初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 06:10:49事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その100
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233411347/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 10:00:37/ ̄ ̄ヽ
〜( ̄▽ ̄〜)
ゝ /
(_/L_)
/ ̄ ̄ヽ ふっふふふ
(〜 ̄▽ ̄)〜
ゝ (
(_/ヽ_)
0003ホ
2009/04/14(火) 10:23:41UNIXでは、親プロセスが死ぬと子プロセスも死ぬんだ
Win32のように親プロセスが死んだりドライバを捕まえたまま永眠したりして
更に多くの不幸を産み出すこともないが、考えてもみろ
お前の子供はどうなる?いつか生まれてくるお前の子供は
社会とは人と人のpipe(2)だ
お前のstdoutが、お前の友だちや部下や子供のstdinにpipeしてやらなければ
大きな仕事をこなすことはできない
不幸にも途中でパイプが壊れてしまうようなことがあったらプロセスが一気に死んでしまう。
お前はいままでいったい何をしてきた?
お前のFDをselect(2)してみろ、まだ何のデータも得てないんじゃないのか?
まだ多くのデータをカーネルのバッファに残したままで
早々と諦めてタイムアウトしようとしている。
お前は単に成功を焦りすぎているんだ。FD_ZEROしたばかりだと言うのに。
DMAと言えど、実際に世の中に氾濫した人やデータがシステムバスを空けるまで
CPUが待たねばならないことを考慮すると、お前が考えているほど「世の中は
テンポよくいかない」というただそれだけのことだ。
じっくりとpollすればきっと報われる日がくる。
UNIXシステムはそれを保証してくれる。
お前のFDは、何にでもなる。ソケットにでもシリアルポートにでもなる。
その可能性を素敵なことだと考え、じっくりと方法を考えれば
諦めてshutdown -h 10をコマンドラインに打ち込み、
目を瞑って10数えるのは軽率だと気付く筈だ。お前ならな。
目を開けた時、次々と消えてゆくroot権限のプロセスを見て後悔しても遅いぞ。
勿論憂鬱な時があるのは解る。
別れた彼女に電話をかけても戻ってこない時や
EmacsがC-gを連打しても全然戻ってこない時などだ。
しかしそういう時は煙草を吸って心を落ち着けろ。コーヒーを飲んで余裕を作れ。
shutdown -h を実行せずとも、UNIXはトラブルを復旧可能なのだから。
生きてさえ入れば、いつか自分がcreat(2)にeの文字を付け足す日が来るかも知れない。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 10:29:57/ !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}
| i::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:, <\
| |:.:.:.:.__ ,:: -‐: !「/`i:.!ヽ>
| √: : : ::ィ! ⌒iハ: :リ xぇv!:!: }
| イ: : : : :/レ斗z- V トリ /リV
| イイ: :.イ/ / んハ ヒ! {
∧ i |イ: | ヽ v少 ' ! そうだ、FreeBSDがいいかもしれない
/ ムヘ: : | 、、 __,. 人 バグだらけのWindowsなんか捨てちゃおう
/ / /: ハ !: |、 「 ノ, イ !
|_ / /: !: | |: :!、 > 、 ィ! :.| / ____
/ /: :/!: トヘ: '! ̄.ソ介トヽ: :|// / / \
/ /: //:ノ:::::|: !ニ ノ|::|C} |: :| (つ i / ,ノ
/ /:: 彡へ::::::|: |:::\イ::フ^|: :| `7'ー-イ
/ /:.∠ /〇}: |<:::>イ::! !: |.√〈 ,ハ
/ イ:.:∠二二.メ、 / |: |`''く:::::|\! |: |::| \/ ! /)
/ / |:// 厶ノ |: | ∨_ハ.|: !∧ \| //
/ ! |:/ む' |: | \_ソ|: |:::::\ |∠∠ 、
/ | 、 |:リ |:::!::::| :|\:::::\/ ー-- }
/ | \ 从 |::::!:::!从 >r' 、 ヽ.ノ
∧ ト、 ー―へ |::/リ /::| | rくソ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 10:44:280006名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 11:17:54よく知らない
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/14(火) 18:18:43Starting file system checks:
GEOM_LABEL: Label ufsid/4980381d4e851020 removed.
/dev/ad0s1a: FILE SYSTEM CLEAN; SKIPPING CHECKS
/dev/ad0s1a: clean, 360072 free (1360 frags, 44839 blocks, 0.3% fragmentation)
GEOM_LABEL: Label for provider ad0s1a is ufsid/4980381d4e851020.
GEOM_LABEL: Label ufsid/47d6e43a3baf332e removed.
/dev/ad0s1g: FILE SYSTEM CLEAN; SKIPPING CHECKS
/dev/ad0s1g: clean, 352002 free (12938 frags, 42383 blocks, 2.6% fragmentation)
GEOM_LABEL: Label for provider ad0s1g is ufsid/47d6e43a3baf332e.
GEOM_LABEL: Label ufsid/446e0c11467531a3 removed.
/dev/ad0s1h: FILE SYSTEM CLEAN; SKIPPING CHECKS
/dev/ad0s1h: clean, 5894694 free (6422 frags, 736034 blocks, 0.0% fragmentation)
.
.
.
Setting hostuuid: db462901-5610-21ef-778d-eb8521ee246f.
Setting hostid: 0xbc100564.
Mounting local file systems:
GEOM_LABEL: Label ufsid/47d6e43a3baf332e removed.
GEOM_LABEL: Label ufsid/446e0c11467531a3 removed.
GEOM_LABEL: Label ufsid/49803895d386503b removed.
GEOM_LABEL: Label ufsid/4980389562f2c39d removed.
GEOM_LABEL: Label ufsid/49803897d3cc7548 removed.
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/15(水) 03:24:27当方サーバ関係には全くの初心者なのですが、今から始めるのなら6.4と7.1どちらでやったほうがいいと思われますか?
一般にこういったソフトはリファレンスやノウハウ等の関係で初心者には旧版の方がいい、といった事があるかとと思いますが、FreeBSDはどうでしょうか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/15(水) 03:32:280010名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/15(水) 03:32:460011名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/15(水) 03:33:460012名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/15(水) 03:45:44ありがとうございます。参考にしたいと思います。
>>10
逆にサポートが、ということですか。
ありがとうございます。しかし、8も少し調べた限りではサポートや安定感が(初心者には)アレなのでは……。
>>11
まだ初心者なので、UNIX系に慣れる意味でも早速始めたいので、数ヶ月はちょっと。
GWには7.2βがでるみたいですが、βはあまり使いたくないのです・・・。
情報ありがとうございました。
皆さんに即答で6.4は無い、という回答を頂き安心しました。
とりあえず7.1でやってみて、様子を見てから7.2や8も視野に入れていきたいと思います。
ありがとうございました。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/15(水) 16:44:45カーネル再構築するときは amd64 のがいいの ? i386 のがいいの ?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/15(水) 16:50:36俺なら、そのカーネルで動かすアプリの事を考えるが。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/15(水) 16:58:16カーネルコンフィグファイルの cpu とか machine の指定ってカーネル
そのものにはさほど影響しない ?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/15(水) 17:25:33ttp://uyota.asablo.jp/blog/2008/09/19/3771273
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています