トップページunix
1001コメント228KB

Emacs part 29

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/23(木) 19:16:35
GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
最新の stable リリースのダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/

前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1232536855/
CVS先端: cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs
0885名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 03:48:50
C-hにbackspaceやdelete割り当ててる人って右利き?
俺左利きなんだけどどうも左Ctrlを押しながらhはたぶん違うし、
右Ctrlを小指で押して中指でhだとつりそうになる。
なぜC-hを割り当てているか気になる。何か背景があるの?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 03:56:13
HHKには右Ctrlがないでござる
0887名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 03:57:22
>>886
だからあのキーボードはアホしか使わないんだよ。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 05:44:10
普通に左ctrlを押してhだけど。
qwertyで打ってたときは全然使わなかった。C-dとC-tの方が使いやすくて。
dvorakにするとhがホームポジション直下にあるせいかとたんにC-h愛用者になった。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 08:26:11
>>885
ASCIIは8番目の文字がBS。
Hはアルファベットの8番目。
だからC-hはBS。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 08:28:02
そういえば俺右Ctrl、Alt、Shiftはほとんど使ったこと無いな
0891名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 08:31:03
>>890
効率悪そうだね。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 08:48:58
>>890
使った方が色々良いことが多いぞ
0893名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 09:25:05
>>891-892
なれれば問題ないよ
右側の方のキーは他のキーに割り当てなおして使ってるし
0894名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 09:32:56
HHKスレで右Ctrl欲しいって言うと原理主義者に叩かれるぞw
0895名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 09:35:17
>>894
原理主義者? それはどういう人達なの?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 09:44:26
HHKは完成された至高のキーボードであるとかんがえるかたがた
0897名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 10:04:54
>>896
右control/alt/shiftあった方が理論上早くタイプできる
んだから、叩くもなにもないだろうに。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 10:19:42
そろそろ移動しておくれよ。

Keyboard キーボード 2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
0899名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 11:29:15
>>883
Linuxでもできるんだっけ?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 11:40:55
anything-c-source-locateに(migemo)を追加してもmigemoで検索できない。
anything-c-source-recentfならできるんだけど。
どうしたらanything-source-locateでmigemoが使えるようになりますか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 11:49:27
locate で migemo は使えないんじゃなかったか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:08:05
日本語ファイル名とか氏ね
0903名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:17:02
ファイル名が氏ぬという概念がわからない
0904名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:26:29
ファイル名に日本語を使う奴氏ね
0905名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:31:49
utf-8なら別にいいと思うが。
問題はshift_jisのエンコーディングでの日本語だよ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:35:48
個人でなら使わないが会社だと分かりやすさの方が優先されるからな
0907名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 14:59:42
locateでemacs拡張の正規表現が使えたらもしくは…
migemoのプロセス(ex. cmigemo)にはlocateで使えるような普通の正規表現を吐かせる
オプションもあるから
anything-c-source-locateのcandidate内でlocateプロセスを起動する前に
anything-patternをmigemoのプロセスを使って正規表現に変換し、
その結果を使ってlocateプロセスを起動するようにanything-c-source-locateを改造する事で
(ある程度は)使えるようになると思うよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 16:34:22
日本語ファイル名だとシェルの操作が大変なことになるお
zshならまだましだけど
0909名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 18:56:03
>>879
自分の場合は
C-q C-p (move-to-window-line 0)
C-q C-l move-to-window-line
C-q C-n (move-to-window-line -1)
というキーバインドにして、ウィンドウ内を自由自在に飛び回っているよ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 19:29:32
C-q を潰すなんてとんでもない!
0911名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 19:33:55
C-qって何に使うん?
0912名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 19:46:02
2ストロークに当てなおしてる
0913名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 20:24:34
HHK Pro2は完成された至高のKB
09149092009/06/18(木) 20:35:38
>>910
C-q(quoted-insert) は、C-q C-q で充分じゃね?
連打することないし。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 21:14:37
いいこと考えた
C-qC-qをhelpにしとこう
0916名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 21:21:29
>>914
なるほど。俺もC-qを2ストロークにしてみよっかな。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/18(木) 23:11:07
左手だけで打ちやすい C-q が、あんまり使わない quoted-insert に割り当てられているのは非常にもったいない。
私は dabbrev-expand をバインドしてます。quoted-insert は M-Q にバインドしなおし。

auto-complete.el が肌に合わなかったので代わりに C-q をバシバシ叩いてます。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 00:29:19
C-q の2ストローク化はマジオススメ。
他のモードと全然バッティングしないし。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 01:13:56
しかしM-gのように後のバージョンで公式に2ストローク化されて
C-q 何か に割り当てたのがバッティングする可能性はある
0920名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 05:46:20
C-z も割とお勧め。tty なら GNU screen 使うだろうし。
でも C-q の方が押し易いかな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 06:23:28
俺は C-z は scroll-down にしてるな。scroll-down なんて
もっとも頻繁に使うのに、デフォルトのバインディングが M-v とかありえんだろ・・・
0922名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 06:36:57
metaが押しやすいキーボード or キーマップにすればいいのでは
0923名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 06:44:56
俺も特に押し辛いと思わない
PageUp 連打してた頃に比べれば…
0924名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 07:17:50
スクロールさせて場所を目で追うより検索して飛ぶ方が早い
0925名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 09:29:02
>>920
screenはずっとC-oだ
押しやすいから
0926名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 09:35:22
920は
ttyならscreen使うだろうからシェルを使いたいときに
いちいちemacsをsuspendすることもなかろうし
という意味だと思うんだぜ
0927名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 09:54:06
そうか
0928名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 10:11:26
そうかそうか
0929名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 13:45:33
そうか
0930名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 13:54:36
C-z は undo にしてるな。
C-x u だの C-_ は押しにくい。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 14:15:40
C-/ で undo じゃない?
0932名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 14:19:49
覚えなきゃいけないと思いつつcua-mode
0933名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 14:21:48
>>931
そんなのあったのか。
でも C-z で慣れちゃった。
Windows と同じだしこれでいいや。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 14:24:07
>>933
俺も C-z にしてる。 windows だけじゃなく、 gnome でも firefox でも
C-z が undo だし、C-z が一番自然だと思うんだよね。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 15:18:32
Microsoft脳
0936名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 15:30:16
Linux & Unix のメジャーなウィンドウマネージャーがそうしてるんだから、
microsoftとか関係ないがな。低能。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 15:45:18
ウィンドウマネージャにundo操作があるとははつみみです
0938名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 15:54:46
wmの標準ツールでundoがC-zにバインドされてるってことだろ
0939名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:10:47
ドザー脳
0940名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:14:48
ウィンドウマネージャの標準ツールっていうとWindow Makerのdockとか
仮想スクリーンとかか。undoなんてあったっけ。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:18:36
window maker?
良かれ悪かれ、それが今標準のxに指定されてるディストリは
少ないだろ。普通、gnomeかkdeのだろうな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:21:55
metacityの標準ツールって何?
0943名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:22:49
知らね。そんなの自分で検索して調べろよカス。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:25:20
ウィンドウマネージャの標準ツールを知らないのに
undoがCtrl-zにバインドされていることを知っているとは不思議ですね
0945名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:27:25
>>944
は?論理が飛躍しすぎ。
知能低いね君。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:28:21
言葉が足りませんでしたね。1行目と2行目の間に
そのウィンドウマネージャの標準ツールとやらで
を足して読んでください
0947名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:32:43
>>941 読み返してみな。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:36:40
ご自分でどうぞ
0949名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:39:30

 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
0950名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:43:24
おもしろい自己紹介ですね
0951名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:44:04
Emacsと関係ない話はよそでやっとくれよ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:45:38
自演乙 >>951==>>950
0953名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:46:43
>>952
はずれ。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:47:13
わかったわかった
もうなんでもいいからお前等全員帰れ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:54:13
よし、帰るぞ。

Keyboard キーボード 2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
0956名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 16:59:40
>>930
>>933
>>934

ケツの青いガキんちょ
オモスレー
0957名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 17:13:57
>>956
スレ違いのトピックでそう必死になるなよ。痛い子だな君。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 17:14:13
>>956
早くオムツ取れるとイイネ!!
0959名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 17:17:05
>>957 彼もなんかいろいろ悔しかったんだろ
可哀想だし、そっとしておいてやろうよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 17:22:06
C-z undo
0961名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 18:26:27
キーボードスレの再現ワロス
0962名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 18:55:48
C-oみたいな一等地こそ補完に割り当てるだろ普通。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 19:17:29
open-line 地味に使用率高いんだよなぁ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 19:21:09
>>963
そうそう。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 21:49:46
使わない人多いみたいだけど、open-lineは相当便利だと思う。多用する。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 21:50:38
C-tをあまり使わないのでopen-lineはそっちにうつってもらった
0967名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 22:31:20
C-tはscreenで使うから_
0968名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 22:38:41
>>962
どーせ、何も考えずはてなのnaoyaの雑誌記事に書いてあったの真似したんだろ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 22:45:24
C-tはM-vを割り当てている
0970名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 23:28:57
>>968
しらねーよw
10年前からここだわ
0971名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/19(金) 23:53:58
naoya の物真似だろって得意げなのに爆笑した
もうすっかりここもネタスレになったなー
0972名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 02:01:30
日本を代表するEmacsハッカーのnaoyaさんの真似をするのは別に恥じゃないよ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 02:11:13
でも真似じゃないよ?
0974名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 02:12:47
日本を代表するEmacsハッカーって……半田さんじゃないのそれ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 02:43:57
このスレッドには>>968のようなリアルな池沼が住み着いているのね。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 03:21:00
{
}C-aC-oC-i
は無意識に打っている
0977名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 03:22:53
メールは Gnus + namazu で十分快適
スパムはプロバイダに判定してもらってるし
Emacsで文章書くのはカスタマイズ出きるしむしろいい
0978名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 04:37:10
ユーザの操作を観察していて、
「こんなキーボードマクロ or 関数を定義したら便利になりまっせ」
と提案してくれるelispがあったらいいかも知れない。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 07:51:38
>>978
むかしやってたLISPベースのエキスパートシステムを思い出した。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 08:06:06
>>978
こういうのって、便利そうに見えて、
次第にウザくなってくるんだよね。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 08:40:59
かも知れないが使ってみないことにはわからない。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 08:48:17
無いことには使えない。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 08:51:37
980の立証が待たれる。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 09:10:52
naoyaって誰よ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2009/06/20(土) 09:11:51
>>984
日本を代表する天才ハッカー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。