Sun Microsystems 最大の岩望
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/10(金) 19:13:24Rockは出るのか!?
【前スレ】
Sun Microsystems 最期の落日
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244286002/
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 23:22:21どうやってアドレスとかレジスタとかの情報交換してるんだろう?
と思ってググってみたけど、このスレとスラッシュドットの
ヨタ話ぐらいしか見つからない。
2つ使ってるって本当?
ちょっと詳しそうな文章が見つかったけど、68Kを2つ使ってるとは書かれてない。
http://www.bitsavers.org/pdf/sun/sun1/SUN_68000_Board_1982.pdf
例外から必ずしも戻れないので頑張ってる的なことは書いてある
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 23:59:07どうもSun-1は68000は1つのようだね。
Sun-1は数百台未満しか出荷されていないし、後に68010にアップグレードされたそうだから、
コンパイラがメモリアクセスの命令を、例外から戻れるタイプのものだけに制限して回避してたのかもね。
その文書でも、後に出るであろう68010とコンパチだから置き換えできるぞっていうようなこと書いてあるし。
> どうやってアドレスとかレジスタとかの情報交換してるんだろう?
メインのMPUにとっては透過的に処理されるので、情報交換必要ない。
サブのMPUはMMUから、メインMPUがアクセスしようとした論理アドレスを受け取る。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 06:50:35できれば良いので、68000以外のCPUでもいいんだよね。
メインとサブが違うCPUなら、2つのCPUが命令をずらして同時に実行していたという説は
完全に否定される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています