初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その103
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 15:10:20事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その102
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243461056/
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 17:56:31日常的に家でまったり使いたい。
用途はDVD見たりmp3の音楽聴いたり、CやJAVAのプログラムをちょっといじったっりデータベースやWEBサーバーのメンテ学習って感じ。
もちろんメールやWEBブラウジングにも使う。
3Dデスクトップがばーん、とかいうのにはあまり興味なし。
ある程度ドキュメントの翻訳とかで参加も検討していてゆくゆくはデバッグとかメンテもできたらいいなと意気込んでいるので
コミュニティとかメーリングリストの雰囲気がいいほうがいいです。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 18:05:14> コミュニティとかメーリングリストの雰囲気がいいほうがいいです。
ならFreeBSDはないわ。
このスレ読んでみ。
0614612
2009/08/19(水) 18:12:33FreeBSDは6,2の時にインストールしたことがあり、gnome、SCIM+anthyで日本語化、
samba、apacheをインストール。
cvsupで6.3にするぐらいのところまではやってみました。(最初のXの設定でかなり右往左往しましたが)
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 20:01:110616名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 21:29:220617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 21:33:28文章打つならATOKの使えるLinux
Web見るならFlashが簡単(CUIで2コマンド程度)に導入できるLinux
デスクトップ環境使うならGNOMEやKDEが最初から使える状態で入っているLinux
音楽聴くならインストール直後からオーディオプレーヤーが使えるLinux
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 21:37:26ATOKが無償で使えるし、Flashに正式対応だし、
インストールしたら勝手にGNOME入るし。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 22:10:160620名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 22:17:350621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 23:13:530622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 01:04:43まぁでも、最初から使えるってことはそういう使い方がメインターゲットなわけで
それだけでもすすめる理由にはなる
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 01:23:11病院行け
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 04:16:12病院行け
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 04:44:260626名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 05:01:59Linuxでも無理なんじゃね。
あまりにアホな質問に一蹴されて逆上した馬鹿が荒らしになってんだろうな。
脳細胞の処理能力の限界を超えていることに気づけよって感じだな。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 05:39:480628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 06:05:270629名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 07:54:56普段使いはWinXP
これで十分
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 07:57:260631名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 08:01:010632名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 08:02:300633名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 08:09:420634名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 09:52:100635名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 17:08:190636名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 17:14:560637名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 17:52:04まじめに書けばまともなレスが付くかと思いましたがこのスレ(板)ではどうも無理なようですね。
Linux板に比べてBSD板って使い方に関する発言ばかりで、いわゆる「使用者」は居ても
「何がしかのかたちでOSの開発サイドに関わってる人」って少ないというか居ないみたいな印象を受けました。
OS自体を触った印象では合理的なportsシステム等、FreeBSDのほうがLinuxよりも魅力的に見えたのですが
人的資源がこのようだと、何かで躓く度にこの対応じゃやっててちょっと面白くないかな、ということと
Linux板にも同じように変な人はたくさん居ますが、むしろ開発やってる人の意見交換も活発なようですので
今後はLinuxに注力しようかなということで心を決めました。
皆様の対応大変参考になりました、ありがとうございました。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 17:57:360640612,614
2009/08/20(木) 18:09:34開発コミュニティに参加してる人の良い部分、不満等の感想、色々聞けるのはむしろLinux板の方でした。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 18:10:26■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています