なんとなくSolaris/x86 part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/12(日) 17:55:26それぞれの比較についてはどのスレでもかまいませんが、
このスレではオープンソースとディストリについての話は控えてください。
むしろSparc版Solarisとの違いについて語ってください。
ttp://jp.sun.com/practice/software/solaris/
■前スレ
なんとなくSolaris/x86 part14
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233420862/
■関連スレ:
【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214627424/
OpenSolaris総合スレッド その2
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236772561/
Jaris
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1237101766/
■その他
サン・マイクロシステムズはいかがですか?2
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236078340/
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014037950/
[NFS鯖移行]Solarisの思い出[NIS鯖移行]
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139633506/
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 21:41:47カットオーバ直前のufsdumpしたやつを、イメージとして残すだけじゃなく、
簡単に復旧できるようにマルチブートで残すこともある。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 07:27:20>>528が早々につっこんでるけど
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 07:29:160532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/03(月) 16:04:080533520
2009/08/04(火) 04:15:49おらもアップデート出来るバージョンを待つことにするわ、あんがと
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-6260/gigek?l=ja&a=view
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/04(火) 12:58:130535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/07(金) 23:22:35たまーに gdm を起動するんだけど、
gdm を終了する方法を知らなくて毎回 reboot してたら笑われた。。
gdm を終了してコンソールに戻る方法を教えてくださいorz
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/07(金) 23:27:470537名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/08(土) 01:47:47すげぇ・・・まじthx
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/08(土) 09:34:260539名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/08(土) 10:37:380540538
2009/08/08(土) 14:09:010541名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/08(土) 17:50:23svcadm disable gdm
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/08(土) 19:42:480543名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/09(日) 17:53:290544名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/09(日) 20:27:080545名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/09(日) 21:04:520546名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 08:53:16まあ、x86のスレ向きの話題ではない。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 11:09:04そういえば HP-PA WS扱ってたな、Ita+HP-UXもやってんのかな?
なんでこう、自社規格がだめだったからってポリシー持てないんだろうねぇ..
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 17:05:52HP OEMはEWS4800を断念しての切替だしWSというよりもサーバが主体
自社規格ってなんだよ。CPUのISAを規格などとは言わんぞ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 18:59:37そういう意味じゃないよ。つーか、も少し汲んでくれよ。
なんで R4kじゃなくて ARMなんだ、って言ってんじゃん。
OpenSolarisを移植するんなら R4kだろ、と。
で、Ita+HP-UXもやってんの? もちろんやってるっていう意味?
それとも、やめないというのは HP-PAのこと?
> 自社規格ってなんだよ。CPUのISAを規格などとは言わんぞ
8001とか。PC-100とか。ACOSとか。Nじゃなくてもいいんだが。
負けて放棄するのは仕方がないが、その後の節操がなさ過ぎる。
ヤケクソとしか思えんww
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 19:05:55そもそも、「EWS4800を断念」とか言うのが理解できん。SONY NEWSとかと
手を組んでたわけだし、MIPSや SGIにテコ入れしてなんとかする、
あるいは提携してサーバー向け独自に開発する等、なぜしなかったのか。
MIPSをサーバー用に残せればメインフレームの移行パスもあったかも知れん。
Itaにかけるなんて、どう考えても判断ミス。
日本企業以外はどこもさっさと見放したというのに。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 22:25:300552名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/10(月) 23:46:33SGIのマイクロプロセッサ事業がNECにとってプラスになったとは考えられない
VRシリーズは組み込み主体でSGIが使う高性能プロセッサとは異なっていたしな
そもそもマイクロプロセッサを設計・製造している部門とEWS4800の部門は全く別だ
SONYと手を組んでいたのはSystem V MIPS ABIとかの話
NEWSの魅力は価格と日本語化だったが機能、性能、信頼性では見るべきトコロがなく
競合システムの価格低下やWindows NTなどの台頭によって息の根を止められたのは当然だろ
あの程度の物をムリして残す意味なんてない
Itaniumに関しては褒められた物じゃないが、当面は使えるからいいんだろ
自社でハイエンドのプロセッサ作ると大変だしな
長期供給の約束をした上で採用してるからIntelもすぐに放り投げることは出来ない
メインフレームのアプリケーションは互換がきっちりとれて信頼性があればいいんだよ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 02:54:380554名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 13:27:44おまえ、当事者だろ。なんの言い訳にもなっとらんぞ。
そんなんならそもそも MIPS採用したのが間違い、ってことだな。NECカス認定だ。
> Itaniumに関しては褒められた物じゃないが、当面は使えるからいいんだろ
> 自社でハイエンドのプロセッサ作ると大変だしな
> 長期供給の約束をした上で採用してるからIntelもすぐに放り投げることは出来ない
> メインフレームのアプリケーションは互換がきっちりとれて信頼性があればいいんだよ
まったく、なんの、かけらも言い訳になっとらん。話にならん。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 13:32:48windoze だけ使ってればいいのに
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 13:45:22> 長期供給の約束をした上で採用してるからIntelもすぐに放り投げることは出来ない
今はまだ放り投げてないのか? もう誰も買わんだろ。新製品も出ないんじゃない?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 13:49:28図星かよ。苦笑
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 13:51:29なるほどシッタカか視野狭窄の基地外といったところか
当時から様々な製品を使っていれば実感しただろうに
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 13:59:120560名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 14:05:29そんな連中がやってたんだからしょうがないわなぁ...
で、なんでこんなとこへ来てんだろうな。用はないはずだが。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 14:06:460562名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 14:08:570563名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 14:11:450564名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 14:13:49> そういう意味じゃないよ。つーか、も少し汲んでくれよ。
わかっててわざと避けてるんだよ。「スリ替え」ってやつだ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 14:46:310566名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 15:01:4310月終了を予定しているらしい
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 15:02:14もしくは
・次からはOpenSolaris20xx.xxのみにリソースを注入する
どちらかだろうな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 15:22:26> Solaris be EOL'ed also?
Solaris will be built after October, and Solaris 10 updates continue without
change - we're working on S10 Update 8 now, and making plans for Update 9.
All that's ending is Solaris Express Community Edition - an alternate way of
installing the preview builds of the next Solaris release with the installers
and packaging system from the last Solaris release. Instead you'll get those
biweekly builds with the installers and packaging system being developed for
the next Solaris release, so you'll be more closely matching the future of
Solaris and better able to plan/test/prepare for the Solaris yet to come.
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 20:04:37[osol-announce] SXCE Build 120 - Skipped
ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=404871&tstart=0#404871
もうダメかもしれんね
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 20:23:492週間ごとにまとめられる先端ビルドながらも普通に使える場合が多いけど
SXCEやOSOL dev repositoryは本来一般ユーザが使うべきリリースじゃないよ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/11(火) 20:31:26ttp://blogs.sun.com/katakai/entry/mozilla_firefox_for_solaris_check
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 15:10:34それにしても品質悪すぎw
もうやる気ないんだろうな。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 15:18:18そんなに安定性ばかり求められたら思い切った機能追加の投入が遅くなる
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 15:21:490575名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 16:04:080576名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 16:10:080577名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 14:52:28バグ探しもできないじゃんw
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 16:11:13show stopperが無かったリリースビルドだってバグがあるし
問題があったソースをビルドしたりBFUアーカイブで試すことは可能
ttp://dlc.sun.com/osol/on/downloads/
b120を試したいならコレだ
ttp://dlc.sun.com/osol/on/downloads/b120/
そうこうしてるうちにb121のアーカイブが出てる
ttp://dlc.sun.com/osol/on/downloads/b121/
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 22:44:09isoイメージじゃないじゃんwwwwwwwそんなんじゃ夏厨は満足しませんよw
というか、高みに立って教えてあげたつもりなのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 23:08:56ウケを狙える文句考えてこいよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 23:21:260582名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 23:30:320583名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 23:41:21○犬厨
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 16:00:520585名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 16:39:410586名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 02:31:040587名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 02:42:560588名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:30:34Solarisに移行することにしました
さようならBSD
こんにちはSolaris
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 15:39:380590名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 16:43:320591名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 17:23:07FreeBSDでも、十分優秀だし。どっかの「堂々巡り OS」とは、違うわな。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 17:29:28これで多機能堅牢だからいいわー
小マニュアルについては頑張ればなんとかなるからさっそくいんすこしてくるわ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 18:00:470594名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 18:20:130595名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 23:03:13BSDに戻るしかないのか…
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 23:37:20無料だよ。どこからそんなガセネタ仕入れた?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/18(火) 23:43:09Wikipediaにパッチは一部を除き有料と書いてありますた
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 00:45:33自宅サーバレベルならそれで十分
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 00:52:270600名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 06:38:370601名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 06:42:040602名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:20:560603名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:28:020604名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 08:28:280605名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 09:25:19インストール時にフルに入れてたら、1週間で何個のパッチが出てくる事やら。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 09:29:480607名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 14:16:19それ OpenSolaris じゃなくて ClosedSolaris だろw
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 14:25:10国内外で情報の多いFreeBSDをチューンしまくろうと思います。
さようならSolaris
ただいまFreeBSD
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 14:33:43??
最初からClosedSolarisの話をしてるんだが、、
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 14:51:29いいネーミングだw
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 15:20:04ってどんだけ(ry
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 15:33:200613名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 15:40:150614名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 15:47:50この文脈のどこから犬厨が出てくるんだ?
やっぱLinuxを目の敵にしてるよなw
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 15:49:53犬その物じゃなかろ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 15:53:29どっちでもいいけど、>>590 以降の話の流れには、
Linuxも犬厨も登場してないんだよ(FreeBSDは登場してるけど)。
なのに、突然 >>613 で犬厨が出てくるってことは、
それはそっくりそのまま >>613 の心理状態の現れってことでww
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 16:02:440618名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 16:03:520619名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 16:19:48容疑者「俺は○○なんてやってない」
刑事「○○?、今誰も○○の話なんかしてないけど、なぜ突然○○の話が出てくる?」
みたいな流れの刑事ドラマを思い出した。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 16:21:18お前Solarisのスレで煽ってるのよく見るけど、最近なんかヤなことあったの?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 16:31:32粘着してるスレでの犬厨自身の話
ここで犬厨の頭の悪さとセンスの無さを指摘する事が
何で「ボロを出す」事になるのか、さっぱり理解不能
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 16:42:30とでも思ってるからだろ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 17:34:37荒らしが全て同一人物だと勘違いしてる君、最近なんかヤな事あったの?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 18:08:120625名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 18:20:01日常的に家でまったり使いたい。
用途はDVD見たりmp3の音楽聴いたり、CやJAVAのプログラムをちょっといじったっりデータベースやWEBサーバーのメンテ学習って感じ。
もちろんメールやWEBブラウジングにも使う。
3Dデスクトップがばーん、とかいうのにはあまり興味なし。
ある程度ドキュメントの翻訳とかで参加も検討していてゆくゆくはデバッグとかメンテもできたらいいなと意気込んでいるので
コミュニティとかメーリングリストの雰囲気がいいほうがいいです。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 18:44:41用途云々は兎も角
音源とLANのチップを確かめた方がいい
俺はLANの設定で苦労した。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 18:45:210628名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/19(水) 18:47:31[test] 書きこみテスト 専用スレッド 3 [テスト]
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236650121/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています