>>324
'\#octal'になっちゃうって、メールソフトで閲覧した際、
メールソフトが認識できないバイト列をアスキー文字列('\#octal')
に変換してるって話じゃないんだ?
そもそものメール文が、'\#octal'になってる?
rsyncがエスケープしてるってこと?
rsyncって使ったことないけど、manの-8オプションの説明を読むと
(そこしか読んでない)、

デフォルトでは、現在のロケールにとって、不正なバイト列は、エスケープする。
アスキー制御文字は、オプションの有無に関わらず常にエスケープする。

って書いてある。これが、rsyncのログにまで適応されるのか分からんが、
やってみるべき事は、

cronでのrsyncを正しいロケールで実行する。

それでもダメなら、

rsyncを-8オプション付きで実行してみる。

ってところじゃない。