トップページunix
988コメント275KB

Sun Microsystems 最大の岩望

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/10(金) 19:13:24

Rockは出るのか!?

【前スレ】
Sun Microsystems 最期の落日
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244286002/
0883名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 17:00:05
え、NTTってSun好きな人多いイメージだったんだけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 17:16:02
事業部はHPを好み、研究所はSunを好む。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 19:47:57
IBMやHPがOracleを載せてSIしてくれてたのは、
ハード部門が競合しなかった面が大きかったと思うが、
Sunを買収して、>>679みたいなことで、本業の方は大丈夫だろうか…
0886名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 20:57:11
NTTはSUNたくさん使ってると思うけど。武蔵野にも横須賀にもたくさんある。
SUNの最新鋭機はまずDOCOMOの電子メール(ケータイメール)サーバとして納入されてた
というフォークロアがある。E10Kの頃の話。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 21:12:37
いや、フォークロアというか事実だよ、それは。

でもそれ、最大の汚名の元なんだ…
0888名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/25(金) 21:19:23
武蔵野も横須賀も研究所だろが。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 09:40:03
>>882
NTT用のシステムの開発に使われてたわけだな。もう遅くて遅くてゲラゲラw
0890名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 11:00:35
オペレーションシステムの端末だろ?
0891名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 11:18:07
何くいさがってんのこのバカは
0892名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 11:32:25
トラブルにつけ込んで安売りで台数さばいたのがそんなに自慢なのかね、
低レベルなこった。
技術で取る、なんて発想は皆無なわけか。
しかも太古の昔の話だろ。i-mode導入時期の話。カビ生えまくり。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 11:38:04
>>885
逆にさ、RDBMSだけじゃ、先はないからね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 11:43:19
このスレでクダ巻いてる奴が技術とか言っててワロスw
レベル高杉だわな。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 13:03:18
おいおい、本当にSunで大丈夫なの?
まっかせてください、しっかり多重化しますから、Sunでも大丈夫ですよ
信頼性に偏執に神経質になるよりも、最新のシステムによる柔軟性を取るべきですよ



Sunのハードの信頼性のダメさよりも先にシステム設計がダメだめで崩壊したという
0896名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 13:54:36
某modeシステムでの失敗は設計と実装に問題があったんでしょ?
なのにハードウェアへ責任転嫁する人って・・・
0897名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 14:44:05
大昔の話はもうどうでもいいんですけど...
その後クビになったかわいそう君はもう来ないでね。傷口が広がるだけだよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 14:58:48
HPの PA-RISCのワークステーションいやいや使ってたけど。サイテーだったねw
0899名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 16:34:30
HPは最低のソリューションだ
ただしSunを除けばだが
0900名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 16:38:49
>>896
そんな人いるの? 具体的にレス番どれ?

>>898
ワークステーションとしてはSunが優れてた
サーバとしてはHPが優れてた
だから>>884なんでしょ
0901名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 18:15:06
上の方で、レジスタウィンドウの話出てるけど、
Crusoeはレジスタウィンドウなかったんじゃない?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 19:45:46
話の繋がりが見えない
0903名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 20:38:13
>>900
何くいさがってんのこのバカは
0904名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 21:12:01
バカだからな
0905名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 21:22:41
>>903
どーした?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 08:52:23
>>896
wikipedia(ja)は、Sun一社でトータルソリューションを出してなかったから、
と書いている奴がいるな。要するにSIの検証不足って事だが。
一社に閉じているから安心していいような規模のシステムじゃねーし。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 10:22:20
GRIMMの問題点は2つあると思う。

1つは、発注側のNTTドコモの考え方が古かったこと
インターネットでサーバといえばSunが一番、UNIXといえばSunという時代で育ったオタク技術者

もう1つは、ハードウェアのスケーラビリティ特性への理解が足りなかったこと
思わぬところにボトルネックが生じて、溢れる寸前でも余裕が十分にあると誤解するなど。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 15:53:16
人の失敗見たからこそ考えを改められるし、理解も広がるもんだよ。
メンツも合わせて金と人もかけることができる。あとは中間搾取と如何戦うか。

前が成功したからと言っても次が約束されるわけでもなかったでしょ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 16:39:45
>>865
ハイエンドサーバーってoracleを動かすぐらいしか仕事ないんだけど
下手にcore数が増えるとoracleのcpuライセンスの料金が上がる。
ライセンスに掛かるcore係数は、itanium 0.5, sparc 0.75で、
core当たりの性能はitaniumのほうが数割高いにもかかわらず、oracle
のライセンス料はお得。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 16:40:34
そこのあたりはいじってくるんじゃないかな
0911名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 16:47:51
そりゃsparcのcore係数が下がれば嬉しい。0.3-0.4ぐらいが妥当と思う。
ただ、あのガメツイoracleが単なる値下げをするとは思えんよ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 17:00:40
ガメツイoracle -> ボラクル
0913名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 17:07:27
じゃぁitaniumのほうを値上げすりゃいいのよ、適当な理由が付けられるタイミングで

しかしitaniumは化け物だな
1.6GHz動作のitaniumが、2.4GHz動作のSPARCの数割も高い性能を叩き出すのか
0914名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 17:13:32
それが今のIntelにとってはいらない子の実力なのであしからず。
Nehalem-EXの絶対性能はさらに凄まじい差をみせてくれるでしょう。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 17:52:07
今だにクロックで比較するバカ発見
0916名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 18:04:09
>>913
話はそう簡単ではない。power6のcore係数は、春に0.75から1.0に値上げ
したんだが、これはitanium 0.5に対して妥当だ。ここでitaniumのcore
係数を上げると、またpower6が割安になってしまう。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 18:08:04
コア係数とかやめてソケット数とメモリの量で計算しろよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 22:43:04
>>913
そんなにすごいんならどっかが買ってあげたら? 喜んで手放すと思うよw
0919名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 11:03:47
あれだけ巨大な体力を注いであの程度ってことなら、他社がやったら
全く話にならん、すぐ潰れてしまうということだろな。
0920名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 11:04:42
結論書き忘れた、アーキテクチャとしては「使えない」、てことだろう。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 11:34:54
いや、IntelはItaniumにリソース割いてないだろ。
あの、ほとんどやる気ないとしか思えない、新製品投入のなさ・・・。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 12:20:10
負け犬の遠吠え?
0923名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 12:45:21
負け犬の遠吠えはSPARC儲の十八番でもあるわけだが
0924名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 12:55:22
Sun Microsystems 最期の釣堀
0925名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 15:31:33
>>921
それはここ数年(一昨年くらいか)の話。それまでどんだけ注ぎ込んでると
思ってるんだ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 17:38:48
一昨年とか言ってる時点でニワカ丸出し
0927名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 08:48:27
なんのニワカだよww バカ丸出しだなまさに
0928名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 09:14:07
無知を指摘されて逆切れって恥ずかしいね
0929名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 09:50:27
VLIWはまともに活躍したことないな。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 13:19:10
>>928
だからなんの無知だってんだ。しばくぞボケ
0931名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 14:39:53
わかってないのは本人だけ?
0932名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 19:19:37
オイ、おまえ。ふざけんな。>926 の説明きっちりしろカス。無脳。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 19:30:37
キエッヘヘヘ、ウエッヘヘヘ
0934名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 21:15:45
ウフフフフ、オホホホホ
0935名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 22:26:17
フヒヒwwwwwサーセンwwwwwwwwww
0936名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 23:30:51
最大の暗礁
0937名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 07:08:18
最大の負犬
0938名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 09:40:08
クズが。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 12:19:25
Sun Microsystems 巨資の注入
0940名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 12:21:09
Sun Microsystems 大望で翻弄
0941名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 13:18:46
最大の岩隠
0942名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 13:21:02
アマテラスか
0943名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 13:23:29
最小の前隠
0944名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 13:24:30
Sun Microsystems 最後の舵取
0945名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 15:13:10
Sun Microsystems 最初の身売り
0946名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 16:40:41
Sun Microsystems 南アでも爆発
http://www.southafrica.info/about/science/sun-290909.htm
0947名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 18:09:19
案件1つで喜ぶのか・・・・

じゃぁ↓でも読んで酒の肴にしてくれ
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/09/30.html
0948名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 19:49:18
Niagara系が売れた話は具体例出ないねぇ。まあ、ちっちゃい案件ばっかなんだろうが。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 00:44:25
いいじゃんw

# 分散メモリ型スーパーコンピュータシステム(理論ピーク性能:33.7TFLOPS)
「X5570(2.93GHz)」「PRIMERGY RX200S5」360ノード(720CPU、2,880コア)+InfiniBand® QDR

# 共有メモリ型スーパーコンピュータシステム(理論ピーク性能:4TFLOPS)
「SPARC64 Z」「SPARC Enterprise M9000」×2
0950名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 02:10:07
富士通は、いつになったらSPARC64VIIIを発表するんだ?
あと、いつになったらVIIIfx搭載製品を発表するんだ?

まだ評価中なのか。
それともバグ直し中なのか。
歩留まりが恐ろしく悪くて京速以外に回す数が出ないのか。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 02:18:41
2年後にはXeonはSandy Bridgeで浮動小数点演算性能が2倍に跳ね上がる。
SPARC64VIIIfxの128GFlopsは、さっくり追い抜かれる。

しかも、Xeonは12コア×8ソケットをグルーレスで実現できるスケーラビリティを持つが、
SPARC64VIIIfxはSMP機能を持たない。

京速専用だな。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 05:31:30
出てない製品の話をしてもしょうがないよ
0953名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 09:20:29
>>950
VIIIの話なんて、出てないよね。VIIIfx出たあとで考えるんじゃない?
歩留まりとか以前に、そういう方針かと思うけど。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 12:09:41
うむ、VIIIfxなどという、出てない製品の話をしてもしょうがないな。
出てもいないのに世界最速とか、もうね、アホかと。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 14:57:28
Rockはいつ出るんだ?
0956名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 15:29:27
Rock出したって、富士通のMシリーズのサーバに、信頼性で劣るだろう
Rock出したって、スケールアウトならNiagaraシリーズに、スループットで劣るだろう

Rockは中途半端でいらない
0957名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 15:39:47
京速は光速を越えるw
0958名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 15:51:37
>>956
何言ってるんだ、Rockでは斥候さんが大活躍するんだぞ?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 16:07:33
スカウトスレッドの消費電力、
スカウトスレッドによる機構の複雑化による信頼性の低下、

時代にそぐわない
0960名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 16:13:20
半導体の微細化によってコア数は増える一方だが、メモリのレイテンシはあまり短くなっていない。
ゆえに、L3やL2キャッシュからのロードは無駄に行っても構わないが、DRAMからのロードは無駄に行ってはいけない。

レイテンシの大きなDRAMからのロードに対して、マルチスレッドでレイテンシを隠蔽するのは良いが、
スカウトスレッドによって先回りして投機的にロードを行うのは、無駄なロードが生じるので良くない。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 16:44:40
馬鹿乙
0962名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:10:12
だいたいDRAMは秒間20M回くらいしかアクセスできない。
たったの20Mですよ。

それに対してコアが2.5GHz×8個で20G

コアとDRAMで、1000倍の開きがある。
ちょっと開きすぎ。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:11:18
ん、いや8コアならメモリは4chくらいが普通か。

それでも250倍の開きがある。
DRAMアクセスが250クロックに一度しかできないのはキツいね。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 18:42:10
だってメモリでもHDDでもバースト転送を稼ぐことしか追窮してこなかったぢゃん
0965名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 19:27:37
intel tueeeee
0966名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 19:57:31
TOWNSが3ウェイトだ、って文句言ってたのは遠い昔の事
0967名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 21:54:42
>>966
あ、なんか思い出した
0968名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:51:49
3ウェイトは、ひ・ど・い

386DXのメモリアクセスは2クロック@ノーウェイトだから、3ウェイトも入れたらトータルで5クロック。
386SXでダブルワードでメモリアクセスして、2回のメモリアクセスになっても4クロック@ノーウェイト。

もしかしてバスが16ビットだったのかな。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:54:22
遅かろうと何だろうと、386以上が保証されているパソコンであることが重要。
9801もAT互換機も16bit環境だったが、TOWNSは32bit環境。この違いは大きい。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 23:02:16
昔話に花が咲く
0971名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 23:17:55
我々は過去を見つめて後ろ向きに飛ぶ鳥だからな
0972名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 00:46:42
東京負けたらしいぜ
0973名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 00:49:26
Sun Microsystems 最大の企業売春
0974名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 01:34:22
企業売春ってホメ言葉だよな?
0975名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 02:45:14
売れてるならなw
0976名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 03:12:58
売春などと頭の悪すぎるスレタイがいいんならすでにあるからそっち行け
0977名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 09:47:58
Sun Microsystems 最後の虹滝
0978名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 10:50:30
Sun Microsystems 最後の蒸気機関車
0979名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 10:57:05
最後の滝汗
0980名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 14:31:18
ttp://www.mercurynews.com/ci_13391182?source=most_emailed
Oracleのエリソン曰く、Sunは毎月1億ドルの損失
0981名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 14:56:56
立てました
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242037807/
0982名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 15:12:58
>>981
スレタイがクソすぎて見捨てられたクソスレなのでスルー推奨
0983名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 15:20:04
ttp://www.theregister.co.uk/2009/10/01/oracle_sparct2_db_pricing/
なんか誤解っぽい記事だが、Oracleはコア係数を変更して、T2を0.75から0.5に下げる?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。