トップページunix
984コメント268KB

NetBSDを語ろう その26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/01(水) 18:29:37
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
ttp://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221880365/
0362名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 11:01:31
>>356
自宅の卓上でTFlops... キモさ満開ですね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 14:22:20
はぁ? 「今時」フツーだろ、JK。
逆に20年前のまま止まってる>>362 の方がキモい。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 15:06:30
うわ、キモー。なにしに来てんだコイツ..
0365名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 15:42:57
うわ、キモー。なにしに来てんだコイツ..
0366名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 17:05:28
だからさー、64bitで CUDAで TFlopsしてろよ、しかも自宅の卓上でさ。
うれしいんだろ? キモいんだよおまえは。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 17:50:14
うわ、キモー。なにしに来てんだコイツ..
0368名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 18:08:01
どっちもキモいよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 19:00:00
ちょっと聞いてくれよ。
実は3〜4年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が聞こえてきた。
すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と
女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。

その日以来、銭湯へは行かなくなった…。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 19:04:11
小学生の僕には羨ましい限りです
0371名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/11(金) 19:19:15
サル回しはおわったか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 13:58:17
儡回しと言ってみるテスト。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 15:08:49
クツマワシかクツワマワシだと思ったんだけど違った
0374名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 16:08:26
GATCHA GATCHA 儡回し
0375名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/12(土) 16:13:11
傀儡回しなら出てくるけど
0376名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/13(日) 13:37:43
>>369
そのコピペ何年前のやつだっけ?かなり古い部類だよね?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 00:26:19
20年前のだろ
0378名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/14(月) 11:07:19
>>374
おとぼけなつかしいなぁ..
0379名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/19(土) 13:56:25
NetBSDをデスクトップ環境として常用するスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1253336144/
0380名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/21(月) 11:44:26
常用してますが何か
0381名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/21(月) 22:28:42
NetWalker買ってきたから誰かNetBSD移植してくれ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/21(月) 23:48:31
>>381
>250
0383名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/22(火) 05:56:35
SmartQ 5 MIDにNetBSD移植してくれ
0384名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/23(水) 23:50:52
>>382
>>250ってどこまで進んでんの?
0385名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 14:09:00
Status
proposed
0386名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 19:59:56
やろうぜ!って言っただけか。
自分でやるか…
0387名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 21:26:25
期待してるぜ
0388名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 20:11:25
NetBSDはNASAでも使われてるレベルなのになんでこんなさびれてるの
0389名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 21:36:02
NASAもさびれてるから
0390名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 04:21:45
情け深いよNASAの基地
0391名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 15:38:23
5はぜんぜん問題出ないのかな。誰も文句言わんなw プロジェクト発足以来の傑作か?!
0392名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 22:28:43
誰も使ってなかったりするのかも。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 20:13:32
http://sourceforge.jp/magazine/06/09/11/104205

今のNetBSDプロジェクトも似たようなもんなの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 20:26:48
過去ログとコミットログ読め
0395名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 21:06:45
>>393
NetBSDだけではなく他の*BSD全体が低調だな。
ベンチでLinuxにボロ負けする!
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=freebsd8_ubuntu910&num=3
0396名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/06(火) 22:16:02
>>395
http://www.netbsd.org/gallery/presentations/agc/eurobsdcon2009/netbsd-20090920.pdf
のp.7〜10のような結果もあるわけであるが。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 00:49:36
速度以前に「動かない」デバイス多過ぎ。
現行のグラボはアクセラレーション効かないし、
現行のM/Bに載ってるオンボ蟹は動かないか、負荷掛けるとフリーズするし、
音は鳴らないし。世間じゃ5.1chどころか7.1ch当り前で、9.1chなんてのも
出てるのに。レイテンシの少ない音I/F探したら、既に9.1chだらけ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 00:57:59
Solaris/x86よりゃマシだろ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 01:19:50
だよな
高望みしたら切りがないから下を見たほうがいいな
0400名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 01:35:46
>>395 って、CPU intensive なベンチマークばっかりじゃん。
OSのベンチマークじゃなくて、標準で入っているgccのベンチマークみたいな
もんじゃねえ?
0401名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 01:38:38
そうだよ。それが何か?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 01:49:09
意味ねえw
0403名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 07:25:56
>>400
何の反証にもならないような気がする。

*BSDではgccは弱いというなら、違うコンパイラを使えばいいんじゃないか。
例えば、
「pcc使うと*BSDはLinuxより速いぞ」と言うのであれば説得力あるけどな。
結局、
どのコンパイラ使っても速くならないのはOSに問題があるからではないのか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 09:27:26
Linux実際速くないし、仕事で使ってみればどんなもんかよくわかるよ。論外w
0405名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 09:29:34
それと、i386, amd64以外の実績もみてもらわにゃあ、アンフェアかと。
人数の割には強烈な結果出してると思うが。
というか、人数の利点以外になんかいいとこあるか、Linux?
MSユーザーがシェア自慢してるのと変わらんと思うけど、そういう主張は。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 09:36:13
見苦しいね
0407名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 09:48:15
頭数自慢ほど見苦しいものはないな。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 09:49:38
>>405
シェアに利点があるんじゃなくてユーザーにとって利点があるからシェアが生まれる。
BSDが一般層に選択されてないのはLinuxに比べて利点が無い(と思われてる)からでしょ。
(実際ベンチマークの値なんてどーでもいい話でさ)

まぁシェアに関しては他のものと比較する必要は無いと思うけど、この手のオープンソース
コミュニティはある程度のシェアが無いと衰退する一方なのも事実。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 10:38:59
ある程度のシェアはある
0410名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 12:48:38
いや意外とソフトウェアってしぶといもんだよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 14:18:10
> *BSDではgccは弱いというなら、

誰もそんなことは言ってないだろ。
勘違いも甚だしい。

そのバージョンのOSに入っているgccの最適化が弱ければ、
ports や pkgsrc や自前ビルドで別のバージョンのgccを入れればいいだけ。
くだんのベンチマークでUbuntuが使っていたgccを入れれば、
Ubuntuと同じ性能になるよ。

もしかして、OS附属のgcc以外のgccは動かないと思ってたの?
それともターゲットOSが違うと、gccの最適化レベルを合わせられないと思ってたの?
なぜ「*BSDではgccは弱い」なんて発想にいたったのか理解できんなあ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 14:33:58
>>408
> シェアに利点があるんじゃなくてユーザーにとって利点があるからシェアが生まれる。

ノーテンキなお説だこと。確かに、売れてる音楽はどれもいいのばっかりだよな?

..アホくさ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 14:35:36
試聴率の高い番組はどれもサイコーにおもしろいしな。
高度成長期の人ですか? 今年は巨人が強くてよかったねwwww
0414名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 14:46:31
>>412-413
>>408は「良い物」とは言ってない。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 14:56:32
>>412-413
個人がどう思おうと「良い」と思われたから売れてるしシェアがあるんだよ。
もちろんそこには「良い」と思わせようとする宣伝なり戦略がある。

>>414
いまいちシェアってものを理解してない人がいて困る。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:23:53
シェアって言ってりゃなんでも免除だと思ってるバカってほんと多いよな。うんざり。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:30:33
そもそもシェアが全てをあらわしてるんなら、参入企業は特殊な場合除いて皆無な
わけで、そんな業界は煮詰まって終ってるわけだよ。
中学で社会の授業聞いてたかボウズ?
0418名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:35:28
社会科の時間はほとんど寝てたよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 15:57:14
スーパーカミオカンデはシェアは限りなくゼロだが科学的見地から言ってプライオリティはお前らの作ったクズシステムより上
0420名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 17:06:14
罵りあっているだけじゃいけないよ! みんな!それじゃ駄目だよ!
0421名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 17:14:52
この流れを変えるには誰かが新しいarchを開拓するしかないな
0422名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 17:15:47
NetBSD/oventoaster
0423名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 17:51:12
NetBSD/kotatsu
0424名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 19:03:41
>>412とか>>416みたいに共産党みたいな批判ばかりして
のうのうと生きてる奴がいるからダメなんだよな。死ねばいいのに。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 19:32:15
そうだね。じゃあさっそく、
シェアに直結するような、ユーザーにとっての利点の話をしよう。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 19:37:09
・省メモリ(笑)
・省ディスクスペース(笑)
・hpcmipsでも動く(笑)
0427名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 21:57:21
シェアとか関係なくBSDが敬遠される理由がわかった気がする
0428名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 22:39:31
とりまきがうざいんだよ。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/07(水) 22:43:40
Linuxみたいに、新しいハードウェアにも積極的に対応してくれれば
もっと使うんだけども...
0430名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 02:20:57
そうやって自ら動こうとせず指を咥えて
クレクレ逝ってる香具師ばかりになって
しまったから今の現状があるんだな
始まった当初は皆先を争うように
ドライバ作ってたんじゃないのか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 03:36:58
別に極東の島国でのシェアが廃れてもええやん
0432名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 03:37:03
限界集落の危機
0433名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 04:09:11
で、何のドライバ書いて欲しいんだ?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 05:23:03
そうだね。じゃあさっそく、
RAIDコントローラーとかはどうですか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 05:30:46
フ、フリーオのドライバおお願いします!
0436名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 06:20:46
PT2
0437名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 06:37:48
>>435
後の*BSD普及のブレークスルーであった
0438名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 10:21:49
「シェア」言ってると共産・社会主義の対極だと思ってるバカが実存するんだな。
競争の機能しない経済は市場経済と言えないんだが。
中学行って社会科教えてもらえ。資本主義市場経済の一員の資格ないからキミwwwwwww
0439名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 11:01:38
社会科の時間はほとんど寝てたよ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 11:27:46
いや、バカ自慢はいいから
0441名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:06:42
NetBSD Project の日本語ページは更新されてる?
未だ最新リリースが4.0.1・・・
0442名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 20:52:27
linux板でPT1の情報を拾ったのだが
現在のドライバはトップハーフしか無いらしい。

デバイスのバッファが十分大きいので
アプリがポーリングするだけでも取りこぼさないらしい。

EGAN/TEIXEIRAの「UNIXデバイスドライバ」で得た知識を
役立てる機会がまたひとつ消えた
0443名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/08(木) 22:44:55
>>433
グラボ。nVidia GT3xxでも、RadeonHD5xxxでもOKだから。

サウンド。C-Mediaでも、蟹でもOKだから、今時のHDサウンドに対応してくれ。
あるいはもっと音質を追求して、外付けIEEE1394サウンドに対応してくれ。
ProFire610とか、FireBoxとか、FA-101に。

GbE LAN。玄人指向GbE-PCIe2とか3とか。

どれもLinuxですら動いてるのにな。
>>442
FreeBSDの連中は、少し前から一部のドライバはスピンロックでポーリング
にわざわざ書き換えてる。今時のハードウェアだと、かえってこの方が性能出る
そうだ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 01:44:32
> どれもLinuxですら動いてるのにな。

いまや、Linux用のドライバはハードウェアベンダが仕事として書いてるので、
ドライバがない方が稀。
NetBSDの場合、ほぼ全部自力で書いているんだから、サボってるわけじゃない。
そんなことすら知らんのか?「Linuxすら」って。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 01:50:57
>>443
HDオーディオは汎用のドライバが2つも入っているじゃないか。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 09:18:17
>>444
NetBSDの場合、ひとつのドライバー書くと x86族以外の同じバスのアーキテクチャでも
ほぼそのまま使えるからね。いっしょくたにしてもらっちゃ困るな。

>>443
> にわざわざ書き換えてる。今時のハードウェアだと、かえってこの方が性能出る

今時のハードウェア(カードじゃなくてホストの方ね)を前提、というのは
ないね。そういう動作を別途用意することはあり得るかも知れんが。
プロジェクトの趣旨少しは考えた方がいいよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 12:08:59
Intel石のことしか念頭に置かず好き勝手な主張を続けると白眼視されますねw
特に Intel石使ってない人たちから。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 17:03:32
intel以外の環境だとNetBSDの安定性半端無いんだけどなぁ・・・。
まぁ個人向けではどうしたってニッチだよね。
嫌いじゃないぜこんな環境。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 18:05:14
>NetBSDの場合、ひとつのドライバー書くと x86族以外の同じバスのアーキテクチャでも
Welcome to the real world.
0450名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 18:13:20
Please remain in real world, with your brain.
0451名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 18:20:30
>>449
実際、Alphaなんて他 OSじゃぜんぜん使えないデバイスが大量につかえる。
PowerPCでもそうだな。MIPSでも。ARMは持っとらんw
Sunの PCIの HMEも i386で使えたと思うし。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 18:23:22
NetBSD的に使える=ブートする
0453名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 18:49:07
使ってないんだねぇ。かわいそうに。x86なんてイモ計算機しか使ったことないとわww
0454名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 18:57:30
twmとmuleとtexとtgifとgnuplotが世界の全て
0455名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 18:59:07
>>442
TENGAに見えた
0456名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 19:00:13
NetBSDはさっさとMMU無しのCPUでも動くようにしろと(ry
だから移植性低いって言われるんだよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 19:03:53
ほらな。やっぱ使ったことないヤツなわけだ。すぐ判るわプププ.
0458名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 20:13:34
「NetBSDが動くと面白いけどMMUがない」ハードウェアって何かある?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 21:10:41
面白いかどうかはどうでもいい
0460名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 21:33:53
「NetBSDを動かして欲しいけどMMUがない」ハードウェアって何かある?
0461名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 21:39:41
素人ですみません。
NetBSD以外だと、MMU無しでも動くものが有るってことでしょうか。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/09(金) 21:55:24
>>461
LinuxにはuCLinuxというのがある。なんとか載せました!感あるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています