Emacs part 30
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 14:48:33EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
最新の stable リリースのダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/
前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1240481795/
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 00:27:580829名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 02:17:34その後ろに '\'が自動で入る方法は無いですか?
たとえば「表」->「表\」みたいな感じで。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 06:31:360831名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 06:38:080832名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 07:25:100833名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 08:06:45引きこもりが作る略語は痛いな。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 08:12:270835名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 08:16:10実際はそれが何なのか推測できない。ナマクウは日本語が対象の為、
それより酷いな。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 08:34:10anything は革命(笑)
グラマー(笑)
言語センス(笑)
マルスレ(笑)
ナマクウ(笑) ← New!
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 08:49:050838名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 09:04:40搭乗機はボルトガンダム
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 09:31:570840名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 12:27:12そんな略しかたをしたらナデシコを思いだすじゃねぇか
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 19:16:110842名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 19:17:550843名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 19:29:43このビックウェーブに
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 19:31:040845名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 19:54:20いまローカルWindows機からリモートLinux機にSSHでログインしています(TTSSH2)。
ログインシェルでsz/rzによる送受信はできました。
これをemacs上でやる方法はないかなと思いお聞きした次第です
差し当たり M-x shell からやってみましたが、うまくいきませんでした。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 19:59:330847名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 00:18:090848名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 00:32:13XMODEM使いなよ。チェックサム型なら中学生程度でもできるよ。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 00:45:25Process CANNA not running
と表示されて変換出来ないのはなぜ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 01:50:03でもWnnもCannaも入れてなく、scimも起動していない
Anthyとibusは入れるだけ入れてるが、普段はATOK使い。iiimecfは入れてないが
何で(どのエンジンで)変換してるのだろう?
0851850
2009/08/13(木) 02:00:52↑の23.1.1だと編集エリアやステータスバーもアンチエイリアスつきなんだな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 04:26:12M-x ansi-term でもダメけ?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 12:41:24必要なことです。 讃岐がどうしてうどんの国になったのか御存知かしら?
弘法大師がソバのことを大変嫌っていたという逸話があるのです。 一休さんが
屋島のガケを下ろうとしたときに弁慶と格闘した際に、弁慶がソバをうっかり零してしまい、
一休さんはたいへんつらい思いをしたという話です。
それ以降、まわりは一休さんに気をつかってソバを遠ざけたということです。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 12:51:350855名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 12:58:37爆笑した
許す
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 13:08:090857名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 13:32:370858名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 13:42:160859名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 14:25:570860名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 15:52:330861名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 16:08:31ブラックジャックってある種の宗教イデオロギーを感じる。
ピノコの「てんてい=天帝」と解釈しながら再観賞すると超新鮮だよ。
みんなもEmacsで疲れたときにやってみて。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 16:09:56忘れてくれ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 19:35:440864名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 20:17:020865845
2009/08/13(木) 20:54:59>>848
XMODEMは流石に遅すぎる。。。
>>852
emacs上でなければ問題なくできた bash/zsh を、 ansi-term で起動しやってみました。
受信作業は開始されたようですが、ファイル本体は送られてきませんでした。
いいセンまで行ったのですが。。。むむむ。。。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 00:30:55昔fjというのがあってだなあ(以下略
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 00:34:32_,,‐─-v‐、,,、
,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
/: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
r': ,、,,.-─''"゛ ミ : : : : : : : 'i、
`/ / ミ_ : : : : : : :,、}
i l _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'" ゙ー' 9iリ!
| ',tテi ヽ='" ゞ t'
| 'i"´| , -、 ヽ-、,,___
| '}、 !,,tu'" ヽ、 ,l: ‐-‐" }: : : : :
} lヽ、__,,,.-‐ヽ /: : : : : : /|: : : : :
,r/ /: : :ヽー‐' ノ: : : : : : : / .|: : : : :
/: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : / |: : : : :
/: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ |: : : : :
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : / |: : : : :
エフジェー=デ=ヤレー[Fj De Yale]
(1955〜 フランス)
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 07:58:540869名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 10:20:590870名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 14:01:16C-a, C-b, C-c, ... などなどが何に割り当てられているかの一覧です。
M-x help-for-help だと一つずつしか調べられなくて。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 14:02:040873名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 14:15:40印刷するならrefcardにしとけ。
0874870
2009/08/14(金) 14:20:45M-x refcard してないのでググッて理解。
2 ページに収まっていて便利ですねー。
Emacs 20 のは見つかるけど、Emacs 22 はリンク切ればかり…。
とりあえず Emacs 20 ので勉強します。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 14:37:49あれ、emacsツリーのetcの中にrefcard.psかrefcard.pdfが入ってない?
0876870
2009/08/14(金) 15:15:04含まれているという発想がありませんでした。
locate refcard したらロシア語も含めありました。
ありがとうございます!
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 09:19:270878名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 12:57:310879名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 12:58:120880名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 13:05:260881名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 13:11:14無理とは言えない。
あえてやろうとする人はそうそういないと思うけど。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 13:27:050883名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 14:32:370884名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 16:06:570885名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 21:05:35パッケージにして「世界最高峰のプロ御用達エディタ」みたいな
Emacsの実績を最大限利用した宣伝文句を多用して店頭販売したら
そこそこ売れるんじゃね?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 21:12:11自分の責任でやるならそれもかまわんよ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 22:05:00eclipseみたいに、Emacsディストリビューションとして全部こみこみ販売すれば?
できなくはない
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 23:25:09こんな宣伝文句で本当に買う奴がいると思っているのかこいつは
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 23:27:230890名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 23:30:14はEmacsが、Emacsを蔑んでいる人々に対してではなく、Emacsが二十年前そのままの状態で
あることを望んでいる人々に背を向けるのを見たいと思います。Emacsが古い崩れ落
ちた壁を乗り越え、ただちに次なる壁へ向かい、さらにそれを打ち倒すべく行動
を始めるのを見たいと思います。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 03:47:39表示されるんだね。
誰かこれを使って Elisp で麻雀ゲームソフトとか書かないかねぇ。。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 10:56:07フレーム分割してるときにanythingからバッファに飛ぶと
全部のフレームが再描画されて目がチカチカするんだけど
これはなんの冗談?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 11:08:260894893
2009/08/16(日) 11:10:11いや、exit-minibufferするときに確かにチカチカするね…
save-window-excursionの仕様だろうか
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 12:53:00anything を捨てればいいんじゃね?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 12:58:47でどうよ?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 17:46:13(setq dired-guess-shell-alist-user
'(
("\\.zip$" "unzip -q" "hoge" "fuba")
))
という設定をしておくと dired-do-shell-command の時にコマンドを "unzip -q" "hoge" "fuba"
のどれかをM-p(C-pだったかな?)で選べたのですが、23からは先頭の"unzip -q"しか選べなくなってしまいました。
前の挙動にすることはできないでしょうか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 18:20:54M-n
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 22:32:17赤帽子とかsuseとかはうまくいってるんじゃないの?
後は組み込み系とか
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/16(日) 23:50:28Red Hat, Inc. の値段(マーケットキャプ)はなんと
「40.1億ドル」だぞ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 02:17:16早いとこ trunk にマージしてくれ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 02:19:050904名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 02:26:58もう快適に使えるレベルになってるのか…
Emacsの吸収力は計りしれんな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 02:28:390906名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 04:55:04日本語フォントを指定したときフォントによってはなぜか漢字やかなが
全然別のフォントにフォールバックしてしまう。ASCII部分は問題ない。
(set-face-attribute 'default (selected-frame) :font "MS PGothic 13")
とかやってみると
IPAなんとやら: ○
MS Pゴシック/明朝: ×
メイリオ: ×
Arial Unicode MS: ○
東風ゴシック: ×
フォントによって日本語もちゃんとフォントが変更されたり
されなかったりするというのがよくわからない。
23.0.95では全く問題ないのになあ。
(set-fontset-font "fontset-default" 'japanese-jisx0208 '("MS PGothic" . "iso10646-1"))
などとすることで日本語部分のフォントも変更できたのでとりあえずは回避。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 10:26:33POV-Ray いじったりできなかったっけ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 01:18:10ただ、インタフェースが統一されるのはスゲー便利だけど、
各 source のクォリティのばらつきが目につくかな。
それぞれが本元のインタフェースを越えてないと、結局両方使うことに
なってしまうわけで、もっと進化していって欲しいと思うよ。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 08:58:30anything からファイルを読み込んだ時、emacsを最大化していると画面が白くなっちゃってた。
おかげでなおりました。thx
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 13:22:33ご存知のかた誘導お願いします
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 13:23:40SKK Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1067706152/
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 01:07:38C++ でメンバ関数の候補出してくれないこと多くない?
0913902
2009/08/19(水) 02:35:52確かに候補が出ない事もあるけど、大体が解析されてないだけだと思う。
とりあえず、そのメンバ関数のあるファイルを開いておいて、候補が出た
場合は多分そう。
他には、vectorの要素のメンバ関数とかも出ないかな。
ただ、一発で飛んでくれることのほうが多いんで、もしかしたら
インクルードパスの設定とか足りないかも。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 07:50:37勿論テンプレートパラメータの型が反映されるんだよね?
それができないなら、俺の用途ではsemanticは使いものにならないってことだ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 11:50:02Cannot find types for hogehoge と言われやすいような気がするなぁ。
候補が出れば結構きもちいいので、それだけに出ない場合が
とても気になるこの欲深さw
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 17:29:24delete-by-moving-to-trash t
して、使ってみたんだけど、dired で消したファイルが、
ゴミ箱に一時入るだけかと思ったら、
Emacs が使う一時ファイルまで、ここで指定した設定で
削除されるのね。
#hoge.txt# とか、lockdir.~n~とかが、
ほっとくとゴミ箱に溜まっていくんだ。
ちょっと、使いにくい。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 18:01:10(setq trash-directory (expand-file-name "~/.trash"))
(setq delete-by-moving-to-trash t)
してみたけど.trashに入らん。別に何か設定が必要?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 20:19:05じゃなくて
~/.Trash
じゃねーのか
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 21:09:44(setq delete-by-moving-to-trash t)
だけで ~/.local/share/Trash/ に入るっしょ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 22:06:10・フォントの設定で、GNOMEフォントセレクタが出るようになった。
ただしDynalabの等幅フォント選ぶと、半角も全角の幅になる
・Ctrl+Spaceでマークセットすると、そこからカーソルの場所まで色が付く
・シフトキー押しっぱなしにしてカーソル移動すると色が付く。
しかしそのままBackSpaceとかおしても色が付いた部分が消えるわけではない
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 22:08:510922名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 22:32:020923名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 23:53:04工夫次第で、如何様にもできるぞ。
dired-mode のみで機能をオンにしたいなら
(add-hook 'dired-mode-hook (lambda () (set (make-local-variable 'delete-by-moving-to-trash) t)))
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 00:03:080925916
2009/08/20(木) 04:55:44そういや、そうだね。
なんか、使ってみて予想外の動きをされて、
「おいおい、こんなもの(一時ファイル)取っておいても、
使うやついねーんじゃねーのか?
今ひとつ、意味わからねーな 」
と、そこで、思考停止しちゃいました。
>>917-919
うちでは、設定をONにすると、
~/.Trash に入るよ。Linux だけど。
普段 xmonadだから、WMみて場所変えているのかな と、
KDEでも試してみたけど、やっぱり同じ。
それに、~/.local/share/Trash に入れるとしたら、 info ファイルを
つくらにゃならんのじゃ無いの?
ちなみにディストリはgentoo
0926902
2009/08/21(金) 03:03:42まぁ待て、>>913にテンプレートパラメータの型は反映されないと既に書いてあるだろ。
>>915でもいってるように namespace が絡んでもうまくいかないことがたまにある。
ただ Semantic はやれば出来る子なんでその内出来るようになるはず。
ちょっと前までは全然使えなかったのが、大分使えるようになったんだから。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/21(金) 03:07:53infoファイルも作ってくれるよ
0928916
2009/08/21(金) 16:07:07そうなんですか。
うちの環境で files.el の
trash-directory
system-move-file-to-trash
move-file-to-trash
見た限りだと、info ファイル作る仕組みは有りませんでした。
お手数ですが、教えてほしいのですが、
system-move-file-to-trashの値って、何になってますか?
値が入っているのは、
symbol-value じゃなくて、symbol-function の方だとおもいます。
あと、ディストリと window manager。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。