Emacs part 30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/20(土) 14:48:33EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
最新の stable リリースのダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/
前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1240481795/
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 15:33:18DirectX的なものでGUIアプリ作れないの?って思うよ。
いろいろアニメーションとかも自由にできそうだし。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 15:43:17はいはいワロスワロス
一回自分で作ってみれば?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 16:07:21図星か。。。
いや、なんでもない。続けて。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 16:14:40> DirectX的なものでGUIアプリ作れないの?って思うよ。
スレ違いだし、既にいろいろあるだろ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 16:22:37elisp で記述できるようになってるから
Emacs 本体ならまだしも、elisp パッケージがプラットフォーム依存すると収拾つかないっしょ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 19:31:400266名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 20:00:17ゲームの UI は色々と決まりきってるから楽なのよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 20:14:43各種GUIツールキットが有効なEmacsだとファイルオープンダイアログとかも
出すわけだし、あってもいいとは思う。頑張って実装してくれ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 20:27:220269名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/14(火) 22:46:100270名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 00:17:19もっとGnomeと統合して欲しいというのはあるよね。
ntemacsとかAquaemacsとかあんだから
gnomeアプリの作法にそったgnome emacsになってほしい。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 00:22:110272名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 00:24:19思えないなあ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 00:56:14cairoとかもいいけど、やっぱりHTMLレンダリングエンジン上に実装されれば
万事解決しそうなんだけどね。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 01:18:430275名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 01:21:36こんなこという俺は新人類なんだろう
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 01:30:080277名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 01:39:18こんな感じ
./configure --with-x-toolkit=no --without-rsvg
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 02:02:41まえにLinux板で聞いたけど答えを得られなかったんで質問させてください。
scim-bridge.el を入れてみたんですが、ちゃんと動きません。
とりあえずモードラインをみると動いてはいるようなんですが、.emacs で書いた設定も有効にならないし、
変換すると、ちゃんと辞書を見に行ってないのかなんなのか、とっても中途半端な変換をしてくれます。
とりあえず .emacs に下のような設定でやってみてつまづいてそのままなんですが、設定とか、なんか
わるいところありますか?
(if window-system
(progn
(require 'scim-bridge-ja)
(add-hook 'after-init-hook 'scim-mode-on)
(setq scim-cursor-color "yellow")
(setq scim-isearch-cursor-type 'hollow)
(scim-define-common-key ?\C-\ nil)))
Emacs 23.1.50.1、Anthy (UTF-8) 9100h、scim-bridge.el 0.7.4 です。
0279278
2009/07/15(水) 02:04:56scim 1.4.9、scim-bridge 0.4.16 です。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 02:11:29xlibとxftは排他じゃないんだが
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 02:15:250282名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 03:27:430283名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 03:31:37俺は昔ながらのCVSで1ヶ月に1回のペースで落としてきてるけど。
昨日コンパイルしたばかり。
どっちだっていいとおもうが、
むしろgit使ってる人の方が少ないのではないかと予想。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 03:44:57機能的な面を抜きにしても、速度がダンチだし
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 05:38:030286名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 05:55:24勘違いしている人間が一名いるな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 06:38:220288名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 06:46:50頭悪そ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 08:48:14分散バージョン管理がうじゃうじゃ出てきて
svn からうつる人が増えてるのはたしか。
もっとも個人レベルかOSS絡みが殆どで
仕事で使ってるって話はあんまり聞かんが。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 08:57:54> gitばやり
> ソフト技術者
まず正しい日本語を使うことを覚えるのをお勧めする
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 09:15:45あんまりイジメてやるな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 11:49:18(自由にファイル弄りすぎなのかEmacsとかのフロントエンドのせいなのかしらんけど)
ツールに「え?ここ作業コピーじゃないですけど?」みたいに言われることない?
最初は几帳面に使ってるんだが、結局整合性取れなくなってきてやめちゃう。
Emacsの自作メモツールでポイントポイントのソース変更とかは把握できるようにしてるし
WEB関係とか超適当なシステムの納品がほとんどだから特別困ったことはないけど…
さすがに仕事が大規模化してきてやばいと思いはじめてるんだが
そんなこんなでバージョン管理は非常に億劫なイメージがある。
もっとサクっとしたスナック感覚の管理システムはないのかね。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 11:56:460294名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 12:25:57> 「え?ここ作業コピーじゃないですけど?」みたいに言われることない?
ない。
> さすがに仕事が大規模化してきてやばいと思いはじめてるんだが
> ...
> もっとサクっとしたスナック感覚の管理システムはないのかね。
そもそもバージョン管理システムが何たるかが理解できていないでしょ、君。
大規模なプロジェクトだからこそナイーブなVCSが必要とされるんだよ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 12:39:03本セーブはcommitでというのをやってる
コメントで変更前のコードを残すとか馬鹿な事をしなくて済むだけでも
十分に価値があると感じた
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 12:39:480297名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 12:43:510298名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 13:45:23スケールでかくなったな。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 13:48:20おけないというか、作りっぱなしのシステムは
正直変更のたびにVCSにお伺いたてるコスト自体が無駄。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 13:52:45作りっぱなしのシステムで変更があるとな?
開発中の話か?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 14:02:56うん。まあ、経験的に後戻りが必要なケースに当たったことがない程度な規模の話だけどね。
とりあえずガリガリコード書いて、修正依頼が入ったら普通に上書きしながら書いてく。
やるのはせいぜいリネームバックアップくらい。
プロジェクトの管理方針とか他で補完してるってのもあるし
設計が固まってるから基本的に前向きの変更ばっかだからかな。
まあ単価80程度のウェブ系システムなんかは大体これだね。
これ以上になってくるとやばい気がするが。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 17:55:48差分とか見られないと困る。
自分で変更点なんかを把握するなんて
危なっかしいし信じられないしめんどくさい。
VCS 使わない人は人間側が優秀なんだよ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 17:59:10こんなことをやってる時点で馬鹿
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 18:16:330305名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 18:52:02非VCS派:VCS不要なほど知能指数が高いか単なる馬鹿
ということか
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 18:57:080307名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 19:28:36>VCS 使わない人は人間側が優秀なんだよ。
それは自分の記憶力の高さをおごってるただの馬鹿だろjk
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 22:26:13いや、>>302は皮肉ってるだけだろjk
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 23:00:30emacsにもそんな機能あるのかな。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/15(水) 23:27:590311名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 01:36:57ってやつね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 01:59:06自分が携わっているプロジェクトでもないのに、バージョン管理のソフトに
こだわる理由が分からん。
差分を追いかけるんだったら、emacs-diffsを購読しているのが一番
手っ取り早いし。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 02:57:40メジャーなとこはsvnかgitに移行してるもの
cvsの使い方なんてもう覚えてない
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 03:24:16>>288
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 04:10:25それでもEmacs使いかよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 04:26:05ごめんなさい><
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 10:12:560318名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 15:55:21ここの住民も随分とプライドなくなったもんだな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 16:10:32遅くてイライラするが
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 16:46:500321名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 18:13:54RMSとbzrにどういう関係が
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 22:49:160323名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 23:32:56287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 06:38:22
こんだけgitばやりなのに使ってないとかソフト技術者としては終了だけどな。
288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 06:46:50
>>287が盲目なのは理解した。
頭悪そ。
290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 08:57:54
>>287
> gitばやり
> ソフト技術者
まず正しい日本語を使うことを覚えるのをお勧めする
291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 09:15:45
最近git覚えたんだろw
あんまりイジメてやるな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 23:38:240325名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 23:42:37/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ >324なに言ってんだこいつ
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 23:47:16いや、そういいたくなるぐらいここ最近のEmacsスレのレベル低下は激しいんだ。
一昔前はElispコードが飛びかっていたものだが最近は9割方ヨタ話という有様さ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 23:58:28馬鹿なの?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 00:05:53はい?誰も俺がElisp書けるとはいってねーじゃん。
ただEmacsユーザーには手の届かない感じがあってほしいわけ。
ところが最近ではこんな俺でも「へなちょこ野郎だなあ」と思う奴しかいなくなった。
それってちょっと悲しいやん?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 00:08:38というか、ユーザが、各自で解決できるまでレベルが上がっているか、
あるいは検索すれば、ある程度解決できるようになったか、
はたまた、興味が失われる方向に向いているのか、
理由は、単にレベル低下だけとはいえないではあるまいか。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 00:19:120331名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 00:55:15> はい?誰も俺がElisp書けるとはいってねーじゃん。
書けるようになれよ! このスレのレベル上げるために!!
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 01:28:500333名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 07:05:37> はい?誰も俺がElisp書けるとはいってねーじゃん。
じゃあ黙ってろクズ
なんでこんなやつが偉そうにしてんだ?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 07:09:40満足に elisp も書けない人間がスレのレベル云々を
語ってほしくないな。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 07:30:21てるわけだから、そんなにせめる必要はないんではないかい?
本当の真意は、当人にしかわからないが... (>>328 が当人のものであれば) あ
くまで、文面を読むかぎりは、そう解釈できる。
たとえば「政治家にはこうあってほしい」という人に、じゃ、いちいち「政治家
になってみろよ」とは言わないわな。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 08:40:23elisp なんか書けるかよwwwっていうオチになってるから
クズは黙ってろって言われてんの
もういいから馬鹿は黙ってろよ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 09:07:19みんな他所に逃げだすわな
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 09:29:320339名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 10:22:150340名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 10:33:450341名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 11:02:32?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 11:24:23例えばemacsが軽くなるコード
(mapatoms 'fmakunbound)
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 12:02:000344名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 13:08:530345名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 17:58:24>>335 は、>>326 や >>328 を書いた奴とは別だぞよ。
深読みしすぎっ。
まぁ、ニコやかにいこうや、わっはっはっー。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 18:01:520347名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 19:09:50どうやったら、そんなに素早く返答ができるの?
ポーリングできるソフトでもあるのかね?
あるいは、1時間おきに手動ででもチェックしてるのか?
純粋な疑問。
まぁ、navi2ch ででもできなくはないだろうけど。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 20:04:180349名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 20:46:280350名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 21:30:35ま、たぶん、そうだろうけど。
でも、その逆の可能性も否定できないだろ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/17(金) 23:55:32なんか頭悪そう
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 01:32:47なんか頭小さそう
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 10:45:230354名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/18(土) 23:11:33見てて恥ずかしくなるくらいの馬鹿だな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 14:37:42カスタマーズ言語はEmacs資産を考えるとEmacs Lispにしたほうがいいのか
それともJSでフロンティアを切り開いたほうがいいのか迷ってるんだ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 14:48:310357名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 15:40:520358名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 15:44:280359名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/20(月) 15:55:06■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています