>>104
NetBSDでいうイマドキのマシンってレガシーハードマシンなんじゃないのw
pkgsrcすべて展開する時間とpkg_addにかかる時間何倍違うか測ってみたら?
都合のいいときだけ最新マシンを前提にするのってどうよ。

さらに、pkgsrcから入れようとするとPKG_PATHはセットするなと言われる。
PKG_PATHを外すとpkg_add(1)で入れられるものまでソースから作ろうとする。
事前に依存関係の深さを調べないとわけわからないものをどんどんfetchと
buildし始めて収拾つかなくなる。
楽をするためのpackagesなのに、一部だけpkgsrcから作る必要があるだけで
そんな心配しなきゃいけないと思うとやる気が萎える、そんな感じ。
そういう理由は>>99みたいなのを用意する動機づけにはなりませんかね。
現状が絶対でそんな理由は真っ向から否定、ってことなら諦めるけど。

>>105
OSは手段であって目的じゃないんだから、どんなOSであっても
OS自体を目的にできるのは開発者だけじゃないんですかね。
その場合、別にユーザーランド開発やサポート集団でもいいけど、
それをするなら一般ユーザーや協力者が多いOSのほうが楽しい、
あるいはスポンサーのつくOSのほうが飯のタネになる、って
ことじゃない。