初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その103
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 15:10:20事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その102
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1243461056/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 15:21:58libiconv-1.12 を野良インストールすると、
/bin/cshがクラッシュするようになるんですが、
これは、FreeBSD止めるしかないんですよね。
(ググると、7.0で同じようにハマった人がいるみたいだし、根は深そう)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 15:38:01不具合があっても放置されることになります。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 16:07:27FreeBSD止めるというよりも人間止めたほうがいいと思うよ。マジで。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 16:20:290006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 16:50:440007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 17:05:50ねぇー7.2でPXEがブートしないんだけどどうしてか教えてくれよ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 17:07:440009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 17:11:480010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 17:18:53エスパースレじゃないんだから、
PXEの、DHCP、TFTP、NFSとか、どの段階で止まってるのか書かないと答えられないよ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 17:20:47エスパー以外回答禁止
質問に関係ないのにFreeBSD等のバージョンを聞かないこと
わからないなら無理に回答せず、黙っていましょう
あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれます
無理に中途半端な回答をすると、回答者同士で叩き合いが始まります
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 17:30:12とりあえず同じ設定で6.4では動いた
数ヶ月前に断念したことだからあれだけどmountのあたりで止まったはず
6.4をサーバにして7.2は動作する
7.2をサーバにしたら6.4も動かない
ネットで検索して事例があったはずなんだけど思い出せない
7.2で動かせている人がいたら設定が悪いってことになるんだろうけど…
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 17:31:540014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 17:34:520015名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 18:05:12. /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
/: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ FreeBSDは誰でもウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|  ̄
|:::::::::::::| |:::::::::::|
|:::::::::::。| |:::::::::::|
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 18:16:320017名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 19:44:55. /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
/: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ *BSDは誰でもウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|  ̄
|:::::::::::::| |:::::::::::|
|:::::::::::。| |:::::::::::|
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 20:29:41winebuild: crypt32_Nl.res is an empty file
winegcc: ../../tools/winebuild/winebuild failed
gmake[2]: *** [crypt32.dll.so] Error 2
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/emulators/wine/work/wine-1.1.26/dlls/crypt32'
gmake[1]: *** [crypt32] Error 2
gmake[1]: *** Waiting for unfinished jobs....
ctl3d.o: file not recognized: File truncated
winebuild: /usr/bin/ld -r failed with status 256
winegcc: ../../tools/winebuild/winebuild failed
gmake[2]: *** [ctl3d.dll16.so] Error 2
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/emulators/wine/work/wine-1.1.26/dlls/ctl3d.dll16'
gmake[1]: *** [ctl3d.dll16] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/emulators/wine/work/wine-1.1.26/dlls'
gmake: *** [dlls] Error 2
*** Error code 1
1行目に「crypt32_Nl.res is an empty file」と怒られています。
どうしたらインストールが進むのでしょうか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 21:03:25DISABLE_MAKE_JOBS=yesでやってみたらいいかも
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 13:40:21>>18 多分書いてある前の部分にヒントがあって結果として「crypy32_NL.res」ができないのだと思う。
wineに関しては作業領域は300Mbyteもないらしい。
自分はpkg_replaceで普通に入れ替えることができた。
つまりport自体に問題があるとしたらあとからメンテナがこっそり何かやらかした場合
portにつまづいた場合公式package版のwineはバージョン的に日本語を表示しないので
Flash用途には使えない。
ま、最新版package配布している個人サイトあるみたいだけどね、検索すればすぐみつかる。
そこにはportのファイルも保存してあるみたいだ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 13:45:16/etc/src.confに
WITHOUT_TCSH=yes
って書いておけば問題無い。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 13:46:14エスパーは隔離スレに引っ込んでろ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 14:28:480024名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 14:29:38あ、君はここ出禁なんで。ゴメンねぇ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 14:31:43お前が引っ込んでろ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 14:32:130027名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 15:55:127.2-STABLE にてdtraceを使っているのですが、
syscallプロバイダのreturnプローブが、戻り値をarg0, arg1に格納していないようです。
(参照:Solaris動的トレースガイド、第21章)
freebsdではSolarisのDTraceと違い、他に戻り値の取得法があるのでしょうか。
テストプログラム
syscall::fork:return
{
printf("%s(pid:%d) fork, child pid is %d\n", execname, pid, arg1);
printf("arg0 : 0x%x arg1 : 0x%x", arg0, arg1);
tpid = arg1;
}
syscall:::
/tpid == pid/
{
printf("execname:%s, pid:%d",execname, pid);
tpid = 0;
}
実行例
CPU ID FUNCTION:NAME
1 33950 fork:return bash(pid:30366) fork, child pid is 3363426304
arg0 : 0x0 arg1 : 0xc879d000
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 16:30:360029名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 16:33:470030名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 19:35:430031名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 20:27:08>>29 >>30
サポートしてくれる会社あるにはあるからお金で
解決を強くお勧めする
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 09:09:120033名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 19:13:44〜〜〜〜〜〜〜でも法律と2chの約束事は守ろう〜〜〜〜〜〜〜
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 19:41:15そのシステムで動作する全てのプログラムやシェルで利用可能な値を設定したいのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています