トップページunix
1001コメント228KB

Emacs part 29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/23(木) 19:16:35
GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
最新の stable リリースのダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/

前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1232536855/
CVS先端: cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs
0121名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 14:33:48
それは同意だわ。
ここの住民はキーバインドと設定ファイルの整理法と
有名人の話題以外には基本だんまりだから。
ワイドショーみてるババアと変わらんのよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 14:45:07
同意。
こんなゴミクズが集まるところは、巡回先から外して
二度と見ないことにした方がいいね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 15:11:28
なんつーかもうスレとその住人に失望した
emacs投げ捨ててvimメインで頑張るわ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 15:13:10
>>120-122
何を期待しているの?w
0125名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 15:38:25
emacs 捨てて vim に
とかわざわざ書くやつって、なんでわざわざ公言するの?
さみしいの?

0126名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 15:41:43
放置すべし
0127名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 15:46:37
もうこねえよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 15:54:19
ある程度使用歴があるなら Emacs -> Vim はありえないと思う。
最初合わなくて移る、とか Vim -> Emacs ということはあるけど。
俺も数々のグラマーを見てきたが、まあまずないね。
Emacs のスケールメリットは Vim では兼ねられないからなあ。
Emacs 使いの移行先は NetBeans か Eclipse というのが主流。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 16:04:32
NetBeans(嘲笑)
0130名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 17:08:49
かつては Vim 派だったが...
行が長いと行内操作が激しく重くなるのと、いつまでたってもキーバインドやコマンドが
覚えられないことで自分には向いてない、と気づいた
ちなみに、Vim の (特に日本語) オンライン資料は Emacs よりずっと少ない
0131名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 17:22:54
その程度の症状では何を使っても同じでは
0132名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 18:55:06
今時 vi か emacs か、なんて言ってる人自体少ないから。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 19:05:33
迷うぐらいなら両方使えばいい話だしな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 19:28:39
いや、そういう話じゃない。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 20:39:21
じゃあ、どういう話なのさ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 20:58:02
タブやボタン・メニュー・マウスで操作できないものは扱えない世代なのさ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 21:09:44
ぶっちゃけタブやボタン・メニュー・マウスで操作した方が良い場合も
あることにはあるんだよな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 21:39:30
まぁこれからUNIXはじめるって人は、Emacs・vi二大エディタという見方はしないだろうな
数あるエディタの1つという感じで。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 21:41:04
数あるって、他になんかあるのか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 21:46:35
ed
0141名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 21:59:51
sed
0142名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 22:06:12
nanoとか
GUIだとgedit、kwrite、leafpadとか
IDEも入れていいならeclipse付属のエディターとか
0143名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 22:20:29
ED
0144名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 22:36:18
おまえはEDっていいたいだけだろ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/05(火) 22:38:18
インポテンツ
0146名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/06(水) 01:55:17
>>120
正直、質問の意味が分からんw
0147名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/06(水) 03:50:11
はいはいcatcat
0148名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/06(水) 19:15:57
>120
どう解決したのか詳しく
0149名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/06(水) 21:17:01
単に switch-to-buffer 系統だろ。くだらん
0150名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/06(水) 21:24:46
間接バッファかと
0151名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 05:53:47
>>150
正解。
もちろん間接バッファかどうかを見分けるpredicateは用意されてないから、
間接バッファをストアするlistを作って、うまい具合にkillさせないとならないけどな。

>>148
>>150
0152名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 08:13:26
buffer-base-buffer の返り値が nil かどうか調べればいいんじゃないの?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 14:27:42
anything.el のこの動向は、apelのときと似てる。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 14:45:12
kwsk
01551512009/05/07(木) 15:01:24
>>152
お、ほんとだ。
そんな関数、全く見合たらなかった。
教えてくれてありがとう。

このスレッドにもまだ "知っている" 人がいるんだな。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 16:03:56
info にちゃんと書いてあるけどね。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 16:14:43
だからなに?
infoが悩みを聞いて最適な答えを用意してくれるとでも?
01581512009/05/07(木) 16:25:13
まあ確かにユーザーがマニュアルを全て読むのを
期待するのは今の時代では的外れではあるし、情報量が多すぎるな。
だからこういったスレッドが存在するわけだしな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 16:37:01
doctorなら何でも悩みを聞いてくれるよ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 16:37:30
「全て読む」
0161名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 16:38:07
「後で読む」
0162名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 16:44:57
プログラミングするんなら、全て読んでおいた方いいぞ。
後々、結果的に大幅に時間を節約できるからな。
01631522009/05/07(木) 17:04:01
別に"知ってた"わけじゃない。この手のものが無いはずがない、と思ってinfoのindirect bufferのところを見てみただけ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 17:22:54
>>162
そして忘れて読み直す俺
0165名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 18:14:17
common lispのemacsはないの?
xyzzyはwindowsでしか動かないから却下
0166名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 18:15:40
pyhon.elがちょっと不便なので
pythonの時eclipse
c++はVisualStudio
0167名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 18:17:13
>>165
hemlock
0168名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 18:18:12
>>96
mew を捨てた人は、thunder bird に移行してるの?
Emacs で動作する MUA では、mew が一番だとおもうのだけど。
他に良い選択肢があったら、教えてくれ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 18:28:24
>>168
wlは?
俺も昔はmew使いだったけどなんとなく移行して早5年くらい。
別にMUAなんでもいいじゃん、って程度の使い方しかしてないが。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 20:01:01
俺は wl 派だなぁ。最近ろくに Emacs 上でメール読まなくなったが。


0171名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 20:26:25
gmailでじゅうぶん
0172名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 21:18:41
そろそろ、新しいの作りはじめるといいんじゃないかな?
0173名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 21:43:27
開発費plz
0174名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 23:19:37
自分は無印Gnusだが、10年前はmh-eだった。
その頃MIMEの出始めでMewが流行っていたが、Infoを読んで使う気が起きず
METAMAILでフィルタして強引にmh-eで日本語Subject読んでた。
cmailっていうのもあったがもう滅びたのかな。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 23:31:15
思ひ出コーナーのはじまりはじまり
01761512009/05/07(木) 23:40:21
gmailはスパム処理だけはいいんだがな。
js使いすぎて重くて操作性が糞。
thunderbirdが一番。
wlは一度使ったが自分には合わんかった。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 23:42:49
Emacsから離れて申し訳ないけど、thunderbirdで全文検索っていい方法ある?
0178名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/07(木) 23:48:31
さすがにスレ違いといわざるをえない
0179名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 08:38:39
>>168
Gnus じゃね? 一日メールが数千ぐらい届くと、mew じゃきつい
0180名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 08:48:32
日本人の元気な開発者って減った気がしないでもないね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 09:44:13
ただでさえ、「文句」というネガティブキャンペーンは頑張るもののupstreamに報告しない、という陰湿なお客さんがEmacs界隈に限らず多かったのに (Emacs界隈は他よりは少ない?)、開発者が減ってきたんじゃどうしようもないね。

中印の後塵を拝する時代になりそうだな。既にそうなりつつある、という話もあるが。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 10:42:27
このご時世、社会に余力が必要なオプソ開発者なんて増えるわけがない。
ただでさえ国内の情報産業は瀕死状態なのに。
0183名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 10:46:58
労働厨は俺らニートのためにガンガン働けや
0184名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 11:08:51
今時の学生の多くは(たとえ情報系でも)Emacs/viはレガシーで一部の人の
ものと考えてるから、今後もユーザ人口は増えることはなさそうですよ。
Emacs Lispで何か作るくらいならEclipseプラグインの方が面白いし。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 11:42:07
思い出話のとこ悪いけど質問
highlight-completion あるよね、C-x C-f のときに自動でファイル名選択するやつ
最近何か入れた拍子に勝手に有効になったんだけど、これ

hogetest.sh
work/

というディレクトリ構成で、 work ディレクトリの中で C-x C-f して test くらいまで打つと hogetest.sh が勝手に補完されて
その後 Enter 押しても hogetest.sh しか開けないんよ
思いっきり高速に test.sh [Enter] すれば work/test.sh は作れるんだけど、正直めんどい
カレントディレクトリ以外からの探索をしない、というような設定ってないもんでしょか
0186名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 11:44:30
eclipseプラグインはかなり面倒
あれを自作できる人ってelisp触れる人より少ないんじゃないのかなぁ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 11:59:15
>>185
なんか余計なことするんだね。highlight-completion.el を読むと
変数 highlight-completion-mode を nil にすれば良さそうだけど、

>最近何か入れた拍子に勝手に有効になったんだけど、

ということは、どこかのhookで勝手にtにしている可能性があるわけか。
何を入れてるかこちらではわからないので、まずは ~/.emacs.el を
よく見てくれとしかいいようがない。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 14:04:48
>>184
ここ何年かで、いわゆるWeb2.0な連中がEmacsを再発見して
プッシュしまくっているから、そっちの方向で盛り上がり
つつあるよ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 14:41:05
界隈とかレガシーとかオプソとか、
>>181-184は言葉遣いからみてWeb2.0の連中のように思える
0190名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 14:49:39
いや、オプソは俺が気に入ってLinux, Unix板中心に2chで使いまくってたから流行ったワードなんだが。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 14:51:27
いや、オプソって言葉を初めて使ったのは俺
0192名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 15:05:30
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   いや、わしが
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
0193名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 15:09:05
>>189
見えない


0194名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 18:28:42
>>188
WEBサービスのAPI公開してるとこ増えたってのが大きいよね。
REST APIならemacsの貧弱なurl.elでもそんなに苦労しないでインターフェース作れるし。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 20:45:18
えい!やー!
0196名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 21:27:36
昔はmewやwlを使っていたんだが、xemacsがなくなったころには使わなくなってたなぁ。
今はsylpheed。
w3も使わなくなったし、ネットがらみは専用ソフト(もちろん含wget)だな。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 23:28:51
メール読むのは何でも大差ない気がするが、書くときにEmacsの外だと
ストレス溜まらないの? firemacsによってgmail上でも何とか書けるけど。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 23:45:49
プライベートではメールは殆んど書かなくなった。
知り合いとの情報のやり取りはブログへのコメントとか
携帯のメールが主だったものになっちゃったな。

仕事でのメールはWindows環境ばっかりなので
xkeymacs でごまかしてる。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/08(金) 23:54:06
メール書くのにそんなに時間かけてられないからな、
webメール系の機能で十分
メールリーダに一番大事なのは検索機能だから普通は gmail 最強って感じじゃないの
俺は wanderlust + google desktop だけど
0200名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/09(土) 01:52:20
Mac OS Xをメインに使うようになって、メールはOS付属のMail.appか、
SafariでGmailを使うかのどちらかになった。そこかしこでEmacs風キー
操作が使えるので意外と快適。

Emacsの用途はプログラミングとLaTeXでの原稿書きくらいになったな。
以前はメールもwebも何もかもEmacsの中だったんだけど。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/09(土) 05:35:02
 |
 |ハ_ハ ダレモイナイ・・・
 | ゚∀゚)')  ロックスルナラ イマノウチ
 |  /

      ♪
         ハ_ハ  ♪
       ('(゚∀゚∩   ほ〜ねほねろっく〜♪ほ〜ねほねろっく!
        (  〈    ♪
     ♪  とノヽ_)
             ♪      ♪
                   ハ_ハ
          ♪      ∩ ゚∀゚)') ほ〜ねほねろっく〜♪ほ〜ねほねろっく!
                  〉  )
                .(_/ヽ_つ   ♪
      ♪
                ♪
        ∧∧  ♪
       ('(゚∀゚('ヽ  ♪
   ♪  ('ヾ,  ` )  ほ〜ねほね〜〜〜〜〜♪骨ロック!!ウワァヲ!!
       ` 、,, /
         (_,/   ♪
0202名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/09(土) 08:49:31
年がバレるぞ
0203名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/09(土) 10:45:11
はぁ? (何言ってんだこいつ)
ってレスを久しく見た。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/09(土) 21:30:57
>>200
SafariはEmacs風のキーバインドが使えるのが嬉しいよね。
しかし、普段のエディタがEmacsなので、メールだけウェブブラウザってのも辛いな。

文章を書くのは、全部Emacsで済ませたい。
コード開発はもちろんEmacsだよ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/09(土) 21:35:07
Emacs使ってますって堂々と言われると対応に困るんだよなぁ
その他大勢のパンピーにとっちゃお荷物というかね・・・
このスレなら全然構わないんだがリアルではちょっと控えてほしいなーって思った
0206名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/09(土) 23:35:48
Emacs のキーバインディングなんて名前優先であって
使いやすさを考えたもんじゃない
あれが使いやすいとか意味が分からん
0207名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/09(土) 23:42:20
>>206
使いやすいっていうより呪いみたいなもんなんじゃないかなぁ。
慣れちゃったせいで他が受けつけないから仕方なく使ってるみたいな。
C-n,p,f,b (特に B!!!) は本当にアホなバインディングだよね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/09(土) 23:42:28
>>206
なんでも好きなように出来る、という自由度は凄いしだから使ってるんだが
デフォルトのキーバインドは考えた奴殴りたくなる。
というか使う奴は勝手に変えるタイプだと思って最初から考えてないのだろうか。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/09(土) 23:42:57
>>205
何が困るんだろう?
自分が使えないのに使える相手に対してのコンプレックスなのか?
別に、他人にEmacsを使うことを強要したりしない限り、困ることは
無いだろうに。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/10(日) 00:21:37
添付ファイル名に日本語使うなとか言いだしたらウザいかもしれん。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/10(日) 00:46:54
Emacs関係無いじゃん
0212名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/10(日) 02:50:30
今思ったんだが、ユビキタスって、少し変えてユビキリタスと読み間違えるだけで相当怖い言葉になる。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/10(日) 05:50:38
チンチンポテトマイクロマジックー♪
0214名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/10(日) 11:30:58
ガリガリキーバインド変えて使うのもいいんだけど、
別のエディタとか環境使う必要がでたときに一々設定しなきゃいけないのが面倒だよね。
キーバインド設定出来ないタイプの環境だとストレスたまるし。

これは別にEmacsに限った話じゃないな。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/10(日) 11:33:44
>>206-208
キーボードの配列が異なるケースを考慮してると思われ
0216名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/10(日) 13:22:34
ここまで検索しても RMAIL なし
0217名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/10(日) 23:36:39
>210
RFC2231に準拠して送ったら読めないと言われてへこんだことならあるが…
それでも少数派であるこちらはがまんするしかないのか。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/11(月) 00:40:23
>>217
仕事が上手くまわることが第一条件だしな。
そういうのにあわせてくのに疲れたってのもあって
MUAはEmacs上のを使うのやめたってのもありそう。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/11(月) 05:33:25
まあそういう意味では最もユーザが多いものを使うのがいいよね
最近はUbuntuの人気がかなりのもので,Linuxも楽になったもんだ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/11(月) 07:47:23
>>219
人気って?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています