Solaris教えてスレッド 其の31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 14:55:22SPARC機固有の話題についても広く取り扱います。
質問する場合は、過去に同様のものがないか確かめてから書き込みましょう。
・使用機種(できればOBPとかも)/OS Ver/何をしたか は、書きましょう。
・質問者は問題が解決したら、どのように解決したか報告しましょう。
・回答者は、自分も質問者になることを忘れぬように。
・荒らしは、スルーで。
また、質問する前にまずはdocs.sun.comのマニュアルを読みましょう。
「System Administrator Collection - Japanese」の「Solarisのシステム管理」
各種は必読です。 http://docs.sun.com/app/docs/prod/solaris?l=ja
x86版固有の話題/インストールの質問は専用スレがあるのでそちらで。
現状質問の看板はないですが、質問も向こうで行なってください。
なんとなくSolaris/x86 part15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239526526/
前スレ
Solaris教えてスレッド 其の30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214627424/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 14:56:41Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html
Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html
Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html
Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html
Solaris教えてスレッド 其の10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1040/10403/1040395529.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 14:58:30Solaris教えてスレッド 其の11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049838187/
Solaris教えてスレッド 其の12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060439042/
Solaris教えてスレッド sono-銃3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1070948622/
Solaris教えてスレッド 其の14
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1082864990/
Solaris教えてスレッド 其の15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091629259/
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289/
Solaris教えてスレッド 其の17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1109088399/
Solaris教えてスレッド 其の18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115408795/
Solaris教えてスレッド 其の19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1120675339/
Solaris教えてスレッド 其の20
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126590548/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 15:00:27Solaris教えてスレッド 其の21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1133918156/
Solaris教えてスレッド 其の22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139155618/
Solaris教えてスレッド 其の23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147185007/
Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/
Solaris教えてスレッド 其の25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1165590827/
Solaris教えてスレッド 其の26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174585528/
Solaris教えてスレッド 其の27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1183442574/
Solaris教えてスレッド 其の28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1192171217/
Solaris教えてスレッド 其の29 【SPARC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202170155/
【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214627424/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 20:54:400006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 21:11:34OpenSolaris総合スレッド その3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1250634038/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 21:23:17>>6はスルーで
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 21:25:40SolarisスレはOpenSolaris総合スレッドに統合ということで合意されました
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 21:37:320010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 22:34:14./ ̄ ̄ ̄ \ こ、これは>>1乙じゃなくて
/\ / \ スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
/ _, ≡ 、_, \ 変な勘違いしないでよね!
| ///(__人__) /// u |
\ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ < ̄ ̄ ̄> |
| |  ̄>/ | |
| | / / | |
| | / <___/| |
| | |______/| |
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 22:35:23|┃ ∧____へ_
|┃ 〈:::::::::::::::::::::::::::::|
|┃ ∨ ̄ ̄ ̄フ::::/
|┃ /::/
|┃三 /::/ |\
|┃ /:::∠__/:::::|
|┃ 〈:::::::::::::::::::::::::::::|
ガラッ. |┃  ̄ ̄| ̄ ̄ ̄
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / _ノ ::::::::ヽ、 \
|┃ / <●>::::::<●> \ こ、これは>>1乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
|┃ | //// (__人__) //// | 変な勘違いしないでお!
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/15(木) 22:53:46http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
http://www.youtube.com/watch?v=gdKVt_vKCHc
2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
http://www.youtube.com/watch?v=6eUNhjdBLXg
漫画で学ぶチベット問題
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2752213
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html#mineika-s
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/16(金) 13:47:41おれは反対。合意したと言い切る証拠きぼん。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/16(金) 16:46:16どうしてでしょうか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/16(金) 17:14:130016名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/16(金) 20:44:52Sambaの代わりに使いたかったんですが。。
OpanSorarisで出来るらしいのはググって分かったけど。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/16(金) 20:52:16それとtypo。。OpenSolarisでしたね
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/16(金) 22:58:470019名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 11:12:41update 8はまだ試していないから知らない。
それはそれとして、set sharesmb=onはいいんだけど、問題は家庭用鯖みたいな
小規模でマスタブラウザをどうするかなんだよな…。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 11:58:560021名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/17(土) 20:40:07それで動くのは知ってるけど、要するに脱sambaしようとしたらwinsサーバ
どうしよう? って話。そこだけsmb.confをいじるのがなんとなくすっきり
しないから。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/21(水) 21:25:200023名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/22(木) 21:05:53DNSサーバやNISサーバは別途必要なのと同じなのでは。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/26(月) 08:49:40家のサーバZFSにしたいんだけど仕事ではUFSだからZFSに慣れちゃうとUFS忘れそう。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/26(月) 09:02:390026名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/26(月) 15:26:580027名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 22:27:58guestOS = "Sun Solaris 10"または
guestOS = "solaris10"
で実行すると以下のエラーが出てスタート直後で終了するのですが
どこが悪いのでしょうか?
Guest operating system `solaris 10' is not supported.
Please select a guest operating system from the General page on the Options tab of Virtual Machine Settings.
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 22:43:060029名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 22:43:44VMでできると聞いたもので。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 22:44:120031名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 22:50:36ちなにみtmpfsはVMを使ったファイルシステムです。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/30(金) 18:21:50T5120
xemacs入れたいのですが、configureでエラー
パッケージは存在しない?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/30(金) 19:34:360034名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/30(金) 19:36:09ttp://www.blastwave.org/jir/search.ftd?qs=xemacs
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/30(金) 22:28:300036名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 10:21:490037名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 11:25:35SPARC と x86 で互換性がある。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 11:45:450039名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 16:40:04上げ足なんですが。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 16:48:050041名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 19:25:28えー!。じゃあシステムをテープに保存するときはtar.zですか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 19:31:100043名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/31(土) 19:32:210044名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 00:31:35zfsはバージョンだけチェックしとけばOKだし、バージョンが異なった場合でも
後方互換がしっかりしてるけど、UFSは方言が多すぎてOSやエンディアン違いでも
読めないことの方が多いんでportableかと言えば、そんな気はまったくしない。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 10:24:010046名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 10:55:020047名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 12:23:23読めるかどうかとか考えると、元のマシンを復旧してからないしは
同一OSの他のマシンでufsdumpしてからってのはちょっとやりにくい。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 12:30:06定期的に取ってるufsdumpの最新版を使って
別のマシン(異なるOSでも可)でrestore if でインタラクティブに読んで、
必要なファイルだけ応急で取り出したりするんだよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 12:36:33そうそう、それです。
Solaris10gaあればZFSで作ったDiskも読めるけど、10がなくて、ZFS読めるマシンが無かったら怖いです。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 12:37:40必要なファイルは最新版だとかでダメだろ
まぁ、Solaris は ufs snapshot あるだけマシだが
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 12:40:45つか、なんで「UFS読めるマシンが無かったら怖いです」にはならんの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 12:47:39FreeBSD/Linux等を含め、ufsdumpが読めないOSは事実上存在しないから。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 12:55:51できるんじゃね? 試していないけど。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 13:00:060055名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 13:01:220056名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 13:03:56データ本体がとりあえず読めればいいんです。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 13:13:27現実はどうよ?今時ただのUFSで頑張ってるとこなんてあるのか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 13:31:48ufsdump形式での保存が可能かという話なんだが。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 15:32:06こんなこと言ったら確実にバカ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 19:07:230061名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/01(日) 22:47:370062名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/02(月) 22:54:560063名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/02(月) 23:31:02ストライピング構成でデフラグってどうよ? というか。
つか、btrfsがモノになる頃にはSSD全盛で、デフラグ? なにそれ、旨いの?
みたいな風になってないとも限らなかったり。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 00:40:260065名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 03:00:59btrfsがそうなるころにはZFSでもデフラグとかあるかもよ
linuxでzfs並みのことができるならありがたいから期待はしている
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 03:09:43S/W RAID でデフラグが出来る様になって何が嬉しいの?
中身空っぽの zfs defragment サブコマンドを実装すれば満足する人が居るのかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 09:30:590068名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 10:03:390069名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 13:35:09デフラグが無いと困るという根拠は?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 14:00:140071名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 14:20:290072名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 17:31:050073名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 17:58:360074名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:02:52デフラグの話に持ち込んでお茶を濁すわけですね、わかります
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:14:540076名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:15:260077名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:18:170078名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:19:050079名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:26:46dump じゃなきゃダメな理由:
dumpは緊急時の可搬性が高い。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:30:10> zfsはufsdump形式での保存ができないという指摘なのに、
要するに、ufsはzfs sendが出来ないからクソ、みたいな主張ですね。
頭悪すぎです。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:30:510082名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:32:450083名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:34:120084名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:39:41zfs sendしたものはzfsに対応したOSがないと読めない。(緊急対応性が低い)
ufsdumpは、現行のOSすべてで読める(緊急対応性が高い)
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:42:370086名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:42:47あれどうなった? まだできてないの?
というか、やはりそういう要望があるということは、
みんなufsdumpは欲しいと思ってるんだろ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:44:24うちのVistaでも読めますか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:44:55tarやcpioは個々のファイルを直接読む(アクセスタイムが更新される)から、
バックアップには不向き。せっかくufsdumpがあるんだからこれに対応するべき。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:51:050090名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:51:080091名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 18:53:31現行の全てのUnix、でいいかな。
Solaris10を新規導入する時、わざわざZFSで構築してんの?ちっさいベンダーレベルじゃなくて、
100台以上はあるようなシステムに増設する場合ね。大手のSEさん教えて〜
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 19:00:49> ufsdumpは、現行のOSすべてで読める(緊急対応性が高い)
マジで頭が悪いな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 19:02:27現実的には、各種OSが一台づつしか無いような環境は特殊だろ
緊急緊急言うなら予備機くらい用意してるだろうしな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 19:03:150095名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 19:05:190096名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 19:09:30お前は俺かw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 19:14:35そらそうだね。
予備機を、UFSだけでなくZFSも読めるようにしときゃいいんじゃんね。
>>95
それを顧客に言うと、
「そんな欠陥のあるシステムを納入したお前らが責任もってZFSに変えろ」っていわれね?
「あなた方が了承したんですよ」「お前らの説明に無かった」なんて泥沼に・・・
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 19:41:27やってると自然とzfsでって流れになるよな。
バックアップとか運用であまり悩まなくて済むし。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 19:50:21>>84 は現実的な問題じゃないからオケ。
無理矢理重箱の隅をつついても問題が見つからないくらい安心ってことだ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 20:02:06これ笑うところ?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/03(火) 20:03:14まぁ、今の Solaris10 で ZFS 使わないのは、損してるとしか言いようがない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています