorz
0283名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 06:33:08
>>262
device.hintsでするらしい
0284名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 07:00:04
SDが草加だったら庭ンゴも草加だな
0285名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 07:00:51
>>281
RC3だと思ってたがもう出たのか
0286名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/21(土) 07:01:19
シラネーヨ
0287名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 01:40:42

25日はまだ来てねーだろ。それにどうせまた延期だ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 10:48:28
http://www.jp.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=kern/120780

ノート PC で CD 再生音が出ないって書いてあるんだけ
ど、これって device.hints で論理的に結線してやらな
いと駄目なんだよね?

man snd_hda みてもよくわからないんだけど、詳しい解
説サイトとか無い?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 11:02:43
sys/conf/newvers.sh は 8-RELEASE になってるし、タグもついてるし、
もう変更ないだろ。と言えないところが毎度だが、変更あってもちょっとだろ。
いまソースとってこりゃ、本物かどうかは置いといて、
とりあえず8-RELEASEと表示されるぞw
0290名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 12:00:38
>>289
now is 8.0-PRERELEASE. desu.
0291名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 12:13:45
>>290
そのブランチでは 8.0-PRERELEASE から 8.0-STABLE に変わるだけで
いくら待っても 8.0-RELEASE にはならない。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 12:19:38
svn://svn.freebsd.org/base/release/8.0
なんて無いって。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/22(日) 12:22:02
release/8.0.0
0294名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 09:01:27
みんなどんなデスクトップ環境/WM使ってる?
0295名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 09:10:05
WindowMaker使ってる。Kdeとかgnomeは気持ち悪い。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 09:16:02
lxで
0297名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 09:17:03
twm
0298名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 09:22:56
KDEってもっさりし過ぎてて、一時期WindowsにCygwinやらssh倉入れて過ごしてた時期がある。
今は、twmで軽快だわ。
あとは、FireFoxがもっさり過ぎるんで、Chromiumの移植が成功すりゃなぁ・・・
Lynx使えってか?俺ニコ厨だから無理だ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 09:28:09
みんな硬派なんだな。
軟派な俺は普通にGNOMEだよ・・・
0300名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 09:31:53
GNOMEもKDEも重いけど
どっちが軽い?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 10:19:20
どっちも重い
0302名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 10:48:07
LXDEは軽い。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 11:46:18
xFce
0304名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 12:11:47
重いっていうほどたいしたことやってねんだろ?
重いって言ってみたい年頃なのか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 12:50:35
このPC、ケースだけでも欲しいんだけど日本で
簡単に購入する方法ってない?
http://www.ixsystems.com/apollo
0306名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/23(月) 15:36:27
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/ISO-IMAGES/8.0/
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/8.0

ftp://ftp.allbsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-amd64/8.0/
ftp://ftp.allbsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
0307名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 03:13:00
8.0-RELEASE

ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/

ftp://ftp2.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/

ftp://ftp3.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/

ftp://ftp5.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/

ftp://ftp6.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/

ftp://ftp7.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/

ftp://ftp8.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/

0308名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 07:43:14
                /:/:::::::/::::/::::::::|::::|゙、:::::::::::::::\::::::::::::::゙、:::::::::::::\ヽ、
               /,‐|:::::::::|::::/゙、::::::|゙、:| ゙、:::ヽ::::::::::::|::::::::::::::゙、::::::::ヽ::::\‐-
             /:::/::::|::::|:::|::::| ゙、:::::| ゙、| \::\::::::::|::::::::::::::::|::::::::::\::::\
             |::::::|:::::::|:::|::|゙、:|  \:l ヽ''‐-ヽ,,,_゙'ヽ|:::::::::::::::::|::::::::::::|ヽ:::::::|
             |::::/ヽ:::|\:|''"ヽ     ,,,,,,,,,,__  ゙"' ゙、:ノ::::::::::ヽ:::::l:::::|\::::|
  ┏┓  ┏━━┓ \|ヽ\ヽ _      ''"""'''‐ヽ、   レ‐ヽ:::::\::|:::::| |::/    ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃     ヾ、,‐''"'' ,       、、、、  /ヽ/:::::::::ヽ|::::|  レ.     ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━.∧〃    ,,--、         '" /::::|:::|ヽ/━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  ./:/゙、    ゙、:::::::::゙、      /'''''":::::::::::::|:::|ヽ.       ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ //:::::゙..、   ヽ::::::::ノ     ./::/:::::::::::::::::::|:::|ヽ||.━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃   /://:::|:::::::゙''ヽ.、 ゙''''"  ,,,-‐" ゙、/_::/::/,,,,」‐'.         ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛   |/ |:::::|::::::::::l:::::::l::゙:::''''",      ゙''ヽ 、''"            ┗┛┗┛┗┛
0309 ◆2YYPBG4Se. 2009/11/24(火) 11:20:11
8.0R 記念カキコ。
ftp.jp.freebsd.org にある 8.0-RELEASE-amd64-memstick.img, チェックサム合わなくね?
ftp2.jp.freebsd.org のは,だいじょぶだった。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 11:28:23
誰お前?

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbs=qdr:y15&tbo=0&q=%E2%97%862YYPBG4Se.
0311名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 12:14:13
0312名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 12:33:01
え?RC3は無しなの?
0313名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 14:36:58
>>309
こんなところに書き込むより、hostmaster@jp.FreeBSD.org に連絡した方がよいのでは?
Japan
In case of problems, please contact the hostmaster <hostmaster@jp.FreeBSD.org> for this domain.
ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ (ftp)

ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/mirrors-ftp.html#HANDBOOK-MIRRORS-CHAPTER-SGML-MIRRORS-JP-FTP
0314名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 14:55:48
ここに書き込んでくれるのも、ありがたい。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 15:07:54
以前 ftp.jp.freebsd.org の 7.1-RELEASE-amd64-livefs.iso が
壊れていたことがあったなぁ。
その時は hostmaster@jp.FreeBSD.org に連絡したら、
すぐに対応してくれたよ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 15:50:44
結局RC3の内容がそのままRELEASEになったのか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 15:51:34
>>309
今とってきたとこだけど、MD5 も SHA256 も一致する。
中の人が対応してくれたのかしら?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 15:52:40
妖精が直してくれたんだと思う
0319名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 15:56:02
FTPサイトの配布物を見る限りだけど
CD-ROM版は1枚だけになったのか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 15:57:41
小人が直してくれたんじゃないの?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 18:59:27
>>314の中の人だったりしてなw
0322名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 20:03:34
# freebsd-update -r 8.0-RELEASE upgrade
Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 3 mirrors found.
Fetching metadata signature for 7.2-RELEASE from update5.FreeBSD.org... done.

Fetching metadata signature for 8.0-RELEASE from update5.FreeBSD.org... done.
Fetching metadata index... done.
Fetching 1 metadata patches. done.
Applying metadata patches... done.
Fetching 1 metadata files... done.
Inspecting system... done.
Fetching files from 7.2-RELEASE for merging... done.
Preparing to download files... done.
Fetching 31882 patches.....10

31810....31820....31830....31840....31850....31860....31870....31880. done.
Applying patches...
なかなか進まない
0323名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 20:50:03
>>321

>>314の中の人ってやばくね・・・?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 22:25:38
FreeBSDの重要な戦略としてmingw32-gccが-finput-charsetと
-fexec-charsetを使えないようにしておいて、
FreeBSDを踏み台にしてウインドウズのアプリケーションを
書こうとする人に思いとどまらせようとしているのですよねーーーーーーー。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 22:54:13
>>323
冗談のつもりだったんだけど、何かマズったかな・・・?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 23:06:41
>>324
send-prよろ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/24(火) 23:33:23
公式サイトはサーバ障害で停止中だとさ
ttp://twitter.com/eksffa/status/6008403596
0328名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 00:15:29
www.freebsd.orgは特に問題無いようだが
0329名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 00:23:53
直ったっぽい?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 01:07:33
それにしても FreeBSD-pc98 とか頑張りすぎだろ……
使ってる奴らは寄付していいレベルだと思うぞこれ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 01:18:43
8.0-RELEASE-amd64-bootonly.iso 47,366,144[byte]
8.0-RELEASE-amd64-disc1.iso 690,227,200[byte]
8.0-RELEASE-amd64-memstick.img 1,044,725,760[byte]
8.0-RELEASE-i386-bootonly.iso 44,738,560[byte]
8.0-RELEASE-i386-disc1.iso 655,591,424[byte]
8.0-RELEASE-i386-memstick.img 923,207,680[byte]

まさかmemstickがこんなにでかいとは思わなかった。
っつーか.bz2くらいしとけよこれw
0332名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 02:17:35
年内どうかと思ってたけど、意外とあっさり出ちゃったね
0333名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 02:27:51
俺も下手すりゃ RC4 でも来るんじゃないかと思ってた・・・
こうもあっさり出ると逆になんかこえー・・・
0334名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 02:55:53
/usr/src/sys/i386/conf/GENERIC に
makeoptions DEBUG=-g # Build kernel with gdb(1) debug symbols
とかあるの何でだろうなあ。性能に影響なかったっけ?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 03:40:59
8.0RELEASEが出れば、nVidiaも amd64版のドライバ出してくるかな?
0336名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 03:42:39
>>334
以前のgcc は-g がついていると一部のオプティマイザが
キャンセルになっていたけど、今はどうなんだろ?

でも、ちょっとくらいオプティマイズがオフになってもほとんど差は出ないけどね。

それよりも-gがつくとファイルがでかくなるのが嫌だ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 03:57:08
>>336
どうせ最後に install -s されるし、だったけ?(kernelはされなかったけ)
0338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
ちょいとrTorrentしてみた。

*** rTorrent 0.8.4/0.12.4 - jitakuserv.localdomain:55555 ***
[View: main]
8.0-RELEASE-amd64-disc1
done 658.3 MB Rate: 0.0 / 0.0 KB Uploaded: 193.0 MB
8.0-RELEASE-amd64-bootonly
done 45.2 MB Rate: 0.0 / 0.0 KB Uploaded: 15.4 MB
8.0-RELEASE-amd64-memstick
done 996.3 MB Rate: 0.0 / 0.0 KB Uploaded: 202.2 MB
8.0-RELEASE-i386-disc1
done 625.2 MB Rate: 106.8 / 0.0 KB Uploaded: 95.3 MB
8.0-RELEASE-i386-bootonly
done 42.7 MB Rate: 0.0 / 0.0 KB Uploaded: 15.0 MB
8.0-RELEASE-i386-memstick
done 880.4 MB Rate: 17.3 / 0.0 KB Uploaded: 294.3 MB

案外とamd64人気。まだはじめて数時間しか経ってないから、一週間くらい放置して様子見。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 04:14:13
何故俺は…beで書いてしまったんだ…ボタンが横にあるのが悪いんや… orz
0340名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 04:25:26
>>334
-g か -pg か忘れたけど、抜いてbuildしたときカーネルが死にまくった経験があるので
俺は抜かないようにしている。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 10:07:24
>>337
stripされる。デバッグ情報は*.symbolsに残る、はず。
*.symbolsを残しておいてくれるおかげでダンプの解析が結構やりやすくなった。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 10:13:38
>>336
> 以前のgcc は-g がついていると一部のオプティマイザが
> キャンセルになっていたけど、今はどうなんだろ?

寧ろいつからそんなことになってた?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 11:23:13
どれ位昔だったか忘れたけど俺も -g で一部の最適化が掛からなくなるんだー
とか発見してちょっと嬉しい気分になった思い出がある。
>>336同様、今も発生するかどうかは試してみないと分からないけど・・・

少し話がずれるけど↑の1年位後だったかなー、
FreeBSD4.? の gcc 2.8 だか 2.9 だかの頃、-O3 -Os とかやると -Os のみの時と
違うコード吐き出す事もあったなー。(-O3 の後に -Os を書くのが重要)
母艦での同一のコンパイラによるワールドの make を2回実行して
極一部のバイナリが変化する事で検証した記憶がある。
Lib20 に入れるバイナリの検証中だったからオプション指定しまくってたし
特に -march=i586 とか入れてたから特定条件でしか発生しない可能性もあると思って
俺の中にしまいこんでたけど今時のハードと gcc であれば最早無用なノウハウかな。
メモリが極端に少ないから -O3 よりも -Os の方が
繰り返し実行のテストも実運用での体感速度も速かったんよ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 13:49:45
そういえばgcc2.95がついにportsから消えたね。
gccの開発が停滞した後、egcsベースになった最初のリリースだった。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 15:49:45
組み込み方面はともかく、一般にはもう必要とされる事も少ないとは思うけど、
ちょっと、寂しい気はするねぇ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 18:17:07
8.0Rのパッケージって何時のもの?

おれ、時間が惜しいからパッケージ派なんだよね。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 19:49:56
8時ぐらい
0348名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 23:30:09
>>331
1044725760 Nov 22 13:32 8.0-RELEASE-amd64-memstick.img
748874064 Nov 22 13:32 8.0-RELEASE-amd64-memstick.img.bz2

意外と小さくなったな。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 23:45:20
そろそろアナウンス?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 23:58:51
nvidiaのamd64ドライバを早く出してくれ。

Zanderタンいわく
At this time, it will hopefully be a few weeks at most [until BETA drivers are released].

http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=41545&page=38
0351名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 00:00:04
FreeBSDをクリーンインストールした直後のtopコマンドには感動する。
よくぞここまで自動起動プロセスを減らしてくれましたと。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 00:06:08
>>350
今からa few weeksつっても12月半ばだからなあ。
phoronixの記事によれば、年内にはパブリックベータが出せるだろうという話らしい。
まあそのへんなんだろう。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 00:39:13
>>351
しかしそこから増えていくんだよなぁ・・・

とりあえず、sendmailの代換アプリどれにするかね・・・
0354名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 02:09:40
Linuxのディス鳥だと有名どころですら最小インストールで結構な量の常駐アプリが入ってくるよね
あれがイヤでいまだにFreeBSD使ってる
0355名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 02:17:09
>>353
postfix おすすめ
0356名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 09:30:36
>>354
パッケージ管理システムで外せるものを片っ端から外せばだいぶいける。
依存関係で、どうしても外せないものは外せないようになってるので。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 17:37:31
package-split.pyを見たんだけど

CD-ROM:1枚
 内容はインストーラとドキュメントのパッケージのみ
 (Xorgは方針通りディストリの選択からはおそらく削除)
DVD-ROM:1枚
 内容はCD-ROMの内容+いくらかのパッケージ
 (XorgやGNOME、linux_base-f10などその周辺で必要なもの)

こうか
memstick.imgはどうなんだ?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 18:27:34
>>356
依存関係を見て外せないようにするのはパッケージシステムに最低限必要な事。
外す手間がイヤだと言っているのに、手間かける方法紹介して誰得?
0359名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 20:38:49
アナウンス来ねぇなぁ…。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 21:21:07
ちゅうかsendmail嫌うのってなぜ?
2006ぐらいからずっとセキュリティホールは見つかってないし。
今の計算機なら資源も十分あるし。
だったらOS標準で入ってる物使ったほうがいいじゃん。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 21:35:21
むしろ、そろそろデフォルトから外して欲しい
0362名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/26(木) 21:38:20
>>360
もはや sendmail.cf を読む気力がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています