FreeBSDを語れ Part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 20:37:25The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part25
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1249379155/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その104
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1252852690/
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 06:16:53Flashもつかえませんでした
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 11:59:420210名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 12:08:400211名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 12:33:220212名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/08(日) 13:43:460213名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 17:32:200214名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 17:36:10今からこの非力なノートでカーネル構築かよ・・・・orz
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 18:05:170216名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 20:53:05make buildworld buildkernel は別の高速なマシンでやらせて
/usr/obj, /usr/src を固めてノートに持ってきて
make installworld installkernel だけやったら?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 21:25:050218名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 21:26:200219名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 21:45:34ディスク個数を指定出来たらいいのに・・・
RAID組んでなくても分散的に使えるようにすれば、
結構速くなる気がする。
うちは絶対ネックはCPUじゃなくてディスクIOだよ・・・
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 21:52:10もちろんmake.confのCFLAGSとCXXFLAGSに+=-pipeは定義してるよな?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 22:07:35ぢゃ、RAIDいれる。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 22:50:47/usr/ports/Mk/bsd.port.mk
> .if defined(MAKE_JOBS_SAFE) || defined(FORCE_MAKE_JOBS)
> MAKE_JOBS_NUMBER?= `${SYSCTL} -n kern.smp.cpus`
> _MAKE_JOBS= -j${MAKE_JOBS_NUMBER}
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 22:54:050224名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 22:57:460225名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 23:00:490226名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 23:02:31CPUだって、1つでトランジスタうん億個分っていうじゃん?効果あるんじゃない?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 00:51:300228名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 08:04:410229名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 12:32:430230名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 14:58:41CPU交換後半年で電源も逝った
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 17:14:28make buildworldのベンチ
コア数の倍以上を指定すれば良い。
(メモリが十分ならば)多く指定してもオーバーヘッドは少ない。
1 4012.71 real 3124.16 user 630.46 sys
2 2242.29 real 3186.67 user 703.36 sys
4 1483.65 real 3304.04 user 799.06 sys
5 1447.17 real 3323.73 user 804.08 sys
6 1435.88 real 3329.91 user 803.54 sys
7 1433.27 real 3333.92 user 802.42 sys
8 1424.46 real 3338.96 user 805.64 sys
9 1422.15 real 3333.64 user 805.23 sys
10 1425.61 real 3334.50 user 804.00 sys
11 1432.73 real 3334.82 user 803.45 sys
12 1429.23 real 3333.46 user 806.05 sys
13 1425.65 real 3335.09 user 805.26 sys
14 1437.56 real 3332.12 user 805.13 sys
15 1435.39 real 3334.21 user 806.05 sys
16 1441.69 real 3332.24 user 807.10 sys
32 1444.09 real 3338.21 user 807.58 sys
64 1452.00 real 3341.74 user 818.43 sys
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 17:41:100233名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 17:43:10> (メモリが十分ならば)多く指定してもオーバーヘッドは少ない。
これがどんだけ凄いことかって中々伝わらないよね…。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 17:50:15この結果は、そんなに凄くないかもしれない。
並列性ならbuildkernelの方が大きいかも。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 17:54:15× コア数の倍以上を指定すれば良い。
○ buildworldは-j8以上を指定しよう。
に訂正。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 07:23:030237名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/18(水) 09:45:130238名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 06:35:26ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=135486
今のところFlash 10との共存は無理なの?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 08:26:11ちなみにacroread8なら動くの?って最近portsを更新してないから8があるのかどうかも知らないっすが。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 12:25:23値段が高くなるんなら RC2 なんかいらねーのに...
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 12:28:320242名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 12:37:500243名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 12:56:28xx周年となる11,12月号くらいにつけることが多いような気がする。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 13:04:39今は*nix関係の記事が載ってるのはSDとASCII.technologiesだけか?
それはそうとCD/DVDの類ってゴミになるから付けないで欲しいんだけどね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 13:07:290246名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 13:16:270247名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 13:48:23つくもたんのメイキングとか
つけたら売れたりしない?(´・ω・`)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 13:51:390249名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 13:58:370250名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 14:05:33逆にリリースで、自分の用途を安定して満足出来ないなら、ゴミ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 14:36:37自分でISOのダウンロードができなくて雑誌DVDを利用する層ってどのへん?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 14:42:180253名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 15:05:130254名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 15:15:490255名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 15:28:200256名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 15:52:36一般に売られている雑誌がRELEASEじゃなくてRCを
付録にするってどうなんだろう。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 16:10:50感想を聞きたい
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 16:37:130259名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 16:37:38で、RC3やRELEASEが出たら自動的にisoダウンロードして
自分自身を書き換えるようにしとくと。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 17:03:020261名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 17:13:040262名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 17:21:250263名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 19:20:37まじでRC4行くのかねー
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 19:24:03騒いでるのはニカワだろ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 19:37:240266名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 20:06:36俺達の怒り どこへ向かうべきなのか
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 20:51:21付録のCDはインストールが出来なかった
手を差し延べる裏側には
金色の羽に包まれた裏切りがあった。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 21:43:400269名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 00:42:010270名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 06:23:380271名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 08:35:57と、今某PSPのゲームやってて、全く同じ名前が出てきて吹いたw
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 09:38:11それウニマガじゃなくてSDじゃね?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 11:42:15あ、そうだっけ?笑
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 14:45:480275名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 17:09:13創刊初期はフロッピーだっけ?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 18:02:000277名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 18:22:130278名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 18:28:060279名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/20(金) 19:19:150280名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 00:15:46学会員の浄財にお願いするのだ!
SDは創価資本で支えられてるだろ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 02:16:288.0-RELEASE.
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 02:49:040283名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 06:33:08device.hintsでするらしい
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 07:00:040285名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 07:00:51RC3だと思ってたがもう出たのか
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/21(土) 07:01:190287名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 01:40:4225日はまだ来てねーだろ。それにどうせまた延期だ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 10:48:28ノート PC で CD 再生音が出ないって書いてあるんだけ
ど、これって device.hints で論理的に結線してやらな
いと駄目なんだよね?
man snd_hda みてもよくわからないんだけど、詳しい解
説サイトとか無い?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 11:02:43もう変更ないだろ。と言えないところが毎度だが、変更あってもちょっとだろ。
いまソースとってこりゃ、本物かどうかは置いといて、
とりあえず8-RELEASEと表示されるぞw
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 12:00:38now is 8.0-PRERELEASE. desu.
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 12:13:45そのブランチでは 8.0-PRERELEASE から 8.0-STABLE に変わるだけで
いくら待っても 8.0-RELEASE にはならない。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 12:19:38なんて無いって。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/22(日) 12:22:020294名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:01:270295名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:10:050296名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:16:020297名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:17:030298名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:22:56今は、twmで軽快だわ。
あとは、FireFoxがもっさり過ぎるんで、Chromiumの移植が成功すりゃなぁ・・・
Lynx使えってか?俺ニコ厨だから無理だ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:28:09軟派な俺は普通にGNOMEだよ・・・
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 09:31:53どっちが軽い?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 10:19:200302名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 10:48:070303名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 11:46:180304名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 12:11:47重いって言ってみたい年頃なのか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 12:50:35簡単に購入する方法ってない?
http://www.ixsystems.com/apollo
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 15:36:27ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/8.0
ftp://ftp.allbsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-amd64/8.0/
ftp://ftp.allbsd.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/8.0/
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 03:13:00ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/
ftp://ftp2.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/
ftp://ftp3.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/
ftp://ftp5.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/
ftp://ftp6.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/
ftp://ftp7.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/
ftp://ftp8.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています