FreeBSDを語れ Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/31(日) 23:32:19例えば、ubuntu に、IPAフォントは入っていない。
「Ubuntu Japanese Team」が、ローカライズして便宜を提供しているパッケージ群の中にIPAモナーフォントが入っている。
開発の当事者たちの努力尽力には、頭が下がる思いだが、所詮ローカライズは、二次的なものだろう。
現状、サーバー用途のFreeBSDの本体に、日本語フォントを入れることに意味があるのかな?
言い換えるなら、当事者の本体に対する距離感の問題だ。
Linuxが、FreeBSDと比較して流行っている理由の一つは、節操も何もなく枝分かれしつつ、
良い物は、相互にマージできる環境があるからじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています