OpenSolaris総合スレッド その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 07:20:38SUNからリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします
前スレ:OpenSolaris総合スレッド その2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236772561/
プロジェクト公式サイト ttp://opensolaris.org/
テンプレ:>>2-5
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 07:21:32【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214627424/
なんとなくSolaris/x86 part15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239526526/
【Debian】 Nexenta OS 【OpenSolaris】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135076342/
Jaris
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1237101766/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 07:22:37OpenSolaris 2008.05〜 ttp://www.opensolaris.com/
(OpenSolarisプロジェクトによる公式バイナリディストリビューション)
Nexenta OS ttp://www.nexenta.org/
(DebianプロジェクトによるUbuntuライクなディストリビューション)
StormOS ttp://www.stormos.org/
(Nexentaベースのデスクトップ向けディストリビューション)
AuroraUX ttp://auroraux.org/
(通常のx68、AMD64に加え、PowerPCにも対応)
Jaris ttp://jaris.jp/
(日本発のプロジェクト)
Belenix ttp://www.belenix.org/
Polaris ttp://polaris.blastwave.org/
SchilliX ttp://schillix.berlios.de/
MilaX ttp://www.milax.org/
etc.
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 07:51:40Sunのサイト見ても、なんかはっきりしない。
商用ソフトが入ってないのかな?と思ったら、追加パッケージで普通にATOKやらも入るしなぁ・・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 07:57:25Solarisの素晴らしさを教えてください
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/992926342/
[NFS鯖移行]Solarisの思い出[NIS鯖移行]
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139633506/
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014037950/
ノートにSolaris8!!
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/
SolarisとLINUXどっち???
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/999172129/
Solaris を入れてみます
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108724759/
オープンソース版Solarisに前もって文句を言うスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101841777/
Solarisプログラミング教えてチョンマゲ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/
Solarisでブロードバンドはじめます。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013215736/
■Solaris9 ってどうよ?■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001996481/
欲しいSOLARISマシンとは?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013185055/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/21(金) 21:32:15_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/21(金) 22:53:100008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/27(木) 14:02:18opensond systemをインストールしたのですが、
osstestでの試験も完走するのに、flashやシステムの音がなりません。
システム>サウンドの欄を確認したところ、
OSSが選択できないのでこれが原因と思われるのですが
gstreamer?にOSSを認識させるにはどうしたら良いのでしょうか?
サウンドデバイスはrealtekのALC662です。
ちなみにデバイスドライバユーティリティでは
oss_audiohdと表示されているためドライバは
しっかりattach出来ているようです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 09:31:30OSS4って、sunaudioのエミレーションもしてるみたいだから、
一度ログインした後、ログアウトし、もう一度ログインすると、
ログインのシステムサウンド鳴らない?
oss4.1から、バグなのか仕様なのかわからないけど、sunaudioや旧ossaudio
は、一度明示的に使ってやらないと音がでなくなった。
> システム>サウンドの欄を確認したところ、
> OSSが選択できないのでこれが原因と思われるのですが
どうかな?
私は、gstreamer-propertiesで「自動検出」にしてるけど、totemで動画を見るとき、
ossaudioのプラグインは、ロードされず、sunaudioのプラグインがロードされている。
> gstreamer?にOSSを認識させるにはどうしたら良いのでしょうか?
ossaudio(旧)やossaudio4のgstreamerプラグインをインストールすれば、
「効果音の設定」の選択肢に表示されるよ。
因みに、ossaudio4のプラグイン(gst-plugins-bad-0.10.9)は、CPUを異常に食うので、
私は、ossaudio(旧)のプラグインしかインストールしていない。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 10:39:59はじめてソラリス触ったけど、イメージと全然違うな。
普通にインストールするだけで、無線LANからサウンドまで全部認識しちゃったよ。
マルチディスプレイもデフォルトで使える状態だし。
ATOKもタダで手に入るし、Flashも使えるし、普通にメインマシンでそのまま使えそうだ・・・。
FreeBSDやLinuxは触った事あったけど、すげぇ苦労したのに・・・。
ただ、XPに比べて期待したほど、省メモリじゃないな。むしろ多いくらいか?
メモリさえしっかり積んでれば、動作は完璧だけど。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 13:02:210012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 13:07:500013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 13:08:42むしろ、ドザ以外を使ってる人間はそれなりにこだわりがあって使ってるんだから
ソラリスに浮気はありえない。
ソラリス使うユーザー層を考えてみろ。
殆どが企業向けのエンタープライズ用途だろ。
なら普通にSolaris使うだろ、OpenSolaris使うユーザー層は、結局
Windows使ってて、ちょっと他のOSも使ってみようかな?って層が殆どじゃねぇの?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 13:15:23gnomeは確かにメモリ食うけど、windowsがすぐに
HDDの仮想メモリに溜め込もうとするのに対して
solalisは使えるだけメモリ使うからその違いだと思うよ。
どっちが良いとは一概に言えないけど。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 13:41:42ヒドい読みだなww ヒマか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 13:46:51出来るだけ関わりたくないから、暇してるんだよw
さっさとサ○が無事オラクルに吸収併合完了してくれればいいのに・・・。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 23:49:43思ってるんだけど、Sambaとかgccとか普通に使える?
あとUnix用にノートPC一台買おうと思うんだけれど、
ハードウェアの制限とかあるんですかね?
デバイスドライバがないのが不安だ。
一時SuSEを自宅でファイルサーバにしていて、
仕事でもLinux使ってます。
gnomeよりKDEが好きなのだが。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/28(金) 23:57:000019名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 00:01:550020名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 00:05:18限界があると思うんですよね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 00:15:040022名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 00:30:38普通に使えるが、そこは zfs とか SunStudio だろ。
ハードウェアの制限が『無い』 OS なんか存在しないだろ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 00:44:47ZFSはメモリ食うから
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 04:45:10中二病入ってそうだな
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 05:25:01メチャクチャ空気悪いというか居心地悪いというか。
他のOSスレもそりゃそういう空気になるときもあるが
それは大抵アンチが沸いたとかそういうときなのだが、
このスレはそういう話じゃなくても変な空気になって困る
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 05:26:39GPLライセンスが嫌、KDEが好きなら、
PCBSDでも使えばいいのに。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 07:37:500028名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 09:06:36じゃあ、金出して買えよ、コンパイラもさ。
ちなみにオレは昔 Boland C++ 1.0を 10万以上出して買ったぞ。
まだ持ってるぞ。箱デカいぞ。元取ってないぞ。ジャマだぞ。w
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 12:28:580030名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 15:02:07Solarisスレが一桁の頃はもっと荒んでた希ガス
まだマシになったほう
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 15:52:48純粋にunixの勉強したいだけなら、
solarisは癖がありすぎてunixの勉強には
ならないと思う。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 16:04:190033名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 16:12:000034名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 16:53:500035名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 18:07:42MS-Cは 5万くらいだった気がするなぁ。MS-DOS 3.3用w
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 18:24:47>>35
値下げ競争はだいぶ後の話
Computer InnovationsのC86はもっと高価な輸入元があったかもしれん
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 19:39:47自宅でも仕事でもソラリス使え。GPLは敵だ。
unixとゆかりも無いマクは論外。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 19:42:15じゃあGNOMEもGCCも使うなよw
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 19:58:55そう、最近はLinux|bash|GNU toolsの作法がどこでも通用すると思ってるニワカが増えてうざい
まずSystem VなりBSDを学べと
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 20:13:55/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ まずSystem VなりBSDを学べと
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 20:17:130042名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 20:18:12犬育ちには自分が使った配布物を標準と思ってるバカがちらほらいて応用効かねんだわ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 20:19:420044名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 20:22:170045名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 20:44:570046名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 20:53:370047名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 21:08:220048名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 21:45:58mountコマンドに -Fオプション付けようとしたり、
NFSでshareコマンド叩こうとしたり、
/etc/TIMEZONEにLANG=jaとか書こうとしたり、
shutdownに -y -g0 -i5 とかキモいオプション付けようとしたり、
変な癖が付いてて困るんだよな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 22:35:28ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=411437&tstart=0#411437
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/29(土) 22:54:09■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています