Sun Microsystems 最大の岩望
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 19:05:541985年といえばMIPSのR2000
これはワンチップではなく、プロセッサ・ボードだった。
当初8MHzで5MIPS
後に、
16MHzで12MIPS
20MHzで16MIPS
SunのSPARCは1987年かな。
やはりワンチップではなく複数のLSIで実装されてた。
当初16MHzで10MIPS
後に、20MHzで12.5MIPS
80386は当初12MHz、最初からワンチップ。
1987年に20MHzキャッシュ無しで5MIPSくらいだったかな。
33MHzで外部にキャッシュが付くと11MIPSちょい。
SPARCってMIPSより遅いんだな。
そして、キャッシュ無しでワンチップの80386は頑張ってるほうだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています