NetBSDを語ろう その26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 18:29:37_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
ttp://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1221880365/
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/07(月) 20:03:320311名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/07(月) 20:22:18"結構" は "No thank you" を意味する.
After all,
not increase が No thank you を意味しますか?
in other words, "want to increase" を意味しますか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/07(月) 21:22:150313名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 07:22:040314名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 08:27:320315名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 12:26:070316名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 13:38:270317名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/08(火) 21:36:530318名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 02:23:06懐かしいなElvis
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 04:28:290320名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 08:59:220321名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 12:12:42でも心配すんなNetBSDユーザーじゃないから。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 12:15:370323名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 13:18:49>>>316のフレーズで他に思い浮かばない
そういう意味じゃなくて.. プレスリーリアルタイムなら Unixどころか
リレーか真空管の計算機だろうと..w
# せめてグラムロックくらい
> でも心配すんなNetBSDユーザーじゃないから。
だよね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 15:10:23日本でのブレイクは1960年頃だし。
それから1980年頃にローラーブームというのがあってね、一部で再燃した。
しかし、どうでもいい話は出るのにNetBSDの話題が無いのは辛いな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 15:14:08なくなっちゃったからな。そりゃ何もしないで機能満載の方に流れちまうわ。
市販の組み込み品も今じゃ相当高機能だし。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 15:15:54ターゲットマシンじゃないけどね。開発環境ともろもろサーバで。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 17:33:18Linux emulationはまだ腐ったままなの?
suse_baseに入ってるバイナリ(/emul/linux/bin/ls)
とかがcore吐いて死ぬんだが。
ktraceで追いかけてみると
Too many processes
とか言われてる。むかついてopenSUSE 11.1の中身を
/emul/linuxに展開してみたけど、結果は同じですた。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 17:48:300329名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 17:58:50ttp://gnats.netbsd.org/35799
みんなはamd64でLinuxバイナリ使ってないの?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/09(水) 19:10:52emulators/suse_*入れてない環境結構ある。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 00:23:13lsに決まってるだろう!!1
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 01:06:41せめてnVidiaだけでもアクセラレーション効いてくれよ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 08:47:40ヒネリが足らんぞw
それにネイティブ(pkgsrc)のカバー範囲だし。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 08:48:57それってカーネルの守備範囲? Xじゃなくて?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 10:05:58うはwwwサーセンwwww
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 12:22:18ドライバ関係だとカーネルになるんじゃないの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 12:59:000338名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 13:14:14カーネルのドライバは関係ないだろ? 最近の話は知らんのだが、以前は関係なかったぞ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 13:17:493Dアクセラレーションに関してはカーネルサポートが必要で、
カーネル側にドライバーが必要なのは常識。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 13:21:070341名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 15:14:11agpgartのことを言ってる?
で、あれば、大昔から対応してる、で終わりだなあ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 15:14:29まづわ 常識についてどこまでが 常識であるかの定義を考えなければならない
建設的意見があればこそのOSSでわなかろうか
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 15:26:250344名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 16:04:430345名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 16:13:290346名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 16:21:53agpgartとかいつの時代の話だよww
Linux村が64bitでCUDAぶん回してるというのに…。
CUDA対応のカーネルドライバなんてNeBSDには影も形も無いじゃん。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 16:26:41今すぐコピペ作業にかかろう ゲフォのカードをまづわ調達
ライセンスの話はなかった事にする
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 16:28:280349名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 16:28:40> agpgartのことを言ってる?
言ってない。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 16:33:27おそらく、使ってさえいない。放置放置。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 17:25:570352名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 18:25:460353名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 18:48:320354名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/10(木) 20:24:270355名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 00:20:35NetBSDには異次元の単語だな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 06:20:54自宅の卓上でTFlops出るの?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 07:22:560358名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 09:12:33スマートなんて言葉とはまるで無縁だなw
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 10:07:43じゃあ君が代替物つくってよ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 10:08:09それとも CPUが amd64可でも i386のまま 32bitな人の方が多いんだろうか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 10:30:15FTP便利だったのに、不便だみゃ〜
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 11:01:31自宅の卓上でTFlops... キモさ満開ですね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 14:22:20逆に20年前のまま止まってる>>362 の方がキモい。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 15:06:300365名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 15:42:570366名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 17:05:28うれしいんだろ? キモいんだよおまえは。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 17:50:140368名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 18:08:010369名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 19:00:00実は3〜4年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が聞こえてきた。
すると「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」と
女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に大爆笑がおこった。その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
その日以来、銭湯へは行かなくなった…。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 19:04:110371名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/11(金) 19:19:150372名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/12(土) 13:58:170373名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/12(土) 15:08:490374名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/12(土) 16:08:260375名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/12(土) 16:13:110376名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/13(日) 13:37:43そのコピペ何年前のやつだっけ?かなり古い部類だよね?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 00:26:190378名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/14(月) 11:07:19おとぼけなつかしいなぁ..
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/19(土) 13:56:25http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1253336144/
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 11:44:260381名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 22:28:420382名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/21(月) 23:48:31>250
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/22(火) 05:56:350384名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/23(水) 23:50:52>>250ってどこまで進んでんの?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/26(土) 14:09:00proposed
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/26(土) 19:59:56自分でやるか…
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/26(土) 21:26:250388名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 20:11:250389名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/27(日) 21:36:020390名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 04:21:450391名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 15:38:230392名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/28(月) 22:28:430393名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/06(火) 20:13:32今のNetBSDプロジェクトも似たようなもんなの?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/06(火) 20:26:480395名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/06(火) 21:06:45NetBSDだけではなく他の*BSD全体が低調だな。
ベンチでLinuxにボロ負けする!
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=freebsd8_ubuntu910&num=3
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/06(火) 22:16:02http://www.netbsd.org/gallery/presentations/agc/eurobsdcon2009/netbsd-20090920.pdf
のp.7〜10のような結果もあるわけであるが。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 00:49:36現行のグラボはアクセラレーション効かないし、
現行のM/Bに載ってるオンボ蟹は動かないか、負荷掛けるとフリーズするし、
音は鳴らないし。世間じゃ5.1chどころか7.1ch当り前で、9.1chなんてのも
出てるのに。レイテンシの少ない音I/F探したら、既に9.1chだらけ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 00:57:590399名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 01:19:50高望みしたら切りがないから下を見たほうがいいな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 01:35:46OSのベンチマークじゃなくて、標準で入っているgccのベンチマークみたいな
もんじゃねえ?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 01:38:380402名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 01:49:090403名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 07:25:56何の反証にもならないような気がする。
*BSDではgccは弱いというなら、違うコンパイラを使えばいいんじゃないか。
例えば、
「pcc使うと*BSDはLinuxより速いぞ」と言うのであれば説得力あるけどな。
結局、
どのコンパイラ使っても速くならないのはOSに問題があるからではないのか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 09:27:260405名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 09:29:34人数の割には強烈な結果出してると思うが。
というか、人数の利点以外になんかいいとこあるか、Linux?
MSユーザーがシェア自慢してるのと変わらんと思うけど、そういう主張は。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 09:36:130407名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 09:48:150408名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 09:49:38シェアに利点があるんじゃなくてユーザーにとって利点があるからシェアが生まれる。
BSDが一般層に選択されてないのはLinuxに比べて利点が無い(と思われてる)からでしょ。
(実際ベンチマークの値なんてどーでもいい話でさ)
まぁシェアに関しては他のものと比較する必要は無いと思うけど、この手のオープンソース
コミュニティはある程度のシェアが無いと衰退する一方なのも事実。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 10:38:590410名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 12:48:38■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています