トップページunix
310コメント117KB

NetBSDをデスクトップ環境として常用するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 13:55:44
どうぞん
0002名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 14:56:20
蛯原さん登場に期待
0003名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 18:09:35
Xfceで Thunarだよな。
そいつがムリな環境では twm一族。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 19:52:18
NVIDIAの3Dドライバってあるの?
0005名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 20:02:11
firefox-gtk1 が消えて、しょうがないので gtk2 版に乗り換えたんだけど、
フォント設定ができてなくて ASCII が全角表示に…

gtk2 版でもまともに動くフォント設定を教えて偉い人。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 23:45:38
またキチガイがクソスレ立てたのか
0007名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 08:30:44
>>5
VLゴシック入れれば?(そういう話じゃない?

まともに動くFlashプレイヤーがほしいな
0008名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 17:26:00
>>5
X付属のビットマップフォント"fixed"が固定幅フォントとして使われていると思われるので、
ビットマップフォントをfontconfigで使わないように設定すれば治ると思います。

pkgsrcのfontconfigを使っている場合には以下のコマンドで設定します。
# rm /usr/pkg/etc/fontconfig/conf.d/70-yes-bitmaps.conf (あるなら削除)
# ln -s /usr/pkg/share/examples/fontconfig/conf.avail/70-no-bitmaps.conf /usr/pkg/etc/fontconfig/conf.d/70-no-bitmaps.conf

0009名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 17:49:31
教えてください。
ファイヤーウォールはどうしてますか?
2chブラウザは何を使ってますか?
gnomeですか?
KDEですか?
日本語入力の設定を教えてください。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/20(日) 19:01:09
死ね
0011名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/21(月) 21:13:25
イキロ(´・ω・`)
0012名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/21(月) 22:26:02
デスクトップ環境として常用なんてしてる人いるの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/22(火) 02:09:58
>>12
hmx.netの中の人
0014名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/22(火) 12:17:42
>>12
使ってるよ

>>9
>ファイヤーウォールはどうしてますか?
なし
>2chブラウザは何を使ってますか?
navi2ch
>gnomeですか?
>KDEですか?
awesome
>日本語入力の設定を教えてください。
skk

基本 emacs で過ごす
0015名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/22(火) 14:16:36
>>14
できたら導入手順とかノウハウのまとめwikiつくりませんか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/22(火) 15:46:41
>>14
あるある
でもそれはデスクトップ環境というよりはemacs環境
0017名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/23(水) 04:11:12
今更手遅れでは?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/23(水) 14:31:17
http://wiki.netbsd.se/Desktop_Project
0019名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/24(木) 01:45:33
>>16
じゃあうちはscreen環境だ
emacsもscreenの上
0020名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/24(木) 12:45:24
>>8

どうもありがとう。

でも、その設定では直らないみたいだ。

症状を正確に書いてなかった俺が悪いんだけど、ASCIIすべてが全角表示
になるわけではなく、たとえば URLバーは問題ない。

まずいのは、たとえば slashdot.jp のトップページ左サイドのメニュー
の「Linux」とか「About us」や、slashdot.jp 本文のたとえば「2009年09月24日
11時51分の掲載」の数字部分とか。
あと、メニューの「View」→「Page Source」で表示されるソース表示ウィンドウも
駄目。

$ fc-match monospace
sazanami-gothic.ttf: "Sazanami Gothic" "Regular"
$ fc-match serif
sazanami-mincho.ttf: "Sazanami Mincho" "Regular"
$ fc-match sans-serif
sazanami-gothic.ttf: "Sazanami Gothic" "Regular"

という状態なんだけど、そもそもどうやって調べればいいんだろう。(泣
0021名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 18:12:50
>>20
そういえば、うちの環境でも以前そうなってた。
いつの間にか直ったので原因不明のまま。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 14:02:59
漏れNetBSDはよく知らないからうまくいくか分からないが、
一般的にはホームディレクトリ直下に.fontsディレクトリを作成し、
その.fontsディレクトリ直下にお好みのフォントのttfファイルを配置し、
fc-cache -fv
としてやればうまくいくのではないだろうか。
これで環境壊れても責任持てないので自己責任でやってくれ(免責事項)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています