トップページunix
988コメント275KB

Sun Microsystems 最大の岩望

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/10(金) 19:13:24

Rockは出るのか!?

【前スレ】
Sun Microsystems 最期の落日
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244286002/
0398名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/25(火) 22:00:16
DDR3のがいいな
俺が中古で買ったときに使いまわしやすいから
0399名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/25(火) 23:21:16
DDR3にすると、
・Niagara3内蔵のメモリコントローラのチャンネル数が減る
・積めるメモリ容量が減る
・メモリの帯域幅が減る
ってことで、マズーだと思う。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/26(水) 09:28:06
UltraSPARC T3、で出荷直前に UltraSPARC T10 に変更w
0401名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/26(水) 14:20:37
なんか今更な気もするが、昨日何かイベントでもあったの?

>SPARCで目指す10ペタFLOPS、富士通が取り組むスパコン
http://news.livedoor.com/article/detail/4314643/
0402名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/26(水) 14:33:29
Hot Chips。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/26(水) 16:32:05
なるほど。トン!

>富士通のペタスケールコンピューティング向けの新しい8コアプロセッサである「SPARC64 VIIIfx」がある。
>Sunは同社の「次世代マルチスレッドプロセッサ『Rainbow Falls』」について解説し、
>AMDは同社の12コアチップの「Magny Cours」プロセッサについて詳しく説明する予定だ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/26(水) 17:01:33
Rainbowなので、スレッド数は当然 7。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/26(水) 20:37:07
虹の色が7色というのはそれほど広い範囲の花井ではない
0406名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/27(木) 09:34:54
The Rainbow Colors
ttp://www.zianet.com/rainbow/frcolor.htm

| Are there only seven colors? Newton believed in numerology and thought
| special numbers governed all natural phenomena.
| Seven is a very special number.

>405
7色以外って、たとえばどこの国で?

# ま、どーでもいいがww
0407名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/27(木) 10:18:09
>>406
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Rainbow
> Newton originally (1672) named only five primary colours:
> red, yellow, green, blue and violet.
> Only later did he introduce orange and indigo,
> giving seven colours by analogy to the number of notes
> in a musical scale.

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9
> 虹の色の数は現在の日本では一般的に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と
> 言われるが、地域や民族・時代により大きく異なり、ドイツでは五色、
> スウェーデンでは六色(赤、黄、青、緑、桃、藍)である。
> 日本でも古くは五色、沖縄地方では二色(赤、黒または赤、青)とされていた。
> なお現代でもかつての沖縄のように明、暗の2色として捉える民族は多い。

実際の虹はそれほど大きくもクッキリとも見えないことが多いので
7色よりも5色程度の方がしっくりくる気がする
0408名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/27(木) 10:29:05
犬には2色
0409名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/27(木) 17:18:00
虹か
Sunつまり太陽の光のスペクトルのことだな
原理的に連続ではないものの、太陽のそれは極めて連続に近い

びっしり詰まっている、っていう意味なのかな
0410名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/27(木) 17:19:59
単に有名な滝の名前なだけ。
考えすぎw
0411名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/27(木) 21:20:09
Niagara → victoria falls → rainbow falls だね。
だんだんレベルが下がってる気がしないでも
0412名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/27(木) 21:24:40
最初に世界一有名な滝の名前にしてしまうから。。。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/27(木) 21:42:54
KegonとかNachiとかマダーチンチン
0414名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/27(木) 23:01:15
>>411
世界三大瀑布の中でもっとも有名なのはナイアガラだが、
もっともしょぼいのもナイアガラだ。
ただ、ナイアガラ・ビクトリアと三大瀑布できたのに、3世代目が
残るイグアスじゃなかったのは肩すかし。イグアスを名乗るほどの
物ではないと言う表明か・・・
0415名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/27(木) 23:15:57
Niagaraくらいになると、性能はプロセッサ・コアではなく、メモリシステムで決まる。
プロセッサの集積度を上げても、メモリシステムが同一なら、性能は上がらない。

大量生産されるプロセッサなら、同一性能をより面積の小さなチップで実現するのは、確実にコスト削減になる
しかし、ニッチなプロセッサだと開発費と相殺しきれるかどうか心配っていう領域

さらに、従来なら4チップだったものが1チップに収まるといっても、
パッケージのピン数は1/4にならないわけで、むしろ配線が大変だ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/28(金) 08:59:56
Naiagara Victoria の次はRockって決まっていたからその後の滝は考えてなかったんだろ。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/28(金) 09:17:28
>>414
商品名てのは、言いやすいとかスペルの見てくれとか、あと他で使われてないかとか
イメージとかあるから一概には..
0418名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/28(金) 10:25:05
Rockは別チームだから関係ない
0419名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/28(金) 10:53:35
Rock→サイケ→グラムロック→プログレ→パブロック→スカ→パンク→
ニューウェーブ→テクノ→フュージョン→AOR→オルタナティブ→ラップ→
ドラムンベース
0420名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/28(金) 14:11:44
Rock is dead.
0421名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/28(金) 14:28:19
ドラムンベースの前にジャングルが抜けてる
0422名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/28(金) 14:31:44
ブレイクビーツも抜けてる
0423名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/28(金) 15:07:10
To be a rock and not to roll..
0424名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/28(金) 22:42:11
CPUを発表出来るだけでもマシ。
Itaniumなんざ。。。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/28(金) 23:14:22
Itaniumも論文だけはいっぱい出ているんだぜ?
0426名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 00:04:01
やるだけのことは全てやって、かけらるだけの金ザバザバかけて、
時間もこれでもかというほどかけて、そんでうまくいかなかったんだから
さぞかし満足だろうよ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 00:06:33
発表だけで、モノが出ない
0428名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 00:12:42
>>426
いやいや
心中してないって事はどこかでブレーキ踏んでるんですよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 08:33:16
下を見て安堵するってのは、ろくでもないぞ。
それに、とっくに死に体のItaniumよりマシだってのは何の慰めにもならん。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 08:59:58
>>428
な、なんのブレーキ? # 心のブレーキ?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 09:02:04
>>429
まあ、Rockという意味ではなんとも暗中だが、SPARC ISAという意味では
まるで比較にならんし。並べてみてると思う方が変w
0432名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 10:52:16
>>431
ほら、格下だといって安心してる
0433名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 10:59:19
>>431
たそがれに還れ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 15:42:00
>>432
? もちろん、Sun(と IBM)が Itaサポート離脱した時から見下してるが。
なんか期待してたの? まさかね...w
0435名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 15:48:48
>>434
日本語でおk
0436名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 16:02:22
え? だって、もう退場した Alphaや HP-PAだって、あれくらい金ヒマかけりゃ
ずっと速くなってるだろ。MIPSもエンプラ向けテコ入れしたら現役と思うよ。
格下も格下、ず〜〜〜ーっと、下の方だろ Itaは当然ww
i960にも Am29000にも負けるんじゃねーか?www
0437名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 16:06:05
日本語が書けない方ではなく
日本語が読めない方でしたか
0438名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 16:50:47
ttp://www.theinquirer.net/inquirer/news/1531798/oracle-sell-sun-hardware-busiiness-hp
IT IS LOOKING increasingly likely that Oracle is going to sell Sun's hardware business to HP.
0439名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 17:13:27
・・いらんだろ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 18:03:51
>>437
そっちは Ita採用したバカ企業、だろ? うへw わらかす
0441名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 18:26:18
この板で草を生やしたがる連中はたいてい頭がお菓子い
0442名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 18:53:10
HPもゴミはいらんだろ w
0443名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/29(土) 19:45:09
ww
0444名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 05:50:55
今のMIPSはほぼネットワーク機器用途向けだからなぁ
でもそれなりに性能が要求される(かつ省電力な)ところで生き残ってくれてるのは嬉しくもある
0445名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 10:21:39
SH、MIPS、ARM・・・PDAで使われました
SPARC・・・使われてない

デジカメ? ありゃ一瞬のブームで、後に続かなかったな
0446名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 13:51:02
PA-RISCってもう退場したんだっけ?まだだったような
SHは今は国内向け携帯電話用CPUだし、MIPSはネットワーク機器、
ARMは相変わらずPDAや省電力方面に強い&Nintendo DS向け
PPCはパッとしないけど玄箱で使われ続けてるね
SPARC(笑)

SPARCはエンタープライズ向けと今や数少ないWorkstationの分野で生き残っているから吉
0447名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 14:48:17
え? SPARCなワークステーションなんて、Sunすら作ってないぞ。
0448名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 15:26:49
Java、.net、Java ScriptなどのJITコンパイラ技術の進歩によって
CPUなんて何でもいい時代になってきてるのに未だにアーキテクチャでもめてるのかこのスレは。
将来的には実行性能がよほどシビアなもの以外は
仮想マシンを使った言語やスクリプト言語で書かれるようになるんだろうな
0449名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 15:45:34
つまり将来の約束されているIntel以外は全滅するとw
0450名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 16:11:28
448から449という結論に至れる人って、やっぱりoh!no!
0451名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 16:44:34
SPARCの将来は暗いけどな・・・
0452名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 17:00:58
互換性という縛りがなくなれば、マルチスレッドのスループット優先ということなら、
シングルスレッドのパフォーマンスのためのレジスタウィンドウや遅延スロットなんて必要ないものな。
0453名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 17:01:28
全日本SPARC党に投票してきた
0454名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 17:10:28
>>452
それ以前に製造も設計もできないからなw
0455名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 17:40:57
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/27/news062.html
> IBMは移行支援プログラム「Migration Factory」を発表して以来、
> この3年間で1750社以上の企業をPOWERプラットフォームに移行させた。
> これらの企業の89%はHPとSunからの乗り換えだという。
> この傾向はここ数カ月でさらに加速している
0456名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 18:47:06
ブルボン日の丸焼き歌手をCMに起用。批判意に介さず
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1110470115/
0457名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 19:04:21
ttp://www.oracle.com/features/sunoraclefaster.html

10月14日にベンチマークでIBMを倒すって。
それにしてもOracleはアグレッシブだな。Sunも少しは変わるのでは?
0458名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 19:35:07
>>457
使うサーバ、何だろう。
M9000には、見えないのだが。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/30(日) 21:26:43
SPARCとは書いてあるな。
何だろ? 新製品か?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/30(日) 21:55:43
ROCKだな
0461名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/30(日) 23:57:50
だったらビックリだ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 03:31:31
画像では極めて不明瞭だし、ただのアイコンでしかないのだろうが、ラックに4Uのサーバが並んでいるな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 05:24:19
T5440かT2plus使ったブレードかね
0464名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 12:00:39
>>457
SPARCと明記してあるな。10/14なら、もう動いてるってことだ。

>>460
システムとして IBMのやつに勝つってことだから... なのか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 18:35:20
Rockなんて都市伝説だろ
0466名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 18:40:13
Rock is dead!
0467名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 18:51:36
ほうれビビれビビれ!ww
0468名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 19:14:37
POWERオワ…オタワ
0469名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 20:54:32
SPARCのロゴが赤いな。FujitsuのSPARC64だな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 21:41:18
普通に、オラクルだから赤、だろ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 21:46:29
ttp://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=http://www.sparc.org/japanese/index.html&hl=ja
いまだに放置か
0472名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 22:36:51
Sun sales plummet 30.6% in Q4
http://www.theregister.co.uk/2009/08/31/sun_f2009_numbers/

これはだめかもわからんね
0473名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 22:45:20
だめってレベルじゃねーな
0474名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/31(月) 22:46:17
らめぇー
0475名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 09:14:54
だめって、何が? Oracleをどっかが買う、とか?
ほんとビビりなんだね、君たちwwww
0476名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 10:27:36
>>475、あなた疲れているのよ
0477名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 11:41:47
いや憑かれている
0478名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 13:21:28
はぁ? 全く意味不明ww
なにがだめなのかって聞いてんだけど..w
0479名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 14:48:43
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=plummet&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=41187&offset=2040&title=plummet
>plummet
>2 〈人気・物価などが〉急落する.
0480名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 14:54:08
合併の過渡期に製品を買い控えるのはあたりまえなんだけど..
サルでもわかるんじゃない? それくらい。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 15:20:07
Sun、最後の決算は大幅な減収減益
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/01/news047.html
0482名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 15:27:34
>>480
つまり代替可能な製品群を提供している、消滅しても構わないメーカーだってことだな。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 15:41:21
カンファレンスコールやプレスリリースがないのも当たり前なのかなwwwwww
0484名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 17:39:50
>>482
単独企業としての Sunブランドは、消滅確定なんだから、当然だろ?
この先サポートがどうなるか、今までのオープンな姿勢はどうなるか、
ぜんぜんわからんので様子を見るだろ。期間も切ってあるし。
製品の内容とは全く関係ない。

...そんなこと本気でわからんわけか? びっくりだわ。
あんた高いもんは買わない方がいいぞ。ムリだしwww パソコンだけでやめとけpp
0485名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 17:42:31
全部オラクルのせいだ!



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0486名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 17:48:37
...こんな簡単なことが理解できないなんて... xxxだわ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 18:08:20
アナリストの予測を下回る悲惨な業績の言い訳が合併の過渡期
相変わらずこのスレに粘着している惨営業は低脳だな
0488名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 18:08:58
もう何回も言われてると思うけど.... ほぉんっっっっっっと、おつむよわぁぃねw
0489名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 18:36:20
アタマ悪いアンチしか来ないスレって、悲惨だよね。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 19:34:59
裸の王様だな

>>484
いやいや、代替不可能な製品群を提供している消えては困るメーカーの場合、
買収や合併の話があっても、製品は普通に売れ続けるものだよ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 19:49:54
ヤミカラー
0492名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 20:52:29
いくらなんでも減りすぎだよねえ
買収が落ち着いた後に復活するとは思えないな
0493名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 20:53:34
あと 5 年ぐらいは合併の過渡期が続きそうだな w
0494sage2009/09/01(火) 21:46:49
これからは、powerとitaniumをsolaris x86でリプレースするのだよ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 22:22:34
そもそもOracleにとって、x86よりも高い信頼性なんて、必要ないんだよな。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 22:24:50
Yes
0497名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 22:35:43
>>494
ProLiantでか?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/01(火) 22:44:16
ハードのメーカーとかCPUのアーキとか気にする人がいつまで生きているか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています